ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2022/04/14 11:41
masahiro.tanaka

三角広場、でっかい!

出勤途中にふと思い立って、
次の「生活のたのしみ展」会場の
新宿住友ビル、三角広場へ行ってみました。
(降りた駅は丸の内線西新宿駅です。
けっこうすぐ行けました)

‥‥と、三角広場、でっかい!!!
天井もものすごく高いです。
ちょっと高いところに
全体を見渡せる場所があって、
この場所にぎっしりにぎやかなブースが
並ぶと思うと、ドキドキしてきました。

写真だとやや大きめサイズくらいに見える
スクリーンも、現場で見ると
笑っちゃうくらい大きいです。
たくさんならんでる黄色いものが、
椅子と机。
ミニフィギュアのように見えるのが、人。
片目を瞑って見ると、
ちょっと想像しやすいかもしれません。

イベントインフォメーションに
たのしみ展のチラシもありました。
その前の週には
dancyuさんのイベントもあるようです。

こうやって現地にいくと
現実感がどんどん増してきます。
自分に割り振られた仕事も
どんどん準備していかなくちゃ。
がんばるぞー。
2022/04/14 11:22
yurie.miyano

今月の野菜が届きました!

今日から
TOBICHI東京の野菜販売
始まったのですが、
今月はベルファームさんから
4種類の野菜が届きました。

毎回どの野菜もおいしいのですが、
今月おすすめしたいのは、
ちぢみほうれん草とパクチー!

ちぢみほうれん草は
2月に販売したときも、
乗組員から
「甘くておいしい」と、
好評だった野菜。
今回もやわらそうな
ほうれん草が届いています。

パクチーは、
新登場の野菜で、
ベルファームさんから
届いたものは根っこ付き!

一緒に販売準備をしていた
TOBICHIスタッフいわく、
根っこの部分は、細かく刻んで、
カレーを作るときに、
スパイスと一緒にテンパリングして
使うとおいしいのだそう。
(聞いてるだけで、おいしそう‥‥!)

今月もおいしい野菜と一緒に
おすすめレシピもご用意して、
みなさまをお待ちしておりますー!
2022/04/13 17:12
sugano

レジの打ち合わせ

経理系チームのみんなが、
当日のレジまわりについて
打ち合わせをしているところです。

カテゴリーに分かれた予告
出そろってきています。
「生活のたのしみ展」が近づいてきて、
ドキドキが増えてきました。
2022/04/13 12:00
akiko.kusaoi

言葉の起源を探る
学者が読む
ロミオとジュリエット

「歌う」テナガザル。
その声
を初めて聞きました。
高校の先生をしながら
マレーシアのボルネオ島に通いつめ、
テナガザルの研究をしてきた
井上陽一さんの
『歌うサル テナガザルに
ヒトのルーツをみる』という本の
巻末付録に、井上さんが撮影した
動画が紹介してあるのです。
夜明けのジャングルに響く
雄テナガザルの歌がとても神秘的です。

コーディネーターとして
この本が世に出るのを後押ししたのは、
岡ノ谷一夫さん
言葉の起源は歌にあるのではないかと
考える生物心理学者です。

ほぼ日の學校シェイクスピア講座では、
「生物心理学者が読み解く
『ロミオとジュリエット』」という
よそでは聞けないユニークな授業を
していただきました。

ほとんど一目惚れの
ロミオとジュリエットは性急すぎないか?
いやいや「ロミオとジュリエット効果」が
あるから……。
それって、どんな効果?
でも今どき「親の反対」なんてある?
反対されると本当に燃える?
淡々とした口調なのに、
なぜか笑いの絶えない
楽しい授業が、本日
アプリで再配信となりました。
ぜひご覧ください。
2022/04/12 18:00
sayuri.hirano

〈O2〉なパンツ、穿いてみました!

昨日にひきつづき、今日は
〈O2〉のあたらしいパンツを
穿いてみたようすをお届けします。
(このパンツについて、
詳しいよみものはこちらからどうぞ。)

この「スキッパーパンツ」は、
1、2、3の3サイズ。
ざっくりとですが、
身長150~154cm前後のかたはサイズ1を、
155~160cm前後のかたはサイズ2を、
161cm以上のかたはサイズ3をお選びいただくと
丈感がちょうど良くなるよう、
つくっています。

身長148cmのサカグチは、
1と2は裾をひと折り、3はふた折り。
158cmのタナカは、
3だけひと折りしています。
裾のうしろにスリットがはいった
デザインなので、
折り返しても可愛かったですよ。

サイズ3を女性が穿くと、
だぼっとしたボーイフレンドデニムのような
可愛らしさがでるんですよね。
(個人的に、とても好きなシルエットです。)

そして男性は、2と3を穿いてみました。
3のほうが、すこしゆとりがあるのが
分かりますでしょうか。
試着したヤマシタとコジャいわく、
ウエストの位置次第で丈が調整できるのが
良かったでそうです。

細め or 太め のシルエット、
お好みのシルエットで
お選びいただくのがよさそうです。
2022/04/12 14:06
kasane.shiragami

ほぼべりTUBE、
新シリーズスタート!

