ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2022/12/02 15:13
rie.higuchi

本屋さん行こう!「HON誕生記念」テキスト中継中!

イベント盛りだくさんの金曜日ですが、
手帳チームが今日は博多から、
書店や水戸岡鋭治さんデザインの
電車を巡るテキスト中継中です!

昨日は長崎の老舗文具屋である
「石丸文行堂」へ行ったり
水戸岡デザインの路面電車の「みなと」
乗ったりしてきました。

明日からは島根ペア
にバトンタッチし、まだまだ続きます。
2022/12/02 14:09
maki.matsumoto

ポートビル大忙し

本日12月2日は、
ついに「ほぼ日の生放送!」の日です。
神田ポートビルからお届けしています。

11:30〜12:45までは、
脳研究者の池谷裕二さんと
糸井重里の対談をお送りしました。

生放送らしく予測不能な、
豊かに繋がっていくお話でした。
1時間15分があっという間で、
その場にいたスタッフの誰もが
「もっと聞いていたい」
という顔をしていました。

そして、対談の放送後に、
なにやら不思議な壁紙が張り出されました。
こちらはある撮影の背景です。
本日の生放送に使うものではありませんが、
いつかコンテンツとしてお届けします。
公開を楽しみになさってください。

そしてそして、20:00からの生放送は
岡本太郎記念館館長の平野暁臣さん、
豪勢スタジオの藤井亮さんと
糸井重里による、
「TAROMAN」についてのお話をお届けします。

神田ポートビルの大忙しな1日、
まだまだ続きますよ。
2022/12/02 10:43
maki.matsumoto

生放送始まります!

本日、12月2日は「ほぼ日の生放送!」を
お送りします。

写真はリハーサルの様子です。
サッカーの話をしています。
2022/12/01 17:11
hirono

ほんとうに、やるの?

来週、おそらく世界ではじめてとなる
おかしな挑戦を
YouTubeで中継しようしています。

今日は、そのリハーサル。

言い出しっぺの
ツルツルっと巻き込まれるひと。

「え、あれは冗談ではなく、
 ほんとうにやるんですか?」と
ずーーーっと半信半疑なひと。

いろいろなひとがいます。
あたらしい企画がはじまるときの
適正な距離感だと思います。

リハーサルはあっという間に終わり
「どうなるかわからないから、
あとはその都度考えましょう」
ということだけ、しっかりと確認し
それぞれの持場に戻ります。

来週月曜日に企画の発表、
金曜日に本番を予定しています。
どうぞふるってご参加ください!
2022/12/01 16:40
wataru.okada

ロフトさんでも!

本日発売になった『HON』の売場めぐり、
さきほどの紀伊國屋書店さんにつづいて、
銀座ロフト、渋谷ロフトさんにも
お邪魔してきました。

12月に入って、お店もすっかり
クリスマスムードですね~。
定番の飾り付け品や贈り物を探す方、
また日本への入国制限が
緩和されたこともあってか、
外国の方もぐっと増えている印象です。

少しずつ街に賑わいがもどってきたのは
うれしいですね。

銀座は5F、渋谷はB1Fの手帳売場で、
それぞれ『HON』を展開して
くださっていました!

担当の方にお話伺ったところ
発売前から問い合わせもいくつかあり、
店頭ではとくに『うさぎ』が人気とのこと。

銀座店の原村さん、
渋谷店の片山さん、藤田さん、
お忙しいところありがとうございました!

なお、HON取り扱いのあるお店については、
ぜひこちらの特設ページをご覧のうえ、
在庫状況などについては
各店舗までお問い合わせくださいね。
2022/12/01 14:52
okuno

【アート・シマツ】
熊川哲也さんのバレエ公演で
使われることになりました。

森村泰昌さんが個展で使用した
カーテン生地の再利用プロジェクト
【アート・シマツ】ですが、
(詳しくはこちらの公式サイトを)
いま、必要とされるみなさんに、
いくらくらいでお譲りできそうかの
最終の詰めをしております。

2022年中には、
何らか発表できるかなと思うので、
もう少々お待ちください!

