ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2023/02/03 11:03
akiko.kusaoi

方言はいかにして
価値あるものになったか?

お待たせしました。。
言語学者・田中ゆかりさんが語る
方言の価値の変遷

ほぼ日の學校アプリで公開となりました。

かつては隠したいものだった方言が、
いつどのようにして、何をきっかけに、
ちょっと個性があっておもしろい、
価値のあるものに変わっていったか。
戦後の社会の変化と共に
一気にわかるお話です。

この企画を始めた時に、
方言を持つ乗組員にお国言葉を
教えてもらったのですが、
その時に書き切れなかった、
の「しぞーか(静岡)市の方言」
の一部を、シェフの説明とともに
改めてご紹介します。
上京するまで標準語だと思っていたそうです。

●空を使う(そらをつかう)
とぼけたり、しらんぷりすることです。
空を見る動作から来ているんでしょうね。
かわいい言い方だなって思います。
発音は「そらぁーつかう」です。
「そらつかい」と名詞化されることも。
魔法使いか。

●とぶ
走ることです。かけっこ、は、とびっこ。
空が飛べるわけじゃないです。

●ばつ
席を確保すること。
「ばぁーーーーった!」って、
こどもがよく使ってます。
この席わたしの!って意味です。
映画館で「席ばっといて!
ジュース買ってくる」とか。

●あたまをきる
髪を切ること。「ぶしょったいねえ、
あたま、切って来な」は、
髪が伸びてだらしないから
床屋に行きなさいの意味です。
あ、「ぶしょったい」も方言ですね。
無精に見える、ってことです。

●とんじゃかない
「頓着ない」から来ていると思われます。
無頓着だねえ、の意味です。
「花輪くんは、駄菓子なんかにゃ、
とんじゃかないんだねえ」と、
ちびまる子ちゃん風に言うとぴったりです。

●まめったい
「まめまめしい=働き者ですね」の意味です。
「あんたんとこの嫁さんまめったいねえ」

●みるい
熟していない、の意味で、
「ちょっとみるかったっけね」
(まだ食べごろじゃないね)
というふうに否定的にも使うし、
「(この新茶)みるくておいしいねえ」
と肯定的にも言います。

●いただきました
「ごちそうさまでした」が標準語だと
ずっと気づきませんでした。
給食の最後は声をそろえて
「いただきました!」でした。

おもしろいですよね。
日本語って豊かだなあと改めて思います。
2023/02/02 21:22
hirono

「センダイヨシノ」の写真が載ったステキな新聞がもらえます!

昨日から始まった
「牧野植物園がやってきた展」会場です!

牧野富太郎博士の植物図の精密さを
じっくり味わって、
写真家・菅原一剛さんの植物標本の
美しさをたのしんだあとに
新聞が飾られ、置いてあることに気づきました。

2022年4月24日付けの高知新聞です。
この紙面は牧野博士の生誕160年を記念して
つくられたそうで、
博士が収集した「センダイヨシノ」の標本を
菅原一剛さんが撮影した写真が
全面に掲載されています。

裏には
「植物に感謝しなさい。
 植物がなければ人間は生きられません。
 植物を愛すれば、
 世界中から争いがなくなるでしょう。」
という博士のすてきなことばが載っています。

昨年の4月、
暗いニュースばかりが紙面を飾っていたころ、
このピンク色の新聞が特別に発行され、
こちらに高知新聞の本紙が包まれて、
購読をしているお宅に届き、
おおきな評判をよんだそうです。

そんな新聞が高知新聞さんの協力のもと、
今回の展示で、特別に復刻され、
お持ち帰りいただけるようになっているんです!

さらに、紙面を飾ったこの写真の話を
菅原一剛さんに伺ったコンテンツも
近々公開されるとのこと。
コンテンツを楽しみにしつつ、
ぜひこのすてきな新聞を
会場で手に入れてくださいね。
2023/02/02 17:30
shiori.kasai

「花よ、旅よ、おぱんちゅよ。」開催中!

ただいまTOBICHI東京では
ほぼ日手帳2023 springの発売記念イベント
花よ、旅よ、おぱんちゅよ。」が
開催されております。

牧野富太郎さんのブースは
過去の牧野富太郎さんのほぼ日手帳が
ご覧いただけたり
色々な関連アイテムがご購入いただけます。
水戸岡さんのブースでは
「かわせみやませみ」の列車内の写真が
大きく掲出されていて
この前で写真を撮ると
まるで列車にのっているような
旅気分を味わえます。
また「かわせみ やませみ」の車内で販売している
食品やキーホルダーもとくべつに
販売していますよ。

おぱんちゅうさぎのコーナーで
上から吊る下がっているのは
白いおぱんちゅのガーランド!
みんなでせっせと手作りしました。
可哀想に!さんの手がきのポップもあるので
そちらも注目ポイントです。

2月12日まで開催しておりますので
近くにお越しの際は
ぜひぜひお立ち寄りください。
2023/02/01 17:26
hirono

糸井重里が、NHK BS「玉置浩二ショー」にゲスト出演します。

「玉置浩二を2時間ばかり浴びたいなぁ。」
「玉置くんは、魅力がとんでて、  
しかも、ものすごくやさしいんですよ。」

と、折に触れて、
玉置浩二さんへのファン心がもれだしているですが
なんと! NHK BS「玉置浩二ショー」に
トークゲストで呼んでいただきました。

玉置浩二さん、青田典子さんとの
話がもりあがったのはもちろん、
トークの合間に、玉置さんが
ギターを片手に歌ってくださる時間も!