YouTubeチームのかさねです。
ほぼべりTUBEでは、
昨日から新シリーズがスタートしました。

たくさんのアーティストやお店があつまる
生活のたのしみ展。
そのなかの何人かのもとにおじゃまして、
それぞれのお店やアトリエの風景と
インタビューの様子をおさめた
短めの動画のシリーズです。

第1弾は指時計のお店・mocoさん。
自由が丘にあるアトリエ兼ショップにうかがいました。
mocoさんは、どのような思いで
ものづくりをつづけているのでしょうか。

お店があるのは静かな住宅街です。
隅々までセンスが感じられる落ち着いた空間で、
作業風景や完成した指時計を
たっぷりみせていただきました。

ここから2週間、たのしみ展開催直前まで
いろいろな出展者さんを紹介していく予定です。
お楽しみに!
2022/04/11 17:40
sayuri.hirano

〈O2〉のあたらしいシャツ、着てみました!

みなさま、
〈O2〉のあたらしいシャツについての記事、
読んでいただけましたでしょうか。

今回つくったシャツは、
男女ふたりで着られるデザイン。
サイズ展開は「2」と「3」。
数字での表記です。

ふたつのサイズで大きく違うのは袖丈。
サイズ2が女性向け、
サイズ3が男性向けに
つくっているのですが、
ジャストサイズで着るのはもちろん、
あえてコンパクトなサイズをえらんで
きれいめなコーディネートをしたり、
オーバーサイズで着てみても、
とっても素敵なんです!

試着ができないウェブ販売ですから、
わたしはどのサイズがいいかな?と
迷いますよね。
ということで、
身長の違う乗組員、
男女5名に着てみてもらいましたよ。
写真に着たサイズが書いてありますので、
クリックして、拡大して見てくださいね。

・女性148cm・サカグチ
「わたしはサイズ2だとおもってたけど、
 3も、シャツワンピースみたいにも
 着れてかわいいですね」

・女性158cm・タナカ
「迷うけど、わたしは2かな。
 どっちのサイズも、
 袖をまくって手元を見せて着たい」

・女性165cm・カノウ
「3のゆったりしたシルエットが、
 真夏にはおるものとしても、
 使いやすそう」

・男性168cm・ヤマシタ
「スポーツをやっていたこともあって
 肩周りがしっかりしてるので、
 サイズ2はどうかな‥‥とおもったんですが
 ドロップショルダーなので
 全然気にならないですね。
 しかも、袖丈も2のほうがぴったり。」

・男性177cm・コジャ
「2のほうできれいめに着るのもいいけど、
 3のゆったりしたデザインも
 今っぽくていいなあ‥‥迷う(笑)」

(シャツの詳しいサイズスペックは、
 4月18日以降に公開する予定です)

今後もまた、
新アイテムを着てみたようすを
ちょこちょこお伝えしていきますねー。
2022/04/11 16:30
wakana.shimizu

GWはイベントがいっぱい!

ハラマキチームのわかなです。
たのしみ展まであと2週間とすこし、
わたしは初参加なのですが、
あれの準備はいつまでだったかな、
こっちはなんだっけな、
と毎日ばたばたしています。

さて、
たのしみ展と同じゴールデンウィーク中に、
TACT FESTIVAL2022が
東京芸術劇場で開催されます。
ダンスやコンサート、朗読など、
さまざまなパフォーマンスがたのしめる
フェスティバルです!
そのなかで、たのしみ展にもお店を出す、
コスチュームアーティストの
ひびのこづえさんが衣装を手がけた
ダンスパフォーマンス、「DANCE4」が、
5月1日(日)〜5月5日(木)
に上演されます!

チケットや詳細はこちらから。
メインビジュアルの一つになっている、
まんまるの赤い衣装は、
ひびのさんが気球をイメージして
つくられたんだそうです。
素敵な衣装とダンスが見られますので、
ゴールデンウィークのおたのしみに、
ぜひチェックしてみてくださいね。

ちなみに、DANCE4の演目の一つに参加される
現代サーカスユニットの
ホワイトアスパラガスさんは、
たのしみ展でもパフォーマンスされます!
こちらの事前申し込みもはじまっていますので、
お見逃しなく〜!
2022/04/11 16:17
sugano

矢印

今日開いたミーティングで、
だけが
リモート参加でした。

セーターの首のところに
矢印の刺繍がしてあって、
それが画面の中で、
おっくんが動くたびに
カーソルみたいに追いかけていくのが
ものすごくツボにはまり、
会議中、うわのそらになってしまいました。
2022/04/11 13:11
masahiro.tanaka

さっそく、おもしろそうなこと。

「おもしろいことって、いくらでもある」
が合言葉の
次の生活のたのしみ展ですが、
本社の3階で、たちが
さっそくなにか、おもしろそうな準備中。
にぎわいがあるので、社内の人が何人も
「何やってるのー?」と声をかけていきます。

「ブースでの陳列方法の検証中」
だそうですが、
これはキッチン用品を扱うブースでしょうか。
とにかくみんなで
ワッサワサ、ワッサワサしていて、
「そうだ、生活のたのしみ展って
こんなムードだった!」
という空気があります。

先週からだいぶ社内の
たのしみ展ムードが高まっていますが、
今週もますます高まりそう。
はたらく側としても、いろいろたのしみです。
今回はどんな場所になるんだろうなあ。