今日はひとつ、
一足先に決まった「再利用」の例を
おしらせしますね。

来年2023年の1月8日(日)と
9日(月・祝)に開催される、
熊川哲也さんの
バレエカンパニーの最新公演の
舞台セットとして、
お使いいただくことになりました。

すこし前に
記者発表に行ってきたんですが、
今回の公演は
テーマが「地球環境」ということで、
ペットボトルとか
捨てられたビニール傘を集めて、
舞台上の世界をつくりあげるそう。

(ダンサーさんたちの写真は、
 記者発表の際のパフォーマンス)

その公演の準備中に
【アート・シマツ】のことを知って、
ご連絡をくださったのです。

いったいどんな公演になるのか‥‥
さらには、
あのカーテンが、
どんなふうに有効利用されるのか!

森村さんとわれらチーム一同、
楽しみにしています。
また、適宜レポートしていきますね。

公演のチケットの予約などはじめ
詳しいことは
公演の特設サイトをごらんください。
2022/12/01 13:30
wataru.okada

『HON』は紀伊國屋書店の新宿、札幌、梅田各店でも!

こんにちは、ほぼ日の岡田です。
今日から『HON』発売開始ですね!

名前のとおり、本のような雰囲気で
たいせつにしたくなるデザインになりました。

発売記念のテキスト中継もはじまっていますが、
本屋さんといえば!!と誰もがすぐに思いうかぶお店のひとつ、
紀伊國屋書店の新宿、梅田、札幌各店でも、
今日からこちらの手帳を取り扱いいただいています。

そのうちのひとつ、紀伊国屋新宿本店に、

とやってきました!

えーと、どこだ。あ、あったあった。
二階の手帳売場に展開されていますね。
たたずまいに、なんとなく新入生っぽい
緊張感を感じるのは私だけでしょうか。

今回、HONのコンセプトに共感して
取り扱いすることを決めてくださった、
新宿本店の星店長にもご挨拶を。
(写真3枚目右の方です)、
本当にありがとうございます。

そうそう、紀伊國屋書店さんは、
5年後の2027年になんと
『創立100周年』を迎えるそうです。
100年近くものあいだ、
数え切れないたくさんの本と読者を
繋いでこられたのは、本当にすごいですし、
その場所にHONが置かれているのが、
あらためてうれしく感じました。

ちょうど100周年記念のグッズ
きのう11/30から発売になったばかりとのことで、
個人的に以前から気になっていた
「トラディショナルロゴ シリーズ」の
トートバッグを早速買いました!

もとお、西本とも、やいのやいの
話しながらたのしくお買物。

新宿本店は売り場リニューアルしたばかりで、
探検している感じがたのしい1Fから、
明るく見晴らしのいい上階まで、
まだ見ぬ本との出会いにわくわくするような、
素敵な空間になっていましたよ。

今度またじっくり遊びに来たいです。
みなさんもぜひ、足を運んでみてくださいね!
2022/12/01 11:04
yuri.yanai

3階文具フロアです。

ロフト吉祥寺店さんでは3階文具フロアに、
ほぼ日グッズを置いていただいています。

そして、ありました!
ズラリとHON並んでおります!おぉ〜!
こうやって売場に並ぶと、
それぞれの質感の違いも分かって楽しい。

見本もあるので、お近くのみなさま、
ぜひチェックしに来てくださいね。

HONを見たあとも
他の文具や雑貨が気になってしまい、
ロフトさんから出られません。
2022/12/01 10:22
yuri.yanai

HON発売日!
ロフト吉祥寺店にやってきました。

ついに12月ですね。
本日12月1日は、そう、HONの発売日です!

取り扱っていただくロフト吉祥寺店さんに
伺っています。

私にとってほぼ日で初めて
企画から携わった商品でもあり、
みんなでうんうん言いながら
考えた商品でもあり、
ずっと愛される商品になるといいなぁと
思いつつ、オープンを待ちます。
ドキドキ。
2022/11/30 17:32
shinya.hirano

11月30日19時から
HONのインスタライブです!

本日このあと19時から
ほぼ日手帳の公式インスタグラム
「ほぼ日手帳HON」についての
インスタライブをおこないます。

明日、12月1日に発売となる
「HON」の魅力について
でお送りします。

大きさや表紙の質感などはもちろん、
ここだけの制作秘話なども
お伝えできたらなあと思っています。

アーカイブも残りますので、
2023年の手帳選びで「HON」を
ご検討中の方、よろしければごらんくださいね。