ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2022/06/23 16:02
masahiro.tanaka

畑de おごり。

ほぼ日の3Fにある冷蔵庫には、
無添加冷凍ジュース
「畑de しぼり」
社内販売コーナーがあります。

このところ、湿度が高くて
じめじめしているので、
さっぱりしたいなー、ということで、
一緒にミーティングが入っていた
後輩たちに「畑deおごり」してみました。

僕自身は今日は「からだにいいぞ」系が
飲みたかったので、
にんじんのひとみ五寸で。
はスイカ、
はビーツなどが入った
リフレッシュミックスをチョイス。

自然の生しぼりジュースなので、
変に甘ったるくないところが非常によいです。
いいものを飲んでる感があって、
ジュースだけど罪悪感がまったくありません。

(流水でのんびり溶かしていたら
ミーティングの時間が
全然なくなってしまった‥‥!
という誤算はありましたが)

「畑de しぼり」個人的には
スイカとメロンが特におすすめです。
フルーツスタンドとかで飲む
生スイカジュースや生メロンジュースが
大好きなんですが、
そういう場所のジュースみたいな
キラキラ感がある気がします。
2022/06/23 11:00
shino.takeuchi

夏に食べたいおやつレシピ
「ローズマリースコーン」

おやつミックスをつかって
ハーブの香りがさわやかな
スコーンをつくってみました。

今回合わせたのは
フレッシュなローズマリーです!
なかしまさんのスコーンのつくり方
参考に、つくってみました。

ローズマリーは細かくきざんで、
牛乳を加えるときに入れるだけの
アレンジレシピです。

おやつミックスをつかえば
あっという間に
おいしい手づくりスコーンができちゃいます。

朝食やおやつにおすすめですよ。
サワークリームに、ジャムや
はちみつを添えて食べるのもおすすめです。
ぜひつくってみてくださいね。

来週はヨーグルトクリームの
オムレットをご紹介します!
2022/06/21 17:56
ayano.iwamoto

あのイラストがパーク内に!

福田利之さんが描いたイラストサインが、
アドベンチャーワールドさんで見られると聞いて、
1/1(じつぶつだい)動物園デザイン担当のオゴマと、お休みの日に和歌山へ行ってきました。

入口に到着すると、ドーン! と、福田さんが描いた動物たちがお出迎えしてくれました。こんなにかっこいいエントランス、みたことない!

展覧会でお世話になった井上さんにも会えました。つけているネームプレートにも福田さんのイラストが! すきな動物を選べるそうです。うらやましい〜

動物園、水族館、遊園地、ぜんぶを満喫できちゃうことで人気のアドベンチャーワールドさんですが、「日本でいちばんパンダがたくさん暮らしている」ことでも有名です。

このコンテンツでも紹介していましたが、実際に訪れると「こんなに近くでみてもいいんですか?!」といううれしい距離で、のびのび過ごすパンダたちの、かわいい姿をみることができました。

ほぼ日曜日で展示していた動物のパネル達も、いつかどこかに出現するそうです。 その日をたのしみに待っています!

───以下 追記。

です。
この製作中を見て、
ぜひ追記をしようと思いました。

まずはちゃん、
お休みの日を使って個人的に
はるばる和歌山まで行ったこと、
すばらしいと思います。
行ってくれてありがとう。
さんもうれしいと思います。

でも、いわもっちゃん、
あの写真をなんで載せないの? 
おもしろいのに。

というわけで岩本本人が
なぜか逡巡して載せなかった写真を
ぼくがあずかって追加しました。
最後の4枚、2組の写真をご覧ください。
「パンダさーん、福田さんですよー」で
レポートしたのと
同じ場所で同じポーズで
彼女は写真を撮ってきたのでした。
こういうふうに遊んでくれたことが
うれしい。

ただ、
この写真を見せてくれたときの
岩本のことばがすごかった。

「なんていうんでしたっけこういうの、
コンテンツと同じ写真を撮るっていう‥‥
追跡じゃなくて、ええと、
山下さんと福田さんの‥‥追悼?」

追悼‥‥。

生きとるがな!
2022/06/21 11:00

赤い色がかわいい「おらがジャム・いちご」できました!

2022年のものの
おらがジャム・いちご」、
いよいよ本日より販売スタートです!

