ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2022/04/08 12:29
ayako.matsuie

はじまりました!

TOBICHI京都での
ご当地おやつ刺繍展」が
今日からスタートしました。
気持ちのいい、春の晴天です。
わーい!!

笑ってしまうくらい
とにかく縫いつくされた刺繍を
ぜひじっくりご覧ください。
yacmiiさんも在廊されているので、
実際につくっているときの
お話をうかがえたり
一文字の刺繍をオーダーできたり、
たのしいですよ。

たとえばみんな大好き
六花亭のマルセイバターサンドは
レーズン入りのあのクリームが
ちゃんと挟まってます。
糸なのに、おいしそうです。

あと、個人的にすごくうれしいのが
TOBICHI京都クルーと
昨日はいっしょに設営して
今日はいっしょに
お店番をできていることです。
なかなか遠出ができなかったので
わたしはもう‥‥4年ぶりくらい?
京都のみんな、
いつもありがとう!
& またすぐに来ます〜!
2022/04/07 15:25
kasane.shiragami

ただいま試作中!

生活のたのしみ展にむけて、
社内は日に日にあわただしくなっています。

3Fキッチンに集まっているのは
コーヒーの国」チームの人たち。
 の3人が、
ツレヅレハナコさんのレシピをもとに、
モーニングのメニューを
テキパキと試作中でした。
(写真では見切れていますが)
テーブルにはパンや調味料が
いっぱいならんでいます。
調理器具もたくさん。
本当にカフェのキッチンみたい。

しばらくすると、3Fに
「おなか空いてる人、いませんかー!」
というアナウンスが。

完成したみたいです。

もちろんいただきました。
コーヒーと相性バッチリで
おいしいなあ‥‥!
2022/04/06 19:12
sugano

スタッフウエアのもりあがり

本日「生活のたのしみ展」の
スタッフウエアが社内で発表されました。

数種類のくみあわせで、
自分なりのスタッフウエアを
コーディネートできるしくみです。
これがもう、本日、
めちゃくちゃ盛りあがってるんです。
(私が今日、このスタッフウエアのサンプルの
横に座って仕事しているから、
だけかもしれない)


「私はこれにします!」


「でも、洗い替えはどうするの?」


「それならこういうくみあわせはどうですか?」


「それって、意味ダブんない?」


「わははは」

当日、みんながどんな工夫の
コーディネートで
スタッフとして会場に立つか、
内部的な視点で、けっこう見ものです。
「生活のたのしみ展」はまだはじまっていないのに、
もうこんなにたのしいって、どういうこと〜。
2022/04/06 11:06
akiko.kusaoi

音楽で400年の
タイムトラベル

あのときの写真を見るだけで、
ソプラノ歌手・佐藤裕希恵さんが歌う
グリーンスリーブスや、
リコーダー奏者・太田光子さんの
超絶技巧が耳に蘇ります。

ほぼ日の學校シェイクスピア講座の
「シェイクスピアの音楽会」

本日アプリで再配信となりました。
400年前の人々が耳にしたのと同じ
音楽を聴くことで
「耳だけタイムトラベル」ができる
特別な音楽会。しかも、
河合祥一郎さんの朗読と解説つきです。

シェイクスピアの音楽会といえば、
2年前の春、ステイホームのさなかに
の発案で企画した
ワークショップがあります。

佐藤さんの美声に酔い、
リコーダーに興味を持っていただけたら、
一緒に歌ったり演奏できる
ワークショップ動画があります。
ぜひこちらもあわせて
お楽しみください!
2022/04/05 16:39
sugano

ふっとい白羽の矢

は、
最近「生活のたのしみ展」の
白羽の矢を(つまり役割分担)
たてにいくことがあります。

この日、白羽の太い矢を
2本も受けたのはでした。


「え‥‥‥っ、そっちの方向からの矢ですか!」
と、最初は多少おどろいていましたが、
すぐに「まかせてください」とたのもしい笑顔を
ひらのくんはふりまいておりました。

「生活のたのしみ展」で、
ひらのくんは白羽の矢の2本、
どちらの役回りでもおもてに出ます。
「生活のたのしみ展」に
おでかけくださるみなさま、
ぜひひらのくんを発見してください。
2022/04/04 19:42
sugano

「生活のたのしみ展」かなめの人

4月29日より
新宿西口の新宿住友ビル三角広場ではじまる
生活のたのしみ展」の準備が、
いやおうなく、
ものすごいスピードではじまっています。
私はすでに息切れがしてきました。
がんばります。

