ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2022/11/17 10:10
yurie.miyano

今月もたっぷり用意しました。

今日からTOBICHI東京では
ベルファームさんの
野菜がたくさん並んでいます。

11月は6種類の野菜と
特別な野菜セットが集まり、
今までで1番の品揃えになりました!

先日、畑deしぼりチームが畑にうかがい、
その場でいろいろな野菜を
試食させてもらったのですが、
やっぱりベルファームさんの野菜は
なにもしなくても十分おいしい‥‥。

なかでもサラダかぶは
とってもやわらかくて、
野菜のあまみがあって、
みずみずしくて、
おどろきのおいしさです。

「うま‥‥」

「これ、すごいです‥‥」

「フルーツみたい‥‥」

‥‥と、各々つぶやきながら
まるっと1個食べてしまうほど。

かぶ以外にも、
畑deしぼりチームが大好きな「ルッコラ」や、
味が濃くてやわらかい「ほうれん草」、
7種類の野菜が入った「サラダセット」など、
どれもおすすめの野菜がそろっています。

今月も畑deしぼりチームお手製の野菜レシピと
便利なツチキリの調理グッズをご用意して
お待ちしておりますー!
2022/11/16 18:54
hirono

次なる「聞く」。

毎週火曜日更新の「LOVE相談」をはじめ、
いろいろな音声コンテンツに
挑戦中の「聞く、ほぼ日。」チームです。

昨日はドライブをしながら
「話を聞く」という収録をしてきました。

ゲストはみんな大好き「世界の」あの方です。
ドライブの途中に立ち寄った
東京スカイツリーでゲストのかたが、
すごい自撮りをしていたので、
その画面を撮らせてもらいました。
誰かわかる、かな?

運転をしながら、助手席で、
後部座席で、
ニヤニヤが止まらなかった話は
「聞く、ほぼ日。」で、
来月、公開できると思います!
2022/11/16 13:26
yukiko.wakushima

文学と科学の秋

本日、ほぼ日の學校の
ごくごくのむ古典シリーズから
「文学者の心で科学する。」
再配信となりました。

「ダーウィンの贈りもの I 」講座の
プレ・イベントとして、
理工学部に学んだ作家・池澤夏樹さんと、
「虫屋」の仏文学者・奥本大三郎さんという
科学に身を乗り出した文学者のおふたりに
自然科学の世界と親しむ面白さ、
たのしさについて、のびのびと
語り合っていただきました。

この企画の出発点となったのは
池澤夏樹さんの科学エッセイ
『科学する心』なのですが、
もう一冊、奥本大三郎さんの新書
『博物学の巨人アンリ・ファーブル』も、
お話しの中には出てこないのですが、
裏読本として、おすすめです。

生物学者の福岡伸一さんが
帯のコメントに
「彼は昆虫オタクではなく、
革命家だったのだ」と書かれていますが
ファーブルの生き様に、
胸が熱くなります。

ゆるゆると風の吹くまま、
鳥の声を聴き、虫を追い、星を眺めて
自然の中を散策するように
あちこちへ自由に広がるトークを、
どうぞゆったりとおたのしみください。
2022/11/15 17:46
okuno

東京へ帰ります。

途中から
よくわからないレポートに
なりましたが、
主にお伝えしたかったのは、
ことしも、
郡山の藤田さんちの
美味しい新米を販売します、
ということでした!

11月末くらいからの予定で、
数量限定販売です。

最後、お土産として
どうにも美味しそうだった
冷凍のイチゴと
郡山のみなさんのソウルおやつ、
「クリームボックス」の
クリーム部分のみが売ってたので
買い込みまして、
東京行きの新幹線に乗りました。

これにて、2022年の
新米袋詰めミッションは終了です。
2022/11/15 17:30
okuno

ニンジン洗いマシン

ゴロゴロ‥‥ゴロゴロ‥‥。

はじめて見ました。
にんじん洗いマシン。

ゴロゴロ‥‥ゴロゴロ‥‥。

みるみるきれいになっていく。
にんじん。

あたり一面、
とれたてにんじんのいい匂いが
パァァと広がっていました。
2022/11/15 16:53
okuno

磐梯熱海の温泉と、
風呂上がりの
アイスキャンデー

これも毎年のことなのですが、
この時期、
お米の詰め作業を終えると、
身体が芯まで冷え切ってまして。

そこで、
藤田さんちから近くの温泉街、
磐梯熱海の温泉で温まるのです。
たっぷり1時間、無の境地。

じゅうぶんに温まって
生気をとりもどしたあとは
物産センターで
牧場直送のアイスキャンデーを。

最高です。

日も暮れはじめましたね。
2022/11/15 15:59
okuno

冬甘菜(キャベツ)と御前人参

どちらも郡山ブランド野菜です。

毎年、お米の詰め作業のあとに
藤田さんの畑で
収穫させてくださいます。

とれたてで、
あまくておいしいのです。

こんないいお土産はありません。
2022/11/15 15:34
okuno

おわりましたー

ことしもつつがなく、
既定の分の新米袋詰め作業を
終えました!

今日、藤田家のみなさんと
心を込めて詰めたお米は、
このあと、
11月の末から販売いたします!

例年1日か2日で
売り切れてしまう人気のお米ですが、
ことしは、
いつもより多めに数を確保しました。

ぷっくりと太った、
藤田さんちのおいしい新米、
ぜひおたのしみに。

さーて、本日の任務も終わったので、
こちらも毎年恒例、
郡山ブランド野菜を収穫に行きます。 

ある意味、ここからが本番です。
2022/11/15 14:16
okuno

腹ごしらえです

その後、作業は進みまして、
腹ごしらえのタイムとなりました。

行ったのはもちろん、
知る人ぞ知る大盛りで美味しいお店
インター食堂です。

藤田さんとおーたさんは
おとなしめに
あんかけラーメン880円を注文、
ぼくは生姜焼き定食950円。

おいしく、満足。

ちなみに、最後の2枚の写真は
2年前に
いまはもうほぼ日を卒業した
イサワと来たときの写真。

ラーメンセットを頼むと
こうなります。
2022/11/15 12:53
okuno

ひとやすみ

さしいれで
酪王カフェオレをいただきました。

郡山のみなさんのソウルドリンク。
お風呂上がりにもおススメです。