logo_hobonichi
日付と時刻を
指定して見る
GO
最新の投稿を見る
2016/05/20 19:18
ブータン展
明日5月21日から
上野の森美術館
で
「ブータン
しあわせに生きるためのヒント」
の展覧会が開催されます。
わたくしは、本日、そのオープニングに
行ってまいりました。
セレモニーでは
ブータン第4代国王妃陛下をはじめ、
女優の鶴田真由さんなど
たくさんの方が
ごあいさつをなさっていました。
そして、その会場には
いつもほぼ日で
お向かいの席に座っている
の姿もありました。
たまちゃんは、いま
気仙沼ニッティング
の社長として
活躍していますが、
今日はブータンの民族衣装
「キラ」を着ています。
気仙沼に行く前、たまちゃんは
ブータンの首相フェローを1年間、
していたのです。
2016/05/20 18:40
しろたえ & ペット絵
今週月曜日の
「たべびと」
で、しろたえの
「レアチーズケーキ」を描いてくれた、あーちん。
毎回、あーちんのおいしそうな絵を見るたび、
ほんものを食べたいなあ、とか、よし、今度ぜひ、
食べに行ってみよう、思っているんですが、
今回なんと、外出から戻ってきたら、
が、用事で近くまで行ってきたので、と、
しろたえの「レアチーズケーキ」を、
買って帰ってきてくれました!
実際に、食べてみると、まさに、
あーちんのコメント通り。
(持つべきものは、食いしん坊の乗組員!)
そんな、あーちんですが、なんとこのたび、
テレビ東京の朝6時40分からの情報番組、
『モー二ングチャージ』
に取材されました。
あーちんの『note』
で発表している、
ひとんちのペットを描く「ペット絵」について
インタビューをされたんだそうです。
ON AIRの予定は、来週5月23日の月曜日。
6時40分から7時5分と少し朝早い番組ですが、
もし、観られそうなかたは、
あーちんの勇姿、ぜひ、見てみてくださいね!
2016/05/20 18:17
輝いてる
お、今日はキッチンがにぎやかだ
‥‥と思って覗いてみたところ、
料理隊長の
の指示のもと、
みんなでいろいろな
サンドイッチを作っていました。
こちら、本日社内でおこなわれる、
あるイベント用の軽食とのこと。
なかには本日発売ながら、
一瞬で売り切れた
大人気の
「HAPPY NUTS DAY」の
ピーナッツバター
サンドも。
ちょうど作っていたのが
アルバイトちゃんズの
萌ちゃん&初音ちゃんだったので、
「ピーナッツバター、好き?」
と聞いてみると、揃った声で、
「「大好きです!!」」
とのこと。
「‥‥声、揃った!」
「けらけらけら!(笑い声)」
「でもほんとに大好き」
「わたしも!」
おおー、いい笑顔。
そしてたのしそう。
ふたりがあまりにいい笑顔だったので、
「じゃあ、今日は発売日だし、
写真撮らせてよ」
とお願いしてみたところ、
「いいですよ〜」とそのまま、
ピーナッツバターサンドを片手に
いくつかポージング。
ふつうの写真で別によかった‥‥
のですが、さすが若者、
写真慣れしていて、
その輝きっぷりがまぶしかったです。
若いって、すばらしいですね。
なんだか変な感想ですが、
ふたりのまぶしさに、感動しました。
※「HAPPY NUTS DAY」の
ピーナッツバターは、
6月3日(金)に再入荷が決まりました。
どうぞ、おたのしみに〜。
2016/05/20 18:13
いまから‥‥。
エレベーターのところで
「いそいそ」という言葉がぴったりな
3人組に会いました。
この3人の共通点は
「横浜DeNAベイスターズのファン」。
さては、いまから
神宮球場に行くんですね?
「そうです。
DeNA対ヤクルト戦を観に行ってきま〜す」
いいなぁ〜!
オフィスが引越して
神宮球場がとても近くなり、
気軽に野球を観に行けるようになりました。
行ってらっしゃいー。
でも、こっちも負けませんからね!
(私はヤクルトファンです。)
早歩きで球場に向かおうとする3人を
上からもこっそり撮っていたら、
うらやましくなってきました。
私も後から行こうかな。
さて、まだ野球を球場で観たことがない、
というみなさん。
ちょうど今日から
「
野球で遊ぼう。
」の
チケットも販売開始しています。
東京ドームに「ほぼ日シート」を用意して、
みんなで野球観戦を楽しむイベントです。
こちらもどうぞ
チェックしてみてくださいね。
2016/05/20 17:35
おえかきワークショップの準備
TOBICHI2で開催中の
「あつまれ!にて隊
こむぎ組+展」では、
17時半から
ミュウゼ先生による
おえかきワークショップが
はじまります。
机や照明など、準備万端です。
そこへミュウゼ先生が
かけあしでやってきました。
「たいへん!