少し先になりますが、
たのしみ、うっとりしている様子を
ぜひNHK BSプレミアム・BS4K
3月4日(土) 22:30〜23:29 (放送予定)で
ご覧いただければと思います。

ちなみに社長、
玉置さんのファンクラブにも入会しているそうです。
「ファンクラブにはいったのは
 プロレスラーの上田馬之助以来だよ!」と
うれしそうに教えてくれました。
2023/02/01 14:30
wataru.okada

春の気配。

今日は全国的に気温が高いみたいですね。
都内は少し風が強めではありますが、
陽気に春の気配が感じられて
なんだかほっとします。

さて、今日から発売になった
ほぼ日手帳2023spring、
ロフトさんでも展開はじまりました。

牧野富太郎さん水戸岡鋭治さん
おぱんちゅうさぎ
など
この春からのあたらしい顔ぶれはもちろん、
こちらのページでお知らせしていたとおり
『パンどろぼう』シリーズ各種も
本体4月はじまり版で再登場していますよ〜。


ロフト公式アカウントのツイート
でもお知らせがありましたが、
物流の影響から一部入荷が遅れる店舗が
あるかもしれないようなので、詳しいことは
各店舗までお問い合わせくださいね。

そして!3月にはほぼ日ストアで
人気のスタンドポーチstappo
ロフトさんでも発売開始予定です。

weeks『パンどろぼう』の
生地をつかった
ロフト限定版が登場するほか、
「ブラック」
「キャンバス/アイボリーブラウン」
「タイ&チーフ/うさぎ」も並ぶ予定です。

こちらもどうぞおたのしみに〜!
2023/01/31 14:20
hirono

ホヤぼーやとおかえり寄席と。

明日からはじまる手帳のイベントにむけて、
大忙しのTOBICHIですが
カウンターにホヤぼーやと、
おかえり寄席気仙沼のチラシが
仲間入りしました!

このホヤぼーや、
しゃべったり歩いたりするので
おもいがけない会話が生まれたりします。
気仙沼にいったことがあるかたはもちろん
ないかたもよかったら
チラシをお持ちになりつつ
おしゃべりをしていってくださいねー。

おかえり寄席に、ホヤぼーやは来るのかなぁ。
2023/01/31 11:19
shinya.hirano

ほぼ日手帳のガイドブックもキックオフ

ほぼ日手帳をもっとたのしく、
うんと自由に使えるようにするために
日々考えているのが
ほぼ日手帳のコンテンツを担当するチームです。
1月に入ってから、
『ほぼ日手帳公式ガイドブック2024』の
キックオフをしました。

まだ何も決まっていないので、
思い思いにアイデアを出し合っているところ。
マガジンハウス宛に届いた
感想のハガキを共有いただいたので、
うれしい声でモチベーションが上がりました。
「今年もつくるよ!」という宣言だけ
ひとまずお伝えできたらと思います。
2023/01/27 16:18
okuno

書籍版『バンド論』
印刷スタート!

書籍版『バンド論』ですが、
いよいよ印刷の工程に入りました!

今回の版元である
青幻舎のシンジョーさんと一緒に、
うつくしい印刷で名高い
八紘美術さんに行ってきました!

とってもよい感じです!

アートディレクターは祖父江慎さん。

外見も中身も、細部に至るまで
じつにかっこいい本になりました。

書籍版の特別コンテンツとしては、
巻頭に燃え殻さんのエッセイを、
巻末には
今日マチ子さんの漫画を収録!

2月中の刊行を目指しています。
あとすこしで
Amazonの予約も開始になります。

ぜひ、楽しみにしていてください!
2023/01/27 14:53
ayano.iwamoto

ただいま設営中!

2/1(水)から、
ほぼ日曜日でスタートする
『牧野植物園がやってきた展。』
会場づくりが進んでいます。

展覧会担当の
デザイナーのが、
会場を見渡しながら、
牧野富太郎さんの植物画に
うっとりしていました。
どれも、ほんとうにきれいなんです。

植物画の複製原画、牧野さんのことば、植物標本の写真、かわいいグッズ、喫茶スペースなど、牧野さんの魅力をたっぷりたのしめる展覧会。
完成がたのしみです!
2023/01/24 16:43
wakana.shimizu

おなかにほっこり。

ほぼ日ハラマキの冬の新作を、
本日より販売しています。
今回のラインナップはすべて、
伸縮性抜群でやさしくフィットする
一番人気の素材「のびのびタオリン」
(綿97%、ポリ3%)で作っています。

柄はぜんぶで5つ、
それぞれ全くちがうテイストですが、
どれを巻いてもかわいい。
モデルカットのように
外に着けることは
なかなかないかもしれませんが、
内側にあるだけで
ごきげんになれそうです。

個人的には
暑くなってきてからも
見た目が涼しそうな
アースロールが好きです。
世界地図がモチーフになっているので、
柄がすごく細かいんですよ。

今週は寒波がやってくるということで、
ぜひハラマキを巻いて
あたたかくお過ごしくださいね。
暖房の乾燥が気になる方にもおすすめです!
(ハラマキのお店はこちら