ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2022/09/09 14:12
wakana.shimizu

「ちいかわ」のやさしいタオル、好評販売中です!

昨日から、やさしいタオルの
「ちいかわ」シリーズを販売しています。
やさしいタオルではめずらしい、
一番小さいハンドよこながサイズが2柄という
ラインナップです。

「ちいかわ」は、
「小さくてかわいい」にちなんでいて、
ちいかわと、おともだちの
「ハチワレ」、「うさぎ」の
ゆるくてちょっとハードな物語です。
私はやさしいタオルのコラボをきっかけに
マンガを読みましたが、
かわいさと、ゆるさに
とまらない中毒性を感じて、
とりこになっています。

社内を見渡すと
けっこうファンがいるんですよね。
が、
ちいかわグッズを持っていたので、
記念にタオルと写ってもらいました。
タオルというよりタスキ‥‥?
たくさんの「ちいかわ」好きに
ちいさくてかわいいタオルが届きますように!
2022/09/06 15:55
hirono

静かにはじまる。

いろいろなチームを横断した
メンバーが集められました。
このメンバーはこれから
もっと増えていくと思われます。

スケジュールとか、やることとか、
すごくちゃんと資料が配られました。
プロジェクト専用の壁には
おおきなスケジュールボードや、
いろあざやかなふせんや、
手書きで数字が書かれています。
この数字は刻々と、
変わっていくそうです。

まだ先のことですが、
なんだかドキドキしています。
2022/09/02 16:00
taguchi

「きのこの話」
祝600回!

きのこカメラマンである新井文彦さんに
2011年から毎週連載いただいている
「きのこの話」が、
本日、600回を迎えました!

ページの下にある
アーカイブを見ていただくと、
これでもかというぐらい
たくさんのきのこが並んでいます。
(写真1枚目)

思えば、
北海道・阿寒湖のそばにある
きのこの森への旅が、
このコンテンツをはじめるきっかけでした。
(写真2〜5枚目)
森も人もいきいきしている!
またいつか阿寒の森に行きたいなー。

今後とも「きのこの話」を
よろしくお願いします!
2022/09/02 13:54
wakana.shimizu

ひびのこづえさんのハラマキ

今朝のNHKあさイチに、
コスチューム・アーティストの
ひびのこづえさんが出演されていましたが、
ただいまほぼ日の
あたためるもののお店では、
ひびのこづえさんのハラマキ、
「少女」と「そら」を販売中です!
長年ほぼ日ハラマキをご愛用くださっている
ひびのさんの描き下ろしデザインです。

タオルケットのような肌ざわりの、
うすくて通気性のよい素材で作っています。
むれにくいので、冬の防寒用だけでなく、
いまの季節でも
上着を一枚はおるような気持ちで
気軽に使えますよ。

くわしいラインナップは
こちらのLOOKBOOKをご覧くださいね。
ひびのさんシリーズの第2弾
(Parade、ROOT、クモの宝石)は、
10月に販売する予定です。
2022/09/01 14:04
wataru.okada

あけ手帳、ロフトさんでも!

ほぼ日手帳2023、本日より全国の
ロフトさんでも発売開始です!わーい!

朝から手帳チームのメンバーが何人か
都内近郊のお店に様子を見に伺ったのですが、
今年は開店前後からいつも以上に
たくさんのお客様にお越しいただいているようで、
ありがとうございます。うれしいです。
(minaのカバーやデコラッシュ
特に人気みたいです)

今年の売場は、
ほぼ日手帳公式ガイドブックの表紙も
手がけてくださっている
100%ORANGEさんのイラスト入りパネルや
テーブルクロスが目印です。
気になるアイテムあれば、ぜひ
店頭でチェックしてみてくださいね。

そうそう、今年は手帳ガイドブックに
ロフトのバイヤーさんが手帳と一緒に使うのに
おすすめの文具を紹介してくれている
ページもありますので、
そちらもぜひご覧ください〜。

ロフト店舗情報
お取り扱いアイテムや在庫の確認など、
詳しいことはお近くの店舗まで
お問い合わせくださいね。
2022/09/01 10:46
hirono

あけ手帳、おめでとうございます!

オープン直前のTOBICHIです。
ほぼ日手帳2023
ほぼ日ストア、TOBICHI、全国のロフトなどで
まもなく発売になります。

店頭にいるスタッフも、
手帳チームも、
じつは、手帳を担当していない乗組員も
新年を迎えるような
ちょっとした緊張感がある日です。

笑顔で、でもちょっとピッとして。
手帳チームは、ひとつの会議室に
集まってスタンバイ。

ものぞきにきてくれました。

2023年のほぼ日手帳を
どうぞよろしくおねがいします!
2022/08/31 17:18
hirono

焼きまんじゅうはいくつ食べる?

