ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2022/08/22 11:01
yukiko.wakushima

惑星を拾ったかもしれない!?

宮田珠己さんの授業
いい感じの石ころのひろいかた
本日より、公開です。

海辺へ石拾いのロケに行ったのは、
寒風吹きすさぶ12月。
でも、とてもたのしかったので
お盆休みにも、立ち寄った海辺で
石ころを拾ってみました。

あっつかったのですが、
いろんな色があって、つい夢中に。
波打ち際でキラキラ光る石を
探して歩くのは、無心になれる、
とてもいい時間です。

からも、休み中に拾ったという
海辺の石の写真が送られてきました。
手に持っているのは「惑星」だと。
なるほど?シュッと入った線が
そう見えるような??

私から「脂身のお肉みたいですよね?」
と送った写真は、画伯に落書きされ
生き物になって返ってきました。
何に見立てても自由ですから、
いいですけど!

宮田珠己さんの授業では、
自由気ままな石拾いの他にも、
宮田さんのアンテナがピピッと動いた
おもしろい風景、たのしい道端の像など
写真で紹介いただきながら、
自分なりの「いい感じ」の探し方について
お話をうかがいました。

どうぞのんびり、ご覧ください。
毎日の中に、自分なりのいい時間が
ちょっと増えますように。
2022/08/19 13:48
hirono

桃とタコス!

今週末、神保町界隈が
いつもよりおいしくなっている気がします。

TOBICHIには桃!桃!桃!
1年ぶりの蟠桃(ばんとう)!
去年知った、この不思議な形の桃。
おうちでいい香りがしてきて、
手で皮がペロッとむけるようになったら
食べごろなんですよね。

会社に行く前にTOBICHIに直行したら
が来ていました。
おいしいし、お買い得だし、
他ではなかなか手に入らないし、ね!

そして、TOBICHIから徒歩5分ほど。
ほぼ日の學校も入っている
神田ポートビルの1Fでは
タコスにビールイベントが開催中。

ほぼ日の卒業生のと、
TOBICHIで電鍋のイベントをやってくださった
山田さんのユニットand recipeさんが
レシピ開発にも携わっているので
おいしいことまちがいなし!

ここには乗組員のが!

おいしい情報には目がない乗組員たちです。

どちらも日曜日までなので、
お近くにおこしのときは
買い逃し、食べ逃しのないように!

*追記です*

タコスを食べに行ったらしく、
おいしさのつたわる写真が届いたので
足しちゃいます。
(最後の3枚がシェフ撮影です)
2022/08/19 10:53
atsuna.nojima

「いろいろすごい!お気に入りのボトル」

だいどこ道具ツチキリで、
8月から販売をしている
「いろいろすごい!お気に入りのボトル」

おかげさまで好評いただいておりますが
このボトル、
ほんとうにいろいろすごいのか
ツチキリチームで検証してみました。

が持っているのは、
向かって左側が950ml、
右側が355ml入るものです。
大きさはけっこうちがいますね。

まずはいちばん重要といってもいい
保冷・保温効果。
氷をいれて、1日中持ち歩いてみました。
日向に置いてみたりもしました。

夜見てみると‥
氷がまだ結構残っている。
氷が残っていてくれると、
継ぎ足ししても冷たく飲めるので
これはうれしいポイント。
そしてもちろん、結露もしません。

お湯も夜まであたたかいままでした。
真空断熱ボトルなので、
保冷も保温も
1日中は余裕でもちそうです。

さらに、コーヒー、ビール、
炭酸飲料もOK!
ということで、入れてみました。
数時間後に飲んでみると、
炭酸はしっかり
シュワシュワしていました。すごい。

試しににおい移りは‥?と、
嗅いでみましたが
洗って乾かしたあとは
まったく残っていませんでした。

におい移りしないと、
汎用性がグッと上がります。

そして、洗いやすさ。
キャップはこんなふうに
分解してもシンプルな構造なので
洗うときもおっくうにならなさそうです。

いろいろとすごいポイント、
お分かりいただけましたでしょうか。
まずはぜひ、お試しくださいね。
ご家族や友人に
すすめたくなる1本です。
2022/08/18 13:20
rikas

なんかこわい!

ただいまTOBICHI東京では、
「ほぼ日の怪談」書籍化第2弾、
『ほぼ日の怪談 おかえり。』の
発売を記念して、
ヒグチユウコさんの原画の展示と、
読者のみなさんから募集した
「なんかこわい写真」の展示を
やっています。

「なんかこわい写真」、
みなさんも、お持ちではありませんか?
スマートフォンの中に、
見ようによっては「こわ!!」
と思っちゃうような写真。

ぜひ、そういう写真がありましたら
fear@1101.com
へメールで、または、
Twitterに
#なんかこわい写真
でお送りください。

お待ちしてまーす。
2022/08/18 10:58
sugano

今日は一日中継します

おはようございます。

本日は、ほぼ日オフィスの3階で、
一日テキスト中継をしています。
中継投稿役は、西田くん。
全体進行は、杉山さん。
この写真はふたりが
「ふだんやってないことだから、
めちゃくちゃ緊張する」
と昨日震えていたときのようすです。
みなさん、ときどきのぞいてください
2022/08/18 09:46
sayuri.hirano

あふれる色。

スタイリストの轟木節子さんと、
つきのみせナイトウェアの新作について
打ち合わせをしました。

よく眠れて、
着ていてうれしくなるナイトウェアって
どんな色味だろうー??
おのおの、周りにいる人の顔を思い出しながら
色のイメージを出していきます。

織り糸の色も、
ストライプの幅も、
すべて自由なものですから、
可能性は無限大!
だからこそむずかしい‥‥!!

