ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2016/03/29 15:22
mogi

大遅刻。

きのうは、
読み物のコンテンツを
つくる人々の
毎週の定例会議をしていました。
しかし、3月というのは
妙に会社に人がいません。
スカスカです。
よって、会議もスカスカでした。
いつもの賑やかなひとたちが
あまりいません。
話し合うにも話し合いができず、
30分くらいで終了、
その後なんとなく

話をしていたら、
ばば〜んと
さんが
登場。

「あら? 会議おわっちゃった?
 キャハ。」
と、満面の笑みで登場しました。
2016/03/29 13:12
yamashita

火曜日は。

給食です。給食でございます。
火曜のお昼は、ほぼ日名物、
「給食」の時間でございます。

ああー、おいしかったー。
ボリュームもたっぷり。
本日のメニューは、
・ブリと大根の煮付け
・けんちん汁
・ポテトサラダ
・インゲンのゴマ和え
でございました。

ああ‥‥
脂ののったブリと、味が染み込んだ大根。
ああ‥‥
里芋、しいたけ、厚揚げ、鶏肉などの
具材がごろごろ入ったけんちん汁。
ほとんどが具で、
隙間を味噌汁が埋めている感じ。
ああ‥‥
新玉ねぎの甘みも美味しいポテトサラダ。
ああ‥‥
わきをかためるインゲンの存在感。

大満足でした。

火曜の朝は、会社の入り口に
のメニューが貼られています。
毎週のぼくらのおたのしみ。
「春」ですねー。

そして給食を用意してくださっているみなさん、
いつもありがとうございます!
2016/03/28 16:48
yamashita

つるとはな3号!
完成〜〜〜〜。

ダンボール箱をあけたら、
ふわーんと漂うインクの香り。
わくわくです。
雑誌『つるとはな』の3号が完成しました!

制作ご担当の松家仁之さんと、
編集部の北本さんが、
刷りたてほやほやのそれを抱えて
わざわざ「ほぼ日」まで
持ってきてくださったのでした。
ありがとうございます!
読むのがたのしみ!

TOBICHIでの
3号誕生イベントは、
発売日の31日(木)からはじまります。
「生きてる!味噌」を使った
お味噌汁をふるまったり、
松家さんの仕事場があらわれたり、
例によって盛りだくさんで開催します。
そうそう、皆川明さんによる、
あたらしいお店の魅力的なグッズも
いろいろ販売しますので、
こちらのお買いものも、おおいにおたのしみに。

「『つるとはな』の催しに、
 なぜ皆川さんが?」
と思われる方もいらっしゃることでしょう。
その謎は、「つるとはな」3号を
手にとって開いていただければ、
すばらしい驚きとともに
わかっていただけるはずです。

3号表紙の方は、
94歳の「梅干し先生」なのだそうです。
ああ、すっばらしい。
他にも、心躍る目次が並んでいます。
読むのがたのしみ!

木曜日からの4日間、
ぜひTOBICHIまで、お運びください。
2016/03/28 16:10
makiko.hoshino

ほぼ日のフロントエンドエンジニアを募集しています。

ただいまエントリー受付中の
「フロントエンドエンジニア募集」
今週木曜日(3月31日)11時の〆切が
だんだんと近づいてきました。

ほぼ日でフロントエンドエンジニアを
公募するのは、これが初めて。
「こんな仕事を一緒にしたい」
「こんな人に来てほしい」
「ほぼ日って、こんな職場です」
ということをすこしでもお伝えしたくて、
「ほぼ日のフロントエンドエンジニアって、
 どういう人なんだろう座談会」

を開きました。
メンバーは

進行役はわたくしです。

応募を考えてくださっている
フロントエンドエンジニアさんはもちろん、
「フロントエンドエンジニアって何だ…?」
という方にも
読んでいただけたらうれしいです!

それから、
お問い合わせのあった契約形態について
本日ページに補足をさせていただきました。
(募集要項の「待遇・報酬」の欄です)
一度読んでくださった方も、
改めてご確認いただけたらさいわいです。

ちょっと気が早いけれど、
どんな方とどんな仕事をご一緒できるのか、
今から想像してわくわくしています。
ご応募、お待ちしております!
2016/03/28 15:50
asami.fujita

