ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2023/04/13 20:40
masahiro.tanaka

トリドリに見える

「生活のたのしみ展2023」
近づいてきて、
社内でする話も「たのしみ展」のことが
どんどん増えてきて〜
‥‥という状態で、
気づけば、社内に置いてある
アルコール消毒機が一瞬、
「ほぼトリドリ」ちゃんに見えました。
ちょっと似てないですか。
そうでもないですか、そうですか。

(トリドリ情報をひとつ言うなら、
先日「ぬいぐるみクッション」の実物を
チラッと見たのですが、
絶妙にかわいくて、
みんながものすごく盛り上がってました。
たぶん手ざわりもけっこういいはず)

そして社内では、一部の机を取っ払って
「会社からたのしみ展に直接送る
荷物の置き場」もできました。
これも、毎回恒例。
このあたりのセッティングがはじまると、
準備がどんどん加速していきます。
この場所にこれから、ダンボールが
びっくりするほど積み上がっていく予定です。

「うわー、はじまっちゃうね」
「思い出した!」みたいな話を
みんなが、ちょくちょく、しています。
2023/04/12 14:06
masahiro.tanaka

お祭りのお誘い

今日のミーティングでは冒頭に、
お祭り番長からみんなに、
神田祭のお誘いがありました。
「錦三 ほぼ日」の文字が入った
きりっとカッコいい法被が衣装らしく、
ほぼ日乗組員のお神輿の担ぎ手も
けっこう集まっているようでした。
みんな、頑張れ頑張れー!
(当日は、秋葉原から日本橋の広い地域で、
平安時代の装束をまとった人の行列とともに、
200を超えるお神輿が練り歩くとか。すごい)

しかしこのところ
ずーっと陽気な提灯が飾られているし
(社内リクリエーションの
飾り付けがのこったまま)、
「たのしみ展」も近いしで、
妙に社内がにぎやかです。
2023/04/12 11:00
tomoko.yamato

ちょっとした手土産に

早いもので、もう4月も半ば。
大型連休も近づいて来ましたね。

連休中、帰省したり、
久しぶりのお友だちに会ったり、
誰かに会う機会が増えるのではないでしょうか?

そんなときの手土産にぴったりなのが
やさしいタオルです。

片面カーゼ、片面パイルの
三重織りのタオルは、
軽くて、吸水力抜群で、
それでいてすぐ乾いてくれて、
なんと言っても、
デザインがかわいい!

ちょっとした手土産におすすめなのは
やっぱりハンドサイズと
ハンド横長サイズです。

ハンドは、
洗った手を拭いたり、
こぼしたものを拭いたり、
マルチクリップを持ってれば
子どものエプロン代わりにもできるし、
食器拭きや台拭きとしても活躍してくれます。

ハンド横長は、
このサイズ感が
ポケットに入れて持ち歩くのに
ちょうどいいので、
これから薄着になる季節は、
より一層活躍してくれます。
子どもへのお土産にもピッタリ。
お客さんが来た時の
お手拭き用にしても素敵ですよ。

渡す相手に合わせて
用途や柄を選べますし、
軽くて薄いので、
手土産として持っていくのに
荷物にならないのもグッドポイントです。

タオルは何枚あっても困りませんから、
ちょっとした手土産に
とってもおすすめです!
※写真2枚目は、我が家の
 ハンドたち。
 本当に何枚あっても困りません!
 子どもと過ごす休日は、
 数枚持って出かけてます。
2023/04/10 17:27
masahiro.tanaka

提灯あらわる

先日ちらっと神田祭の話がありましたが、
今日会社に来ると、
入り口に、太い江戸文字で
「神田祭」と書かれた
提灯(ちょうちん)が。
上には花のかたちの飾りもついて、
なんだか華やかです。

今日はちょうど「ほぼ日の學校」
収録があったので、學校のスタジオのある
神田ポートビルに行ってみたところ、
こちらの入り口にも提灯が。

神田のお祭りムード、じわーっと少しずつ
高まってきている印象です。
2023/04/07 18:16
masahiro.tanaka

雨‥‥。

いまの神田はけっこうな雨です。
建物のなかにいても、
パサパサパサという外の雨音と、
車が水たまりをかけぬける
サァーッという音が聞こえます。
外には傘をさして歩く人がぽつぽつ。

