ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2022/07/03 07:46
masafumi.koja

これまでのアースボールと
ジャーニー、何が違うの?

いよいよ発売となった、
ほぼ日のアースボール ジャーニー
これまでのアースボールとジャーニー、
いったい何が違うの? にお答えします!

写真一枚目、
向かって右が従来のモデルで
(メインモデルと呼ぶことにします)
サイズは直径15cm。
向かって左がジャーニーで
サイズはひと回り大きな直径20cmです。

メインモデルは、国境や国名のない
宇宙からみたそのままの青い地球儀です。
大きくて広い意味として、
天体としての地球を感じることができます。
ジャーニーは、本格的な地球儀のように
国境と国名の表記があります。
アプリが無くても楽しむことができます。

メインモデルの材質は樹脂でできてきます。
ジャーニーの材質は、
歪みのない正確な地図を表現するため
紙を使用しています。
日本国内の工場で、
機械製造(プレスクラフト製法)により、
ひとつひとつ丁寧に製造しています。

メインモデルは台座も樹脂でできています。
ジャーニーの台座はインテリアとして
調和しやすい天然木材を使用しました。
どちらも地球儀をおいて回せば、
そのまましばらく、くるくると回り続けます。

メインモデルは3,960円(税込)、
ジャーニーは11,000円(税込)です。
価格の違い、それは上記の通り、
地球儀本体の「作りの違い」と
いうことなります。

最後に、とても大事なことですが、
アプリは共通、ひとつだけです。
どちらの本体でも、同じコンテンツを
同じようにお楽しみいただけます。
どうぞお好きな本体を、
使う人や贈る人、シーンに合わせて
お選びくださいませ。

たくさんの人のもとへ、
アースボールが届きますように!
2022/07/02 15:35
hirono

おいしい中継のアーカイブを!

TOBICHIで開催中の
「ハオチー! 電鍋。クーアイ! 台湾。」
イベントを記念して
and recipeの山田さんと台湾の青木由香さんが
たのしい「電鍋クッキング」
してくださいました!

電鍋をつかって、ご飯を炊き、
魯肉飯、えびと豚肉のワンタン、
玉ねぎとわかめのスープをつくり、
麦茶もいれたんですよ。

さらに、料理のワンポイントを
教えていただいたり、
台湾での使い方を聞いたり、
あっという間の1時間半でした。
台湾では、かなりおおらかに
調理をしていることがわかって、
気楽に使うことができそうです。
アーカイブで、ぜひご覧になってくださいね。

TOBICHIでは
山田さんの『ぜーんぶ電鍋!』、
青木さんの『台湾の日々』はもちろん、
電鍋たちやかわいい台湾雑貨も置いてあるので
中継のアーカイブを見つつ、
ぜひぜひ台湾グッズを見に来てくださいね。

でん鍋でつくられた料理は
中継終了後、乗組員のスタッフみんなで
おいしくおいしくいただきました!
おなかいっぱい。
2022/07/01 17:48
hirono

明日はおいしい&ぜいたく中継。

TOBICHIの一角に
台湾の風がふいています。

「煮る、蒸す、あたためる、炊く」ができて
台湾ではとてもポピュラーという電鍋のレシピ本、
『ぜーんぶ電鍋!』の発売を記念して
本はもちろん、電鍋も、
そして連載「台湾の窓」でおなじみの
青木由香さんセレクトの
かわいい台湾グッズが並んでいるのです。

電鍋って、いったいどう使うの?
と思う方は、ぜひ明日! 13時から
配信をする中継をごらんください。

『ぜーんぶ電鍋!』の著者である
and recipeの山田さんが
本のレシピを実際につくりつつ、
電鍋の使い方を教えてくれます。

そして! ただいま日本に帰国中の
青木由香さんもおこしいただけるので、
台湾の今の話もたっぷりしていただけそう。

おいしさをしっかりお届けできるように
5台のカメラを駆使して、
ぜいたくなカメラワークで
お届けする予定です。
(アーカイブも残ります!)

進行役を務める
電子レンジのかわりに
購入をするつもりだそうです。
2022/07/01 17:12
nana.kuramochi

NHK「家族になろうよ」
明日放送、糸井が出演です!

保護犬・保護猫たちの新しい家族探しを
お手伝いする番組「家族になろうよ」
明日第7弾が放送されます!