ジュエリー撮影中

イセキアヤコさんの
次回のジュエリーの撮影にきています。

モデルは、ほぼ日アルバイトの
照れながらも
がんばってくれてます。

こんど発売するのは、
とっっってもかわいい
ネコをモチーフにしたジュエリーですよ。

夏前には
お披露目できると思いますので、
どうぞおたのしみに!
2016/03/28 15:09
mogi

おみのがしなく〜!4月1日の18時から。

一昨日の土曜日に、
「魅惑のインドデイ」というコンテンツが
立ち上がりました。

今日の「ほぼ日」の
ホームのメニューの3段目にあるやつです。

どこかで見た顔だな、と思った方!
そうです、日本が誇るタブラ奏者の
U-zhaanさんでございます。

今年の4月1日は、「ほぼ日」は
エイプリルフールのことは忘れ、
「インドの日」と決めまして、
U-zhaanさん、
シタールのヨシダダイキチさん
ボーカルのモーシン・アリ・カーンさん、
サントゥールの新井孝弘さんのライブを
生中継させてもらうことにしたのです。

弊社で音楽の中継はとても久しぶり。
先日は、宇宙部秘蔵の機材などを
ひっぱりだして、PAさんと確認したりなど、
社内がわきわきしてまいりました。

みなさん、今週のフライデーは、
カレーなど食しつつ、
微妙にカオスでスパイシーな香りが立ちのぼる
「ほぼ日」の「インドデイ」に
お付き合いいただけたらうれしいです。
2016/03/27 12:18
saya.otaka

いちばん人気

この3日間の
いちばん人気は
「4色の花のワンピース」です。
Sサイズの在庫が
少なくなっていますので、
気になっている方は
早めにおこしください。

あ、そういえば、
今日は良重さんも同じものを
着てらっしゃいますね!
良重さんいわく、
「かるくて着心地がすごくいい」
そうです。

もちろん、試着だけでも大歓迎。
本日も19時まで営業しています!
アクセスはこちらのページ
ご覧ください。
2016/03/27 12:10
saya.otaka

最終日、オープンしました

TOBICHI2で開催中の
CACUMA 2016 春夏コレクションの
先行発売会は本日が最初日。
朝から盛況ですー。

そして、今日いちにち
良重さんが在廊してくださいます!
ぜひ声をかけて
おしゃべりしてみてくださいね。

南青山は今日もポカポカ!
あたたかい陽気に包まれておりますよー。
2016/03/26 13:34
unite

晴天の中。

晴天の中、石巻に来ています。
いい天気だわぁ。
ひつじには、暑いのだろうか?

廣瀬さんと、縁側のロッキングチェアに
腰かけて、後から来るメンバーを待ちます。
これは、ぜったいに
うとうとしちゃうシーンです。
はぁ、あったかいんだからぁ、縁側。









2016/03/25 20:48
okuno

今日から、
銀座でトンコハウス展!

昨年、TOBICHI2で上映会をして
大盛況だった
短編アニメーション『ダム・キーパー』。

この、アカデミー賞にもノミネートされた
作品をうみだしたのが
元ピクサーのアートディレクターで、
「スケッチトラベル」をやっていた人で、
ほぼ日にも
何度も登場して下さっている堤大介さんの
トンコハウス

このアニメーションスタジオの展覧会が
銀座のクリエイションギャラリーG8
今日から、はじまりました。

「ダム・キーパー」が創られていった過程の
アートワークを展示しているそうです。

さらに!

3月29日の(火)19時〜20時には
日本のストップモーション・アニメーター
(コマ撮り職人)の第一人者、
ドワーフの峰岸裕和さんと堤さんによる
コマ撮りのイベントが実施されます。

堤さんが動きをディレクションし、
峰岸さんが、
ライブでコマ撮りなさるらしいのです。

峰岸さんは、以前、
「21世紀の『仕事!』論」という連載で
インタビューさせて頂いたのですが、
そのとき
「8時間やって4秒半(!)」という
驚異的に精密で、繊細で、
おそろしく根気とプロ意識の要る仕事を
見せてくださいました。

堤さんのトンコハウスと
NHKどーもくんを生み出したドワーフの
コラボレーションです。
これは、ワクワクします。

両者は、今回の展覧会の告知動画を
すでに動画をひとつ制作して公開してます。
(それが、いちばん上の動画です)

これ、両方知っている人は、
見たら「おおお〜」と思うと思います。

立体のブタくんが、あの音楽に合わせて、
いかにも「ドワーフ!」という感じで
歩いたり、転んだり、瞬きしたりしてます。

展覧会、ご興味ありましたら、ぜひ。

■トンコハウス展「ダム・キーパー」の旅■

期間:3月25日(金)〜4月28日(木)
時間:11 時〜19 時
休館:日曜・祝日  ※3月27日(日)は開館
会場:クリエイションギャラリーG8
住所:東京都中央区銀座8-4-17
   リクルートGINZA8 ビル1F
料金:無料

※展覧会の公式サイトはこちら