えんぴつ削らなきゃ!」
早めにいらしていた
ワークショップに参加される方も
巻き込んで、
12名分のえんぴつを削っています。
ワークショップ中も
もちろん原画をご覧いただけますので
閉店時間に近くなっても、
どうぞお越しください。
ワークショップの見学も大歓迎です。
前回、見させてもらったのですが
参加されているみなさん、
めきめきと上達していって
とてもおもしろかったです。
お時間に余裕がある方は、ぜひ!
2016/05/20 16:45
海での撮影
きょうは手帳チームのメンバーで
朝から海へ。
分冊版「ほぼ日手帳 avec(後期)」の
撮影をしてきました。
残念ながら、空には厚い雲が。
そんななか、砂だらけになりながら
シャッターを切る
。
モデル姿がやけにサマになってるのは
です。
ひと段落して
海辺のドライブインでお昼ごはんを食べ、
外に出ると日差しが!
いそいで追加で撮影を行いました。
あー、晴れてよかった。
今回はアルバイトのなかごみちゃんも
モデルとして参加してくれました。
3枚目の写真、
ドラマのオープニングっぽい‥‥。
7〜12月の半年間使える
「ほぼ日手帳 avec(後期)」、
6月2日発売です!
2016/05/20 14:56
新刊を出した、
カレースター。
先日
「カレーの学校」
で
すばらしい腕をふるってくださった
カレースター・水野仁輔さんが
「ほぼ日」に来てくださって、
打ち合わせをしました。
そのとき話にあがったのが
水野さんの新刊の
『カレーの奥義』
のこと。
新宿中村屋の二宮総料理長
や
デリーの田中社長
など10名のシェフと
水野さんとのアツいカレー対談が
たっぷり読める本なのですが、
すでに読み始めている
が
「この本、ほんとに面白いです。
ぐんぐん読んでます」
と、大絶賛。
水野さんが直接
本に載っているエピソードを
教えてくれたのですが、
「カレーには3つのKが大事」や
「カレーが鳴くのを聞け」など
話で聞いただけでも、おもしろかったです。
ちなみにこの本はスペシャルなおまけつき。
欧風カレーのレシピが
1つだけ載っているのですが、
それがまさに、
「カレーの学校」で水野さんが作ってくれた
「2日間かけて作ったカレー」。
なんとあのカレー、作れます。
(頑張れば‥‥ですが)
読んでおもしろい、作っておいしい
カレースター・水野さんの新刊、
よければぜひ、チェックしてみて
くださいね〜!
(次の先日
「カレーの学校」
の計画も、
もちろんすすんでおりますよー。
こちらもどうぞ、おたのしみに)
2016/05/20 12:15
福田利之さんと‥‥
行きたいですよフィンランド!
わあわあ、うっかりしてました!
こころの友・福田利之さんの新刊、
『福田利之といくフィンランド
仕事すること遊ぶこと』(玄光社)
の出版記念展が
5月17日からはじまっていました。
福田さん、ごめんなさい。
おしらせが遅くなってしまった。
先日のTOBICHIでの
「ゴールデンコーヒーウィーク」
は、
この本の出版を予告する
催しでもあったのに‥‥。
会場は、
手紙舎2nd STORY
。
「もみじ市」を主催している
手紙舎さんのスペースですね。
本はもちろん、
スポンジクロスやマグカップ、
コーヒー缶など商品も
この出版に合わせてつくられたとか。
うーん‥‥福田さんと一緒に
フィンランド行きたいなぁ。
うーん‥‥
このマグほしいなぁ。
うーん‥‥新刊の中に
おおきなキュウリをうれしそうに
持っている福田さんの写真があるなぁ。
福田さんのFB
もチェックしてくださいね。
週末、福田さんの催しはいかが?
2016/05/19 19:32
にて隊オフ会でした。
今日は「にて隊」こむぎ組の
ご家族だけをお呼びした
前夜祭でした。
こうやって、会ったことないけど、
同窓生みたいな集まりができるのは、
おもしろいですね。
「あー!あおくんの!会いたかったー」
「ももちゃん、かわいーーー」
「いつもステキな写真見てますーーーー!」
などなど、大盛り上がりです。
みんな、同窓生の名前と顔を
把握しています。予習はばっちり!
実際に描かれた子たちも
きてくれています。
ぜひ原画を観に、遊びに来てくださいねー。
2016/05/19 17:51
TOBICHIのにて隊、明日から!
TOBICHI2で
明日から一般公開をはじめる
「あつまれ! にて隊
こむぎ組 +展」
の準備をしています。
これまでの連載で登場した
こむぎ組隊員たちのほかにも
ミグノンの保護動物をモデルにした
描きおろしの絵も展示します。
14000円で買うこともできますよ。
(売り上げから額代などの
実費を引いたものが
ミュウゼさんからごはん代やおむつ代として
プレゼントされます)
シルクスクリーンのジーンズやティーシャツ、
プリントのトートバックもありますよ。
まえへ
つぎへ
最新の投稿を見る
日付と時刻を
指定して見る
GO