でも、試行錯誤のうえ、
きゅんと胸が高鳴る色になりそうです!

来年の春にはおひろめしたいなと思っています。
2022/08/17 13:17
hirono

あした、なにかが。

社内で、ケンケンゴウゴウと
打ち合わせをしている3人がいます。

という
追い込み型のメンバーです。

どうやら明日、なにか忙しいことになるらしい。
アメとムチならぬ、
おいしいものも出てくるらしい。

「あとは臨機応変で」って
このメンバーおなじみのまとめかたをしてます。
きっとおもしろくなるでしょう。
2022/08/17 11:05
akiko.kusaoi

上野誠さんのアクロバット

万葉集講座が、ほぼ日の學校アプリで
再配信となりました。
初回はなんと、
万葉集とシェイクスピア

講師の万葉学者・上野誠さんが、
「逆上がりができない人に、いきなり
ムーンサルトを教えるようなもの」
と最終回で振り返った唯一無二の授業です。

前半、上野さんが「口立て」で、
万葉集のある歌を教えてくださいます。

君がゆく海辺の宿に霧立たば
吾が立ち嘆く息と知りませ

ぜひ声に出して読んでみてください。
下の句を繰り返すのが上野さん流です。
もとは、モニターにあるように、
漢字だけの書き方でした。

夏の終り、
大切な人が旅立つことがあれば、
こんな手紙を送ってみるのも
粋かもしれません。

そして後半は、
恋、死、人生……をテーマに、
上野さんと河合祥一郎さんが
万葉集の歌とシェイクスピアのフレーズの
掛け合いをするという
誠にアクロバティックな展開に。
「ムーンサルト」をお楽しみください。
2022/08/15 11:10
akiko.kusaoi

終戦の日に松岡和子さん

8月15日、終戦の日に
翻訳家・松岡和子さんのお話
ほぼ日の學校アプリで配信になるのは、
偶然ではないような気がします。

配信になったのは、去年、
松岡さんが日本人としては3人目、
日本女性としては初めて
シェイクスピアの37戯曲すべてを
個人で完訳した記念の講演です。

大変な偉業ながら、
松岡さんのお話は軽やかで楽しくて、
笑顔にあふれたやさしいものです。
でも、前段として
俳優の内田健司さんが紹介してくださる
松岡さんの人生のはじまりには
戦争が大きな影を落としていました。

松岡さんが生まれたのは、
日米開戦の翌年の1942年。
生まれた場所は、
旧満州の新京(現在の長春)でした。
終戦のとき、お父様は満州国の高官
(司法部と文教部の次長)で、
戦後、旧ソ連に11年抑留され、
日本に引き揚げた家族は
その生死さえ知ることができませんでした。
……とまあ、シェイクスピアが聞いたら
戯曲にしたのではないかと思うような
苦闘があったわけです。
このくだりもぜひアプリでご覧ください。

さて、松岡さんといえば、
ひとつご紹介したいのが、
『繪本 シェイクスピア劇場』。
ちくま文庫のシェイクスピア全集とは
また違う絵で、安野光雅さんが
さまざまな作品の名場面を描いています。
それに松岡和子さんが物語の説明を
つけた贅沢な一冊です。

残念ながら本は品切れのようですが、
古本なら手に入るかもしれません。
9月に彩の国さいたま芸術劇場で
再演される「ヘンリー八世」
ページもあります。
観劇の予習にもピッタリです。
2022/08/10 18:30
yukari.takei

伊勢丹新宿店でシンクーのPOPUPを開催中です!

こんにちは、シンクー担当の
ゆかりです。

本日から伊勢丹新宿店で
シンクーのPOP UPが始まりました!

普段はほぼ日ストアやTOBICHIでご紹介している
シンクーの香りやテクスチュアを
実際にお試しいただける機会です。

POP UPの場所は、伊勢丹新宿店
本館・地下二階の「ビューティアポセカリー」。
世界中から厳選された、ユニークで
上質なコスメやスキンケアが並ぶフロアです。

売場は、シンクーカラーのオレンジ色の
ガウンを着たスタッフが目印です。
期間中、スタッフが常駐しておりますので
ぜひ、お気軽にお声がけ下さいね。

そして、POP UPならではの
嬉しいニュースも!!

会期中に新宿伊勢丹の店頭にて
シンクー商品を5,500円(税込)以上
お買い上げくださったかたには、
フェイスタオルをプレゼントいたします。

「やさしいタオル」を、
シンクーのテーマカラーのひとつ、
深いグリーンで仕上げた、
特別な一枚です(非売品)。

POP UPは、16日(火)まで開催しています。
お近くにお越しの際は、
ぜひお立ち寄りくださるとうれしいです。

<Shin;Kuu 新宿伊勢丹 POP UP SHOP>
日程:8月10日(水)〜16日(火)
   10:00〜20:00
場所:新宿伊勢丹 本館地下2階
   ビューティアポセカリー

※シンクーページ掲載されている商品のうち、
化粧筆「YUBI BRUSH」の単品、
「SHIGUSA MIRROR」、
「ACCA KAPPA」のヘアブラシ、
「GROWN ALCHEMIST」のハンドクリーム、
「MAY TWELVE」のポーチは、
今回は販売いたしません。