ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2016/04/05 20:50
masahiro.tanaka

最新の宇宙

このところニューフェイスが
ずいぶん増えている弊社ですが、
「宇宙部(弊社システム部)」も、
新人の女性宇宙・さいとうさんが
入って1ヶ月。

宇宙の仕事はたくさんあるため、
さいとうさんは、さっそく
あちこちから声をかけられ、活躍中。
恒例の宇宙ミーティングで
たたずむようすも、
すっかり様になっています。

メンバーも、経験も増え、
宇宙部はこのときからさらに、
安定感が増している印象。
宇宙は日々、進化しています。
2016/04/05 20:20
unite

ノッてるかい?

背後から、かすかに
高めの金物っぽい音が聞こえてきました。
ん?? なんだろう?
振り返ると、ハリーが、
金だらいで、ビートを刻んでいるのです。
なんとも言えない気持ちになりました。

この金だらいは、
今度、なにかに使うそうです。











2016/04/05 18:08
sugano

インタビュー

今日はひさしぶりに
にインタビューをしました。

ときどきこのように
「自分たちの社長に記事用に話を聞く」
ということがありますが、
いつも緊張いたします。
2016/04/05 16:35
sugano

セルフ形式

今日はたちが
つくってくださる
週1回の給食の日です。
今週のメニューは、なんと、
鶏のからあげ!

よろこびいさんで給食会場に行くと
そこはいつもと違う雰囲気に
なっておりました。
なぜなら、今回から給食が
「ビュッフェ形式」になったからです。
つまり、セルフサービスというやつです。
ナイス!
なんでいままで思いつかなかったんだろう。
(これまでは配膳係が全員分をよそって
 並べていました)

配膳係の
「レタス2枚トマト2個、
 からあげは4つ、
 春雨サラダは最後にたまごをのせて〜」
という歌い上げるような指示にしたがって
みんな、各自の給食を
じょうずに用意していました。

今日から形式は変わりましたが、
本日の給食もおいしかった。
、ごちそうさまでした!
2016/04/05 15:43
unite

ひな壇で!?

今日はハラマキの撮影で、
社外の人やちいさいお子さんに
何人も来ていただいていて、
ワイワイガヤガヤしています。
屋上で撮影したりしていました。

そのせいではないと思うのですが
社内のミーティングスペースが
ひとつもないそうです‥‥!

なので、は、
ひな壇でゲームをする小学生と同じように
ひな壇でお仕事の話をしています。
ごくろうさまです!
2016/04/04 19:29
sugano

攻めの岩黒

リニューアルした「考える人」を囲んで
みんなでワイワイ騒いでいたところ
カレンダー片手に
切り込んできた人物がいました。
です。


「○○○の
 スケジュールのことなんですけど」

みんなが話し途中であるにもかかわらず
自分のプロジェクトの相談を
持ちかける彼‥‥
そうとう、余裕がなくなっているようです。

しかたがないので
このあと
スケジュールの打ち合わせをしたのですが、
それを経て、私にもそうとう
余裕がなくなってきました。
いまは私もこの投稿の2枚目の写真の
いわくろの目になってます。
がんばります。
2016/04/04 19:00
sugano

考える人、リニューアル

本日4月4日、
新潮社の季刊誌「考える人」
リニューアルしました。
弊社でファンが多いので、
このリニューアルも
みんなたのしみにしていたのです。

しかも、
連載をもってるんですよ。
マンガについてのお話です。
TOBICHIでもちかぢか、
「考える人」についての
イベントを行う予定ですよ〜。
2016/04/04 15:22
mogi

省エネ投稿。

席の左右の人々の投稿ばかりで
失礼致します。
省エネでお送りしております。

今朝、久々に
両手ペンを見ました。
おっくんは、
なにかの校正をするときは、
ペンを両手に持ちます。

これは伝説の奥義といわれている、
「答案二枚返し」。
なんのことだかわからない人は
45歳以上の人に訊いてみてください。
実はわたしも知りませんが、
かつて、この両手で校正している
おっくんを説明して、

そのような記述をしていたので、
それをなぞったのです。

ところで、何の校正だったのか、
確認しわすれました。
2016/04/04 15:15
sayumi

気仙沼の「ちょいのぞき」

こんにちは。サユミです。
本日は東京出張中です!

東京は桜が満開ですね。
気仙沼はあと2週間くらいで
見頃になるんじゃないかな〜と思います。
その時期にちょうど、
気仙沼でさまざまな観光や、
お仕事体験ができる
ちょいのぞき気仙沼
というイベントがあります!

たとえば、4時間だけ漁師になって、
おいしい魚介類を食べたり、
港町ならではのお仕事、
函屋(はこや)さんや
氷屋さんでの仕事場を体験したり‥‥
東北ツリーハウス観光協会
「ツリーハウスピクニック」も
このプログラムに
組み込まれておりますので、
ぜひそちらもどうぞ〜。
ちなみに「ツリーハウスピクニック」では
ツリーハウスのまわりで
ワークショップに参加できたり、
ご飯をたべたり、お茶をしたり、
ご来場の方々がのんびりすごせるような
場所をご用意いたします。
(プログラムは1つだけでも
参加可能です)

この時期の旅行を検討されているみなさんに
特におすすめですが、
気仙沼近郊のみなさん
(宮城、岩手のみなさま)もぜひどうぞ。

お問い合わせ・お申し込みは
気仙沼市観光サービスセンター
0226-22-4560
です。
2016/04/04 13:40
mogi

沼ハナだ。

席替えをしたのちの
さわやかな月曜日。
いわゆる世間様では
新年度でございます。
(弊社の新年度は4月ではありません)

右隣のちゃんの
そのまたおとなりが
あいているなー、と思っていたら、
ちゃんの席でした。

「7日まで東京です。」
とのことでした。
マンガを描いたり、
会議をしたりの忙しい日々の予定、
だそうです。