くだもの自体の味が濃い、
実のこりごろごろの
フレッシュないちごジャムに
仕上がっていますよ。

トーストに添えたり、
ヨーグルトにトッピングしたりと
色んな食べ方をたのしめるジャムです。

スコーンに、クリームチーズをのせて、
ジャムをたっぷり添えるのもおすすめです。

ちなみにスコーンは
なかしましほさんの
オリジナルミックス粉「おやつミックス」で焼きました。
この粉は、いろんなおやつが
簡単につくれるので、こちらもおすすめですよ。

今年のいちごジャム、
数量限定での販売です。
ぜひ、ご賞味ください!
2022/06/21 08:15
akiko.kusaoi

桂吉坊さん
耳寄り情報

芝居噺ってご存知ですか?
落語なのです。
まぎれもない落語。
でも、お芝居の要素が
たっぷり入っていて、
桂吉坊さんのように
古典芸能に造詣の深い噺家さんの
手にかかると
芝居を観ているのと錯覚するくらい
まるで歌舞伎の舞台なのです。

思い起こせば4年前の夏、
ほぼ日の學校・歌舞伎ゼミで
吉坊師匠にたっぷり2時間、
芝居噺を聴かせていただきました。
あの奇跡の高座が
アプリで再配信となりました。

その準備をしながら
動画を改めてながめていて、
「ああ、吉坊さんまた聴きたいな」
と思って調べてみたら、
6月21日夜、当日券があるようです。

しかも、チケットの取りにくい
春風亭一之輔さんとの二人会。
日本橋劇場で18:45開演。
少なくとも、早朝HPを見たところ
2階に「当日券あります」と
書いてあります。

ご都合あいましたら、
らくごカフェにお問い合わせください。
2022/06/21 07:09
akiko.kusaoi

自分のゼロに立つ

ほぼ日の學校、
昨夜の講師は河合塾講師の三浦武さんでした。

「大きくなったら予備校教師になりたい」
七夕の短冊にそう書く子供はいない、と
自虐気味に語りながらも
ひょんなことから就いた仕事が
三浦さんにとっての「一生の仕事」に
なるまでのプロセスを
聞かせてくださいました。

まずはご自身が浪人になったときの
発見から。
高校生でも大学生でもない
何者でもない宙ぶらりんな存在。
それは属性をはぎとられて
生身の自分に出会うこと。
「自分のゼロに立つ」という
表現もされました。

自分は秀才ではない。
だから「わかる」のに苦労する。
予習して、授業の前の晩に
自分がわかっていった過程を
生徒の前でしゃべる。
わからないから知ろうとする。
わからないことが尊い。

生身の自分に出会う浪人生たちに、
嘘をつくことなく、彼らの
1年間を満ち足りたものにしたい。

浪人生にとっては、
「なかったことにしたい1年」
かもしれないけれど、それを
「忘れられない1年」にしたい。

浪人に限らず「つまずく」ことの
恵みにも言及されました。

サイコロの6を出し続ける人生は、
速く進むけれど、
制度の上をすべる不幸があるかもしれない。
どこかで1は出る。
それなら早い方がいい。
つまずくことで、見る時間ができる。
経験が増える。

そして三浦さんがこんな風に
考えるようになった
予備校の伝説的先生の存在……

書ききれないくらい
胸に沁みるお話の連続でした。

そして最後は、
三浦さんが現代文の読解と同じく
人間を「人間につなぎとめる」ための
切ない努力であると考える芸術の話。
三浦さんが愛してやまない
蓄音機の音に耳を傾けて
余韻を楽しみました。

この授業はいずれ、
ほぼ日の學校でご覧いただけます。
どうぞお楽しみに。
2022/06/20 15:17
masahiro.tanaka

ギネスに挑戦。

いろんな人がワイワイと、
自由に仕事をしている本社の3Fスペース。

今日は「ほぼ日の學校」の新授業の
案‥‥? かなにかで、が、
前々から考えていたという
「ギネスに載る方法」について、
みんなを集めて実践しはじめました。

やろうとしているテーマは
「1分間で何回ハイタッチできるか」。

くさおい曰く、
「背の高い人と背の低い人を
うまく組み合わせて、
二重に円を作るかたちで動き回れば、
大量にハイタッチできるはず」
とのこと。

小柄なと中背のを並べて
ハイタッチさせては、
「あ、ちがうちがう! ここはね、
こうすればいけるんじゃないかと思うのよ」
と、自説の検証をしていました。

たぶんこのままでは授業には
ならないのでは‥‥と思いますが、
こういう
「誰かが思いついた謎の発想に、
みんながとりあえず付き合ってくれる」
みたいな弊社のムード、
けっこういいところだと思います。
2022/06/19 08:16
saya.otaka

エディットモード
オープンオフィス

TOBICHI京都で開催中の
「THE KING OF GAMES 20周年展」と
合わせて、ふだんは不定期で行われている
「エディットモードオープンオフィス」も
開催されています。

キングオブゲームズをつくっている
「エディットモード」の事務所を開放するイベントで、
キングオブゲームズのアパレルを実際に手に取ってみられたり、
代表・江南さんのお宝コレクションが拝見できたり、
なかなか手に入らないゲーム雑貨が
買えたりします。

わたしはこれまで
ゲームをやってきたほうではないのですが、
それでも、一歩足を踏み入れた瞬間
たいへんワクワク、ドキドキしました。

ああ、なんと、パラッパラッパーではないですか!
いいなぁ、かわいい!!
とわたしは、
パラッパラッパーがどストライク世代。
あのころおこづかいではなかなか買えなかったグッズに
心ときめきました。

20周年記念の企画のひとつ、
寺田克也さん、今川伸浩さんなどなど、
6名のクリエイターさんとのコラボTシャツは、
エディットモードオープンオフィスのほうで
展示されています(写真6枚目)。
くわしくはこちらのページをご覧ください。
明日20日(月)から
ウェブで受注販売がはじまりますよ!

