ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2016/03/25 17:13
mogi

新人シャッフル。

今日は、会社が妙にがらんがらん。
お子さんの卒業式も盛んですし、
出張も盛ん。
学校の春休み中なので、
お休みをとっている人も。

そんなわけで、
読み物チームの人たちが
あまりいませんでしたので、
明日からのメニューの並べ替えの
人出がたりませんでした。
なので、ちかくにいた

ご参加いただき、
シャッフルをしたのでした。

土曜日が、きうちん、
日曜日がフジーです。
どうぞ、よろしく。
(何を??)
2016/03/25 17:12
mogi

野球正月。

今日は、いわゆるひとつの、
野球の開幕戦です。
弊社ではもうこれを
「野球正月」と名づけました。

もちろん、はじめ、


観戦にいくようです。
応援グッズの準備も万端です。

巨人の新監督
高橋由伸監督と糸井の対談のページを
ぐいーんとスクロールしていただくと
「野球であそぼう」が
今年もあること、お知らせをしております。
4月の下旬までには詳細を
発表とのことですよ。
今年は去年とは一味ちがうそうです。
2016/03/25 16:22
sugano

準備中

ひさかたぶりの、
「宇宙部以外の乗組員、機材準備中」
の図です。
指導をしているのはやっぱり
宇宙部(=技術部)の
でございます。

「コノバアイハ コウ
 コウイウノイズ ハ
 電池ギレ デス」
という宇宙カタカナ的指示をあおぎながら
マイクやカメラを準備するのは
当日カメラマンの
でございます。

ああ、もしも‥‥
メモリがいっぱいになっちゃったら、
電池がなくなっかったら、
わけのわからないノイズが入っちゃったら、
あとになって
録音できてないことがわかったら、
三脚が動かなくなったら‥‥
もう、不安はつきません。
「現場」って全員がテンパッて
いっぱいいっぱいになっちゃうからね。

本番は明日土曜日、石巻です。
がんばろー!!
2016/03/25 12:50
saya.otaka

春のCACUMAのお店、オープン

KIGIの渡邉良重さんと
いっしょにつくっている
「CACUMA」の
春夏コレクションのお店が
TOBICHI2でオープンしました!

1階の展示兼ショップには
KIGIさんがつくってきた
プロダクトがずらーり。
見応えあります。

南青山は晴天が広がり
日差しもだいぶ暖かくなりましたが、
風はまだまだ冷たいです。
一枚羽織れるものを持って
お越しください。
2016/03/25 12:16
nana.kuramochi

明日の「生さだ」に糸井が出演します

明日3/26(土)23:30〜NHKの「生さだ」こと
今夜も生でさだまさし」に
出演します。

今年は震災から5年という節目ということで、
さだまさしさんが毎年チャリティーコンサートを
行っている気仙沼の地からお送りします。
(昨年はそのコンサートをほぼ日で生中継させていただきましたね)
ということで、今回は、と共に
東北ツリーハウス観光協会の斉藤道有さんと、
沼のハナヨメでおなじみも一緒に
登場します!

遅いお時間ですが、ぜひご覧ください〜

--------
今夜も生でさだまさしスペシャル
〜朝まで生でがんばらんば・東北!〜
3/27(土)NHK総合23:30〜27:45
--------
2016/03/25 11:39
okuno

ひとあしお先に

種まきしてしまいました。

田んぼキットが届くのは4月中旬以降なので
通常より1ヶ月ほど早いのですが‥‥
撮影用の土と種があったので、待ちきれず。

まず、
ペットボトルを半分に切って土を入れます。

実際のキットには
きちんとした育苗用カップがつきますので
ご安心ください。
土は、みなさんにお送りするものと同じ、
あらかじめ栄養分の入った培土です。
あとから肥料をやる必要は、ありません。

写真2枚目が、お米の「種」です。
まじまじ見ることも少ないかもしれません。
茶色くなっているのは
乾燥を防ぐための鉄コーティングの色。
すでに「芽出し」しているので、
そのまま土にまくだけで、芽が出てきます。

種には「発芽率」というものがあって
必ずしもすべての種からは発芽しないので、
ちょっと多めに、10粒くらいまきました。
これを指の先で土の中にグリグリ埋めます。
だいたい「表面から6〜7ミリ」が目安。