今回もかわいい犬猫たちをスタジオと中継で
たくさん紹介しますよ。

この番組がはじまったのが2018年。
どんなコも幸せに、と考える人がどんどん増えて
この4年の間に、保護の子をおうちに迎える
というのも、だいぶ身近になりましたよね。

明日は猫ちゃんのミルクボランティアや、
猫ちゃんを迎え入れる制度のことなど、
猫ちゃんあつめの回になるそうです。

猫好きの方、お見逃しなくです。

NHK BSプレミアム
家族になろうよ 犬と猫と私たちの未来
7月2日(土)午後1時30分〜3時48分
7月3日(日)午前2時8分〜4時26分(再)

ぜひごらんください!
2022/07/01 10:09
yurie.miyano

夏に食べたいおやつレシピ
「ヨーグルトクリームのオムレット」

今週はおやつミックスを使ったレシピです。

箱に書いてある
ホットケーキの作りかたで生地を焼き、
フルーツとさわやかなクリームをはさんで
オムレット風に仕上げました。

☆ヨーグルトクリームのオムレット

<材料>
・おやつミックス 1袋
・卵 1個
・牛乳(豆乳でも) 130ml
・油(太白ごま油やサラダ油など) 小さじ1

・水切りヨーグルト 150ml
・生クリーム 100ml
・きび砂糖 大さじ1
・お好みのフルーツ 適宜

<準備>
・おやつミックスの中に入っている脱酸素剤を忘れずに取っておく。
・フルーツを食べやすい大きさに切る。

<作り方>
1.ボウルに卵、牛乳、油を入れて泡だて器でよく混ぜる。

2.おやつミックスを入れ、粉気がなくなるまで混ぜる。

3.フライパンを中火にかけ、油(分量外)を薄く引き、あたたまったらぬれ布巾の上に置き、軽く熱をとる。コンロに戻さず、そのままフライパンに生地をお玉一杯分のせる。

4.フライパンをコンロに戻し、弱火にかける。ふちからぷつぷつ気泡が出て、裏によい焼き色がついたら返し、反対側も同様に焼く。

5.クリームを挟みやすくするために、4を半分に折った状態で冷ます。

6.ボウルに生クリームときび砂糖を入れ、7分立ての状態まで泡立てる。水切りヨーグルトを加えてよく混ぜ合わせる。

7.半分に折って冷ました生地に6とフルーツを挟んだら完成。

来週はおやつミックスを使った
「レモンケーキ」のレシピを紹介します。

【お知らせ】
「おやつミックス」「チョコおやつミックス」は、賞味期限がせまっているため、2022年7月5日午前11時から7月26日午前11時まで各200円引きで販売いたします。
ぜひこの機会におためしください!
2022/06/30 18:19
akiko.kusaoi

それぞれの願い

もうすぐ七夕なので、
みんなが短冊に願い事を書きました。

は何を書いたかというと、
「長生き」。
うん、わかる。
同世代として共感します。

そして、どんなときでも
常に「ひとひねり」を入れる
はというと、
「2年前にもどって
自分にあることばをかけてあげたい」。

あー、それ何?
どんな言葉?
知りたい……。
2022/06/29 12:00
akiko.kusaoi

勢いにのる
若き歌舞伎役者の足跡

6月はじめTBS「世界ふしぎ発見」で
ミステリーハンターとして
パンダ愛
を語っていた
歌舞伎俳優の中村莟玉さん。

来週はじまる「七月大歌舞伎」では、
第2部と第3部に出演なさいます。

第3部は新作歌舞伎として
大きな話題を呼んだ「風の谷のナウシカ」
上の巻 「白き魔女の戦記」。
原作では重要な役割を果たすものの
アニメには登場しなかった
ケチャの役を演じられます。

梨園の生まれではなく、
編集者の家庭に育った
中村莟玉さんが
いかにして歌舞伎の舞台に
立つことになったのか。
本日アプリで再配信
ほぼ日の學校「歌舞伎ゼミ」では、
歌舞伎大好きな物理学者・早野龍五さんが
じっくりお話をうかがいました。
当時は、莟玉襲名前で、
梅丸さんのお名前でした。
「まるる」と親しまれた頃です。
さん、本当にうれしそうでした。

「役者の成長を見るのが楽しい」と
おっしゃる早野さん注目の若手俳優。
アプリも舞台もお見逃しなく!
2022/06/28 20:50
sugano

気仙沼で、トライアスロン!

みなさん、こんにちは。
いつも気仙沼に
おいしいものを食べに行きたい、スガノです。
そろそろウニのシーズンですよね。

そんなとき、このようなニュースを耳にしました。
なんと気仙沼で、
トライアスロンが開かれるのです。
ただいまエントリー受付中のようです。

「気仙沼のほぼ日」お開きのときに
応援団で参加した
出なよ〜出なよ〜と勧めましたが、
(応援にかこつけてウニを食べたい)
「ぜったいムリっす」と断られました。
そりゃそうですよね、トライアスロンは
水泳・自転車・ランニングの3つすべての種目を
つなぎあわせてゴールを目指す競技です。
今回の気仙沼の大会では
水泳1.5km、自転車40km、
ランニング10kmのコースです。

とくに自転車は、
私達もよく知っている
国道45号線を走るそうです。
あの道を鉄人さんたちが走るところを
すごく見てみたいです。
スタートは小泉海岸。
高さ14.7m、長さ820m、
最大56段の階段上の防潮堤のある場所です。

開催は2022年9月24日(土)です。
ご興味ある方、ぜひ。
夏の終りの気仙沼、
きっと気持ちいいと思います。

→第1回 希望の襷
気仙沼トライアスロン大会
2022/06/28 16:20
chef

はちみつうめ酢ドリンクの水の『適量』は?