TOBICHI京都とエディットモードオープンオフィスでは、
スタンプラリーを開催中。
わたしたちも、TOBICHI京都で
もちろんペタリしてきました。
エディットモードさんのところでも
スタンプを押して、スタッフさんにご報告。
限定ファミカセステッカーをゲットいたしました。

5000円(税抜)以上買うと
オリジナルミニトートバッグももらえます。
こちらは、TOBICHI京都、エディットモード、
どちらの店舗でもプレゼント中。
2色あって迷いましたが、紺にしました。

商品の点数もたくさんですし、
江南さんのコレクションも見ていくと、
時間があっという間に過ぎていきます。
わたしたちは、1時間以上お邪魔しちゃいました。
みなさん、堪能するためにも、
時間に余裕をもって行くことをおすすめします!

TOBICHI京都から
エディットモードオープンオフィスまでは
徒歩20分ほどでした。
昨日はくもりだったので
歩いても問題なかったのですが、
雨の日や、日差しが強い日は、
交通機関を使って移動するのがよさそうです。

関西のみなさま、
ぜひ遊びにいってみてくださいね〜!
2022/06/18 10:07
saya.otaka

キングオブゲームズ
20周年展、開催中!

8月上旬に発売予定の
MOTHERTシャツ2枚を制作してくれた
「THE KING OF GAMES」が、
20周年をむかえました。

そのお祝いに、
TOBICHI京都では20周年展を開催中。
入り口ではマリオが「こっちだよ!」と
店内へのご案内をしてくれています。

ピコピコ音にあふれた店内は
テレビゲームに入ったかのようなたのしさ。
装飾用にと、代表の江南さんが
たくさんのコレクションを持ってきてくれて、
これがまたかわいいのです‥‥!
マリオー! ピカチュウー!

奥の展示スペースでは、
初の試みのプロジェクションマッピング(!)。
「20」周年にちなんで、
これまでにキングオプゲームズがつくった
代表的な「20」枚のTシャツを、
プロジェクションマッピングで再現しています。
5分ほどの動画を見るだけで、
キングオプゲームズの20年の歩みを
たのしく知ることができるので、
ぜひご覧くださいね。

プロジェクションマッピングに出てくる
実物のTシャツも展示しています。
この一部のTシャツは、
TOBICHIもしくはキングオプゲームズで
お求めいただくこともできるんですよ〜。

20周年を記念企画として、
スチャダラパーとのコラボ商品もあります!
TOBICHIでは先行発売していて、
WEBでは6月20日(月)から
受注販売がはじまります。
くわしくは、こちらのページをご覧くださいね。

こちらの展示&販売は、
7月6日(水)まで開催しています。
(木曜日はおやすみです)
同じ期間、キングオプゲームズの事務所、
「エディットモード」も開放して、
TOBICHIにはないグッズの展示や販売をしているので、
ぜひぜひ、どちらもはしごしてくださいね。
2ヵ所だけのスタンプラリーもやってますよ。
TOBICHI京都は12時〜19時、
エディットモードオフィスは13時〜18時と
営業時間が異なるので、ご注意ください。

あらためまして、江南さん、
20周年、おめでとうございますー!
2022/06/17 11:05
akiko.kusaoi

ゼロからのブルースハープ

ハーモニカを最後に吹いたのは
いつですか?
何年も前?
あるいは吹いたことない方。
かっこよく演奏できたらいいなと
思いませんか?

ほぼ日の學校で、入門編
「ゼロからのブルースハープ」を
7月5日に開催します。
講師は松田幸一さん。
ユーミンや大滝詠一さんら
数多くのミュージシャンと共演してきた
ハーモニカ奏者です。

打ち合わせのときに持ってこられた
ケースには、
キーの違うハーモニカがぎっしり!
ちなみに今回使うのは独ホーナー社の
「スペシャル20」。
楽器込みでお得にお申し込みいただけます。
チケットについての詳しい情報は
こちらをご覧ください。

ハーモニカの音色って
どんなだっけ? と思う方、
松田さんのこんな動画が届きました。
ものすごく気持ちいいですよ。
ぜひ聴いてください。