カップの中の土が
まんべんなく湿るくらいまで水を入れます。
土の表面に
水がタプタプしちゃったら、やり過ぎです。

これで、種まき終了です。簡単でしょう?
ものの10分もあれば終わります。

カップは、なるべく陽当たりのよい、
あたたかい屋内に置きます。
ぼくらは
ひとまず、明るめの窓際に置きました。

ここ、直射日光は当たりませんが
明るいし、会社の中は常にあたたかいので
問題ないと思います。

種まきした日付を書いておくと、
5月中旬以降、
田植えをするときの目安になるので、
おすすめですよ。

ちょっと時期が早過ぎるので
何ともいえませんが
ふつうだったら、
10日から2週間くらいあれば
かわいい芽が顔を出してくれると思います。
たのしみー。

ちいさな田んぼキット2016のページは
こちらからどうぞ
2016/03/25 10:41
mogi

あ! すすんだ!

それはきのうのことじゃった。

プリグラフィックスの
清水さんと
立ち話をしているじゃないか!
そして、
なにかをわたされているじゃないか!

これは、もしや……。
あれですね。
そして、もうすこしどうにかなると
私が見積もりをとるやつですね。
スケジュールをたてるやつですね。

腕をぶるんぶるんして、
待っています。
がんばってください
ふたりとも。
2016/03/24 19:27
mogi

「気まぐれラジお」まで
あとすこし!

本日は、

そして、たぶん乱入するであろう、
でお送りします
インターネット上のラジオ
「気まぐれラジお」の日でございます。

オンエア開始は20時から。
ただいま、宇宙部が大車輪で
準備中。
今日の準備には、
先日入社した、
宇宙の女性・さいとうさんも
参加です。

そして、
花粉症は、本日マックスを
むかえております。
「あだばがぼんやりじでるんだー」
と申しております。
しかし、緊張をすこししたり、
気合がはいるとよくなるものなので、
大丈夫とももうしております。

さて、どうなるでしょうか。
みなさまも、
お食事、おやつ、
お酒のご準備はよいですか?
もうすこしではじまりますよ!
2016/03/24 17:22
asami.fujita

西日とポテトチップス


カレーの恩返し味の
 ポテトチップスがあったら
 おいしいんじゃないかと思って」

と言って、キッチンで
大量のポテトチップスを揚げています。

揚げ油(ひまわり油とラード)に
カレーの恩返しを大さじ1杯分加えて熱し、
そこにスライスしたじゃがいもを投入。

「フレンチフライは作るけど、
 こういう薄いポテトチップスって
 はじめて作るよ」

と言いながら、
てきぱきと、職人のように揚げてます。


スライスしたじゃがいもを
水にさらして乾かしておくことと、
少量ずつ揚げるのがコツだそうです。



「(網ですくいあげながら)
 こうやって
 空気にふれさせながら揚げると
 からっと揚がるんだよ」


揚がったら油を切って、
塩少々と
カレーの恩返しをかけて、完成!!!

おいしいです。
じゃがいもとカレーの恩返し
合わないわけがありません。
おいしくって当然なんですけど、
からっと揚がっていて
いくらでもいくらでも食べられます。


うわさを聞きつけた乗組員が
次々とキッチンにやってきては
揚げたてをつまみ、
絶賛して帰っていきます。

ミーティング中のチームにも
持って行ったところ、ここでも大好評。

それにしても
3袋分ものじゃがいもを
少量ずつ揚げるって、
なかなか大変な労働です。


だんだん日も傾いてきました。

西日を浴びながら
じゃがいもを揚げ続けています。


とてもおいしかったです。
、ありがとうございました!
2016/03/24 16:00
mogi

中国語の新聞の取材がありましたよ!

今日は、手帳チームが
日本にいる中国の方々むけの新聞
「中文導報社」の杜(du)さんの
取材をうけました。

杜さんは、
「手帳というものは、
 本当に日本的な、
 日本文化をよく表しているものだと
 思うんです。」
と、話を切り出しました。

取材をうけていた、
手帳チームも私たちも、
?? となりました。
中国にも手帳は昔から
あるのではないのかしら?

なんと、中国には「手帳」というものは
かつて存在しなかったのだそうです。
近年ようやく「外来の文化」として、
入ってきたもので、
流行に敏感な若い人たちが
主につかっているものなんだそうです。
「手帳」という文字も
外来語的にそのまま
使われているそうです。

!!
知りませんでした!
その後、取材をしにきてくださった
杜さんに、
逆にたくさん質問を
してしまったのでした。