そのなかでも、
かんじんかなめの部署を受け持つのが
くんです。
これは「生活のたのしみ展」リーダーのと、
言葉少なながらも濃い打ち合わせをしているところ。

じつは田中まくんは、
「タナカストック」とニックネームがつくほどの、
倉庫好き。
ふだんは読みものチームで
原稿を書いたりしている彼ですが、
イベントとなると倉庫係に早変わりします。

なんの才能が、彼を倉庫係にさせるのか?
タナカストックくんは、
パズルが大得意なのです。

みんながフリーダムに運び入れる荷物を
「それはこっち」
「あれはあそこにあります」
と、割り振りし、整理し、配置し、取り出す。
それが、ものすご〜く、得意なのです。


「でも今回はこれまでの倉庫係の経験が
活かせないんですよ。
ツールが変わるからまったくあたらしいパズルを
考えなくちゃならないんです。とほほほ」
と、彼は困っているのですが、
説明を聞いても私には
なんのことやらよくわからない。

とにかく倉庫がかんじんかなめ。
裏側でいちばん、がんばります!
2022/04/04 18:40
ayako.matsuie

おせんべい!チョコ!刺繍!

4月2日(土曜日)から
ふたつの「ほぼ日のおやつ展」が
はじまっています!

TOBICHI東京はおせんべい
ほぼ日曜日はチョコレートです。

土曜にほぼ日曜日にいたら、
おせんべいの入った紙袋を持った
お客さまがいらっしゃって
(ぱんぱんなのに、軽い!)
「あまい」「しょっぱい」のループが
止まらないですね‥‥と
会話がはずみました。
おいしいおやつのはしご、
ちょっと罪深いですが
それ以上に幸せです。

さらに、もうひとつ。
今週8日(金)からは
TOBICHI京都で
「ご当地おやつ刺繍展」がはじまります。
京都のおやつは「刺繍」です。

刺繍家のyacmiiさんの展覧会で、
針と糸で縫われているのに立体的で、
ほんものと見間違うような
おいしそうな作品がならびます。

さらに、くいしんぼうなわたしたちは
「作品を見たら絶対に食べたくなる」
と思ったので、
ほんものの商品(食べられる)も
一部、販売のご用意ができました。
あわせてどうぞおたのしみに。

「ご当地おやつ刺繍展」は
展示のほかにもオーダー企画もあるので、
くわしくはこちらから
内容をチェックしてください。
yacmiiさんも
「薬味」印の提灯を
ヤーッ! とかかげて
(この提灯ももちろん刺繍です)
準備のラストスパート中です。

神田・渋谷・京都の3箇所で
「おやつ」、盛り上げていきます!
2022/04/04 18:26
akiko.kusaoi

オレンジなふたり

社内各所で「生活のたのしみ展」の
打ち合わせが繰り広げられています。

そんななか、
通りかかる人が口をそろえて
「おそろい!」と言ったのが、
この2人。

寒いから、着るもので
気持ちを明るくしようと思ったのか、
が、
ほぼ同じトーンのオレンジに
身を固めていました。

お弁当の打ち合わせだそうです。
すごいですよ、お弁当のラインナップ。
2022/04/02 12:40
saya.otaka

「15時のおやつ」の朝練

TOBICHIでは、本日から
「おせんべい、食べたい!
 岩塚製菓のおいしいおやつ特集」

はじまりました。

金土日の週末には、
「15時のおやつ」として、
揚げたてのふんわりチップスをご用意します。

今日はその初日なので、
朝からちかこさんと練習をしました。
「お米チップスの生地」を
熱した油で揚げて、味付けするだけの
かんたんおやつなのですが、
やっぱり練習はしておかないと!

うすーい生地を油にいれたら、
ものの5秒ほどで、ポワッと
浮かんできました。
お米チップスがお鍋の中で
つぎつぎと開いていきます。
これは、たのしい!!

浮かんだものは、トレイにあげて
油を切ります。
そして、味付けへ。
せっかくなので、
「カレーの恩返し」をまぶしてみました!
揚げた生地と、
適量の塩とカレーの恩返しを袋入れて、シャカシャカ。

さて、味見です。
ちかこさん、どうでしょう??
やったー、グーいただきました!!

今週は、今日と明日の2日、
15時に、こちらのTOBICHIスペシャル、
「ふんわりチップス カレーの恩返し味」を
お召し上がりいただけます。
お時間あうようでしたら、ぜひ!
2022/04/01 19:45
kanako.nishimura

ピカピカの4月1日。

4月1日。
新生活のはじまりです。

入社オリエンテーションを
うけているのは、
小舟のインターン募集をきっかけに
ほぼ日に集まったメンバーたち。

これから、たくさん学んで、
いろんなお仕事にトライしていきたいです。

どうぞ、よろしくお願いします!!