前橋ブックフェスの打ち合わせに
行っていたメンバーから
おみやげの焼きまんじゅうが
届けられました。

「これは!
群馬にゆかりがあるひとと、
群馬にゆかりがないひとでは
食べる個数が全く違う
あの有名なものでは!」

「ひとつしか食べないというと
ほんとうに驚かれるんだよね」

「小さい頃から食べているものって
やっぱり思い入れがあるしね」
などと話をしながら、みんなでおいしく、
ひとつずついただきました。

群馬に親戚がいる
何個ぐらい食べるものなの? と聞いたら
「焼きまんじゅうの数え方は
『個』じゃなくて『串』だから!」
と、力強い答えが帰ってきました。

群馬にゆかりのあるみなさん、
どのぐらいがふつうなのでしょう‥‥
2022/08/31 16:29
yamakawa

Miknitsとfoodmoodの
コラボクッキー缶締め切り迫る

ただいま販売中のサーカスのMiknits缶
9/2午前11時で販売の受付が終了となります。
ことしもとってもかわいく、美味しくできたので
ぜひいまのうちにお申し込みくださいね。

みみずくクッキーは三國さんが図案を描いて、
デザインしてくれたここだけのオリジナルクッキー。
foodmood名物のピーナツバターのクッキーです。

そしてこの缶のために初めて発表された
まんまるドライのオレンジがはいった
オレンジグラノーラは、
国産のブラッドオレンジを丁寧に
輪切りにして、foodmoodさんで
ドライにする工程から手作りしています。

そしてわたしは毎年一番に食べちゃう、
青のりとカシューナッツのクラッカーは、
小腹が空いたときなどにピッタリ。
青のりの風味がたまりません。

Miknitsではなぜか毎年、パラパラ漫画を彷彿とする
コマ撮りアニメを作っているのですが、
今年の動画はあみぐるみのフクロウが
とんだり跳ねたりとってもにぎやかな
仕上がりです。

どうやって撮影してるの?
とたまに聞かれるのですが、
ハイ、こうやって数百枚の写真を
地道に被写体を動かしながら
撮影しているんですよ。
今年はフクロウとミミズクが
自由に飛び回れるように、
が、あみぐるみを
ワイヤーでぴょんぴょんさせてくれました。
毎年この撮影がとってもたのしみです。

さてそれではみなさま、
どうかお買い逃しなく!
ご応募はこちら
2022/08/31 13:27
ayako.matsuie

コーヒーようちえん、開催中!

この前の土曜日から、
渋谷パルコの「ほぼ日曜日」で
「コーヒーようちえん」、開園しました!

超・初心者のためのコーヒーイベントは
カラフルでにぎやか!
も初日に来てくれたので、
フォトスポットで写真を撮りました。

「コーヒーようちえん」では
コーヒーが飲めるのはもちろん、
コーヒー味のおかしがあったり
(定番やなつかしの商品や
 全国からスタッフのいちおしも!)
コーヒー牛乳があったり、
じぶんでコーヒーを1杯
ハンドドリップで淹れてみたり。
かわいい道具やマグカップもあります。

あ、コーヒー好きの
ベテランさんもウェルカムです。
おすすめをぜひおしえてください。

大人も、こどもも、
みんな「コーヒーようちえん」のおともだち。
会期は約1ヶ月、
9月28日までです。
ご来園、まってまーす!
2022/08/31 11:02
akiko.kusaoi

すがしき歌人の生き様

歌人・岡野弘彦さんの
万葉集講座での授業
が、
ほぼ日の學校アプリで再配信になりました。

岡野さんは半世紀以上、
歌壇をひっぱってきた
日本を代表する歌人の一人です。
昨年12月には『岡野弘彦全歌集』が
刊行され、今年の春には、
斎藤茂吉短歌文学賞を受賞されました。

ほぼ日の學校で話してくださったときは
御年94歳でしたが、
2時間以上立ちっぱなしで
熱のこもった授業をしてくださいました。

そのとき、毎日30分の朝風呂で
10首から20首つくるご自身の経験から、
歌を詠むヒントをくださいました。
「旅をしたり本を読んだり、
単調でない生活をする。
生き生きした生き方を作ること。
新鮮なものに触れること」
97歳の今も
その姿勢は変わりないようです。

己が身のほろぶる日まで詠みつがむ。
しらべすがしき やまと言の葉

朝日新聞に掲載された
佐々波幸子記者のインタビュー記事
引用されていた岡野さんの歌です。

歌人の生き様が垣間見える
授業をぜひお楽しみください。

オマケの写真は、
きのう浄慶寺でみつけた
「Good Job! 羅漢さん」
(勝手につけた名前です)。
これで一首どうですか?