ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2023/04/04 15:00
masahiro.tanaka

お祭りガール

会社の3Fにいたら、
急にテンションマックスな
お祭り大好き総務
わーーっとやってきました。


「知ってますか? 知ってますか?
なんと、ことしは数年ぶりに
神田祭があるんですよ!
5月13日と14日の土日!
日本三大祭のひとつですよ!
ほぼ日本社の入り口にも白いひらひらの
紙垂があったのを見たでしょう!
神田は! ここから!
どんどんお祭りムードが
盛りあがっていくんです!!!」

あまりのテンションの高さに、
そこにいたとともに大笑い。
すごいなあ、でもほんと嬉しいですね。
神田明神の賑わいとか、
かなりたのしいだろうなあ。


「つきましては! お神輿を担ぐ
男手の人を募集しているんです!
ワッショイ、ワッショイ!
にぎやかですよー、たのしいですよー。
昔ながらの素晴らしいお祭りですから!
熱気を一緒に味わいませんか!」

‥‥と、さっそく近くにいた
を誘い、を誘い。

ほぼ日社内の男手のみなさま、
こたけさんがいまお神輿の担ぎ手を
大募集してますよー。
(とりあえず男性から声を
かけているようですが、
女の人でもOKとのこと!)
興味あるかたはぜひどうぞー。

そして東京のみなさま、
5月13・14日はぜひ神田祭へ!
数年ぶりの本格的なお祭りで、
きっとものすごく盛り上がることと思います。
2023/04/03 11:54
unite

新サイズが出たよーーー!

だいどこ道具ツチキリの
アイテム「いろいろすごいボトル」に、
大と小のあいだのサイズが
出ましたよーーー!
色はキレイなオリーブグリーンだよーーー!

こちら、ほぼ日Liveコマァ〜スでも
たっぷりと魅力をご紹介したお品。
そのときに、
「中間サイズが作れるようにがんばります」
と言っていたのですが、
ついに。です。

社内でも、これを待っていてくれた人が
声をかけてくれまして、
うれしいので、記念写真を
撮らせてもらいました。
お待たせましたね。
よろしければ、ページや、
コマァ〜スでもご覧になってみて
くださいねー。

ちなみに。
前々回のコマァ〜スでご紹介した、
「カリカリホットサンドメーカー」
再入荷していますので、
そちらもよろしければチェックを
してみてくださいまし。

ライブコマースってなんぞや?
という方も、ゆるーくやっていますので、
よかったらアーカイブで
ご覧になってみてくださいね。
14日(金)には、
人気の中華料理店さんから
配信を行う予定ですよー。

★「いろいろすごいボトル」の回
こちら

★「ホットサイドメーカー」などの回
こちら
2023/03/31 10:09
chihiro.komata

春のおでかけ

ぽかぽかの陽気と
すこし冷たい風が気持ちよかった
昨日の朝。
桜満開の上野にいってきました。

たちが肩からさげているのは、
これから発売する新作の
ひきだしポーチ・ぶらぶらです。

いまは、この新商品の販売準備を
みんなで進めているところです。
どんな柄とかたちが登場するのか、
ぜひたのしみにしていてくださいね。

昨日はその取材をしてきたのですが、
ちらっとお花見もできて、ラッキーでした。
ぶらぶらをさげて、
ぶらぶらおでかけ。
春になったし、
いろんなところに行けるといいなあ〜
2023/03/30 16:24
unite

おおにもつ。

桜の花散るビルの前に、
大きな荷物と、ひとり。
パルコに行く、いわもとでした。
明日使う大切な、大きなものだそうです。
重そうだけど、がんばってね!
いってらっしゃーい。

ひとりで大変そうだなぁと考えながら
コンビニに行き、用を済ませ、
戻ってきたら仲間が増えていました。
よかったね、と思いました。

いってらっしゃい。
2023/03/30 12:12
okuno

孫泰蔵さん+堤大介さん
トークショウ@ONI展

以前もここでお伝えしました
トンコハウス・堤大介の「ONI展」が、
今週いっぱい、
4月2日(日)まで、です。

Netflixで「ONI」をごらんになって
「わあ」と思った方なら、
きっと、行ってよかったなあ〜って
思うと思うんです。

静かに、
あの作品の世界にひたれる空間で、
ぼくは、そこにいるだけで、
ちょっと心臓がドキドキしました。

会場は、立川のPLAY!MUSEUM

フィナーレを前に、
あさって1日(土)の夜には、
会場で、
ずっとトンコハウスを支援し続けてきた
孫泰蔵さんと堤さんの
トークショウが行われるそうです。

先日、ほぼ日で連載していた
堤さんインタビューでも
語られていますが、
一時、堤さんたちトンコハウスでは
長編の「ダム・キーパー」を
制作していたんですが、
残念ながら、頓挫してしまいました。