社内のみんなによる手づくりの
「生活のたのしみ展2023」
カウントダウンボードの数字は、
あと「22」日。
(これを書いたのは野球ファンのあの人か?)
わりともうすぐ。

しかし、ありがたいのは、
ことしのたのしみ展の会場が、
基本的に屋内であること。
メイン会場の「三角広場」はビル内です。

過去に天気で「ヒェーッ」となった記憶が
何度もあるので(台風直撃までありました)、
これはほんとに助かります。
変に荷物が濡れることもないし、
地下道を通れば、新宿駅からも
濡れずにたどり着けます。

まあでも、やっぱり晴れているほうが
いいかなあ。
(新宿中央公園のサテライト会場もありますし)
せっかくなのでカラッと晴れた
気持ちのいいGWになることを、
なんとなーくふわっと祈っております。
2023/04/06 17:16
unite

かわいくなれちゃう? 本!

ほぼ日のさまざまな撮影で、
お世話になっている
ヘアメイクのKOMAKIさんが、
昨日の「ねむれないくまのために」の撮影に、
本を持ってきてくださいました。

『「ヘアゴム」だけ!女の子のヘアアレンジ』という
KOMAKIさんの著書でした。
すごい!
ほぼ日の撮影では、
ヘアもメイクもナチュラルなことが
多いですが、
くまの撮影では、ちょっとトリッキーなことも
していただいているのですが、
さすが、スキルがすごかった!
くわしくやり方がのっている、
子どものヘアアレンジの本だそうです。
リボンの使い方とかも、めちゃくちゃかわいい。

正直、これは、
わたしのためにある本かと思いましたよ。
ショートカットやボブで
人生やってきているので、
子どもにかわいい髪型をリクエストされても、
みつあみで精一杯‥‥。
編み込みすらもできないので、
これで勉強します!
すんごいかわいいです。

気になる方は、ぜひ、Amazonや
書店でチェックしてくださいねー。
2023/04/06 14:31
masahiro.tanaka

人がぞくぞく。

さきほどが社内のLINEで、
「いまから大量の内職的なことをやるので
お手伝いできるよ、という人がいたら
一緒にお願いできますでしょうか!」
と呼びかけたところ、もうさっそく、
あちこちから人がぞくぞくと。

3Fの入り口の扉から、次から次へと、
「やりまーす」という人が入ってきて、
なんだかマジックのようでした。

ベテランの
コンビも、
「永田さんのスピードについていけない‥‥」
などとあややが茶化しつつ、
息のあった無駄のない封筒入れ作業。

こういうみんなでの共同作業は
弊社の得意技のひとつです。
こうやって、伝統は引き継がれていく‥‥。
2023/04/05 17:55
hirono

偶然に感謝。

フリーアドレスの席で
今日、
隣りあわせになったことで
「あれをやっておかないといけなかった!」
という大事な気付きがあったそうです。

今後も忘れないように、と
だいぶん先のカレンダーにも
予定を入れたりしています。

よかった、よかった。
毎日かわるおとなりさんも
いいものです。
2023/04/05 15:35
maki.matsumoto

なにかが

今日のほぼ日本社には、
太鼓と三味線とテルミンの音が
響いていました。

まだ、なにがなんだか
うまく説明できないのですが、
とっても楽しくて
元気になれてしまうなにかが、
乗組員全員に共有されました。

もうすぐ、コンテンツとしてお知らせしますので
お楽しみに!
もしよかったら、連載までに少しだけ
柔軟運動をしておけば
準備ばっちりです。

屋上では、変わった鳥も
2羽ほど目撃されました。
2023/04/05 11:00
yamakawa

奥ゆかしいデザイン

贈りものマルシェチームのみちこです。
「ほぼ日ストア」で売っている商品を
ぜひ贈りものに使っていただきたいと
ラッピングサービスを2月にすこし
アップデートしました。

これまでは真っ白の紙箱に
黄色いリボンをかけて、
開けてみたら中からは黄色い包みが!
というラッピングで
ギフトをお送りしていましたが、
この箱にはいらないものでも
贈りものにしたいよね‥‥
ということで、
ラッピングペーパーを作りました。

真っ白ギフトボックスのデザインにならって、
外が白、開けたときに内側が
黄色い水玉、というデザインです。
アースボールなどをラッピングつきで
ご購入いただくとこんな包みで
お届けいたしますよ。

GWなんかの帰省の贈りものや、
お誕生日のお祝いなど、
ぜひお役立てくださいね。