メールをいただきました。

───────────────────
すばらしきうめ酢の世界で紹介されている
「はちみつうめ酢ドリンク」の
“炭酸水は適量”とありますが、
このドリンクを氷なしでつくっている人が
ほぼ日にいたら、
はちみつうめ酢に水をどの程度加えているか、
参考に教えてもらいたいです。
───────────────────

おお、ご質問ありがとうございます!
つくってます、つくってます、
冷水ですが、氷なしで飲んでます。
でもたしかに水は「適量」というか
むしろ毎回「適当」でして、
ちょっと甘いな、ちょっと薄いな、
なんてやってます(それもまた楽しい!)。

あ、ここに出てくる「うめ酢」というのは
フードスタイリストの飯島奈美さんがプロデュースする
瓶詰めの調味料のこと。
https://www.1101.com/store/umezu/
その「はちみつうめ酢ドリンク」のレシピは
このようなものです。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
汗をかく暑い日にぴったりのうめ酢ドリンク。
さっぱりしていて飲みやすいですよ。
はちみつ:うめ酢を2:1で合わせておくと
いつでも簡単につくれます。

材料 1杯分
はちみつ‥‥‥‥小さじ2
うめ酢‥‥‥‥‥‥小さじ1
氷、炭酸水‥‥‥適量

大きめのコップに、
はちみつとうめ酢加え混ぜます。
氷を入れて、炭酸水をお好みの量入れて
混ぜればできあがりです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

この「適量」の変化で味がどう変化するか、
『LIFE』と食品チーム合同でやってみました。
用意したのは、3つのコップ。それぞれに
「小さじ2のはちみつに、小さじ1のうめ酢」を入れ、
そこに

●50cc
●100cc
●150cc

の水(氷なし)を加えて溶き、
味をくらべてみました。

感想は‥‥

●50cc
 =ちょっと濃い。クラッシュアイスにかけたい
●100cc
 =これでも濃いかも。氷を入れたらいい?
●150cc
 =ちょうどいい。はちみつとうめの香りがする

ということで、「150cc」が
「おすすめの水の量」ということに。

でも「夏だし、ごくごく飲むのに、
もっと水を増やしたらいいのかな?」という意見も。
そこで水200ccでもつくってみました。すると

●200cc
 =ごくごく飲める薄さ。
 ただしはちみつ香が薄れ、うめ香のほうが立つ

という結果に。なるほどなあ。
やっぱり150ccあたりが適量だと感じます。
(あとはお好みで、微調整を!)
2022/06/27 12:57
unite

正直な気持ち。

みなさま。
2020年7月からはじまって
もうすぐ100号を迎える、
「ほぼ日通信WEEKLY」さんは
拝読されていますでしょうか。

がコツコツと
毎週がんばって、いま97号の
メールマガジンです。
ほぼ日の中に載っていない、
オリジナリティなコンテンツ、
エッセイやインタビューなども
あって、おもしろいんですよ!
あんな方や、こんな方も
登場してくださっているのです。
ほぼ日のおなじみの方もいれば、
ぜんぜんおなじみじゃない方も。
サンプル版も少し載っているので、
ぜひ見てみてくださいね。

先日、座りながら立ち話みたいなことを
していたときに、

「もうすぐ100号なのよ!」
「え、すごいじゃん! もう100号なんだ!」
「そうでしょう?」
「ほんとえらいよ。たいしたもんだよ。
 スガノだって、ほめられたいよなぁ!」
「あ、『今日のダーリン』があるじゃないか。
すごいことですよ!」
「すごいすごい。信じられない」
「あ、あなたもじゃない。『ぼーっと』がある!」
「あ、そうでした。気づけば24年‥‥!」
「えらいよ!」
「わたしは誰も祝ってくれないし、
 自分でお祝い企画することにしたのよ!」

みたいな感じで、

ほめあっていたのでした。
すごいなと思ったら、
「すごいね」
って言ってくれてもいいんだよ? みんな?
や、いいんですけどね。(どっちやねん!)
それぞれに、必死にやっております。

そういうわけで、
スガノさんが100号に向けて、
何か企てているらしいので、
おたのしみにー!