そのピンチのときに出会い、
その後、サポートし続けてきたのが
孫泰蔵さんの会社
Mistletoeだったそうなのです。

どんなお話が聞けるのかが楽しみで、
自分も申し込んだのですが、
いま見たらまだ申し込みできました。

このページでチケットを売ってます。

あとどれだけお席が残っているのか
わからないので、
もし、売り切れていたらすみません。

でも、知らないともったいないので、
ここで、おしらせいたしますね。
2023/03/29 15:17
hirono

知らなかった。

受付をはじめ、
さまざまな場面でみんなに手を貸してくれた
くん。

大学の卒業とともに、
先日、乗組員を卒業をしたのですが
まだ春休み中ということで
5DWプロジェクト
お手伝いをしてもらいました。

当初は足元中心の撮影で
部分的に登場してもらう予定だったのですが、
プロデューサー兼スタイリストの石川顕さんが
大喜びのモデルっぷりです。

休憩時間に話していた
アイドルポーズも決めてくれたりして。
乗組員時代には
こんなことまでできるって
知らなかったなぁ。
(本人もはじめての経験だそうです)
2023/03/29 11:00
rikas

いままさに
贈りものシーズン

もう3月も終わりといういまごろに
ふと思ったのですが、
3月ってほんとに、
贈りものシーズンじゃないですか?

新生活をはじめる人あり、
しばしのお別れをする人あり。

いえもちろん、
「贈りものマルシェ」のページを
この時期にスタートしたのも
3月4月は贈りものをしたい人が
増えるだろうから、ということでしたが、
ほんとうに、3月になったら、
自分がそうでした。

就職を決めて一人暮らしを始めた甥っ子、
別の甥っ子は入学祝い、
転職する仲良しさんへ
エールをこめての贈りもの、
お花見しようと
久しぶりに集まることになった友だちへ
いまの自分のお気に入りの商品を
ミニプレゼント。

これ、12月のクリスマスに次ぐ、
贈りものの盛り上がりどころ!

意識していなかったけど、
そしてかなり手前味噌だけど、
この「贈りものマルシェ」
良いコンテンツをはじめたなと
自画自賛しています。
2023/03/29 10:33
okuno

五代目 江戸家猫八さん
襲名披露公演!

昨年、特集「色物さん」
代々続く「動物ものまね」のことや、
寄席という場についてなど、
とてもおもしろい話を聞かせてくれた
江戸家小猫さんが、
五代目の江戸家猫八を襲名しました。

いま、上野鈴本演芸場を皮切りに
都内寄席等で
襲名披露公演がスタートしています。

さっそく見に行ってきたのですが、
これが、もう、本当によかったです。

仲入り後に襲名披露口上と言って
落語協会の鈴々舎馬風最高顧問、
柳亭市馬師匠、
入船亭扇遊師匠、
紙切りの林家正楽師匠などの
そうそうたるみなさんが、
「これからも、5代目猫八さんの応援を
よろしくおねがいします」
ということを、
順々に(おもしろく)言ってくんです。

そのみなさんの言葉が
本当にあたたかくて、最高!でした。

特集「色物さん」にも出てくださった
正楽師匠は、
「遅すぎたくらい」の猫八さん襲名が
うれしくてうれしくて、
お酒ばっかり飲んじゃってると(笑)。

猫八さんの襲名披露公演ですから、
猫八さんが
色物さんとしては異例の
主任つまりトリを務めておられますよ。

猫八さんはいつも
「演芸だから、
かるい気持ちで聞いてくださいね」と
おっしゃるので、襲名披露とはいえ、
いつもどおりの
かるい気持ちで楽しんできました。

でも、そこはやっぱり「5代目」です。

公演後に、ああ、いいものを聞いたなあ、
いい時間だったという気持ちが、
これまで以上に、湧き上がってきました。

寄席ではふだん
15分くらいの持ち時間ですが、
トリなので30分、
猫八さんのものまねをたのしめます。

ほぼ日からのお花も
出させていただきました。うれしい!

今後の襲名披露公演の日程などは
こちら公式サイトでご確認を。

小猫さん時代ですが、
ほぼ日のインタビューもおもしろいので
ぜひ。

林家正楽師匠の回も最高です。
2023/03/28 14:30
masahiro.tanaka

休日感。

昨日から、3Fのキッチンで
珍しい光景がよく見られるのですが、
今日もありました。

デザイナーの
情報システム部リーダーのという
あまり見ない組み合わせの二人が、
りんごを切ったり、
バナナの皮をむいたり‥‥。

さんの手つきが繊細で、
しあがりが非常にきれいです。

社内のリクリエーション用の
仕込みというのはわかっているのですが、
なんだろう‥‥この、休日感。
まだ火曜日ですが、非常にほっこりします。

(僕は近くで、わりと頭を使う作業を
バタバタとやっているのですが、
目に入る景色がのんびりしているので、
いい具合にリラックスできて、大変よいです)
2023/03/27 19:02
masahiro.tanaka

会社でたこ焼きを焼いている。

今日は静かな会社‥‥だと思っていたら、
いきなりキッチンで
の大阪コンビによる
「わー!」「やろうやろう!」
「これどう?」「あ、違う!」みたいな
にぎやかな何かがはじまりました。

なにかと思ったら
‥‥たこ焼きを焼いている。

けっこう大きなたこ焼き器は、
ちょうが家から持ってきた
テフロン製のものらしいです。

社内のレクリエーション用らしいですが、
会社ではなかなか見ない、
不思議な光景が広がっています。
みんなの働くいつもの3Fに
ソースの甘い香りが漂っています。


「素たこ焼きですが〜」
と言ってるものを
ひとつもらいました‥‥あ、おいしい。
中身がとろっとしています。
こういう急なおやつ、ちょっと嬉しい。