ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2016/03/15 19:02
asami.fujita

春の茶遊会へ

うおがし銘茶さんが
隔月で行っているお茶のイベント、
茶遊会に行ってきました。

さまざまな種類のお茶を
5〜1階の各フロアでいただける
たのしいお茶会です。

前回(1月)の茶遊会では
お母さまに
偶然会うというできごとがあり

みんなで、あれはミラクルだったね〜
と話していました。
お茶を待ちながら、本当に、何気なく、
その話をしていたんです。

その瞬間、
同じフロアに入ってきた方を見て、
私たちは、目を疑いました。

わああああ、お母さまだ!
今日ははいませんが、
まぎれもなく、のお母さま!!
なんという偶然!!!

茶遊会がお好きで
よく参加している、とは
うかがっていましたが
茶遊会は1日だけの開催ではなく、
6日間にわたって開催されています。
なのに、たまたま今日、
火曜日の午後16時という時間に
同じ階でお会いするなんて、
なんというミラクルでしょうか。

今回の茶遊会では、
新しい品種の日本茶を
たくさんいただきました。
どれも毎日飲みたい! 
と思えるお茶でした。

さらに2階では
浅草浪花屋さんによる、
焼きたての香ばしいたいやきまで
いただけるんです。

皮がパリパリ、
しっぽまであんこたっぷりで、
ものすごくおいしいです。


素直に頭から食べる派、

私はしっぽから食べる派、

そしては、

「しっぽ部分と、
 胴体部分を2つに割って、
 なかのホクホク部分を確かめてから
 しっぽから食べる派」

だそうです。
(大事なことだから正確に書いてね、
 とスギモトに言われました)

そして、今日、
茶遊会に来たのは、
もう1つの目的がありました。

以前、お気に入りの急須のフタを
割ってしまったヒラノが
「金継ぎ」をお願いしていたのですが、
それがついに完成し、
受け取れますよ、とのこと。
(うおがし銘茶さんで購入した急須は、
 割れても金継ぎをしてもらえるんです)

金継ぎされて戻ってきた急須が
美しい仕上がりになっていて、

とてもとてもうれしそうでした。


茶遊会は、
3月19日(土)まで開催中です。

おいしいお茶が飲みたい方は、
ぜひぜひ行ってみてくださいね。

ほぼ日でも
うおがし銘茶さんが仕入れてくださった
とっておきのお茶を販売中です。
そちらもぜひ!

ーーーーーー
茶遊会
うおがし銘茶築地新店
「茶の実倶楽部」にて
3月19日(土)まで開催中。
11〜17時(最終日のみ16時まで)
お一人様700円
アクセスはこちら
ーーーーーー
2016/03/15 13:38
unite

おっくん、たまねぎ?

今日の給食はカレーです!
このキッチンは、ほんと気持ちいいなぁ。
お母さんがオクラを切っているのを
見ることができました。
これが、もずくとあわさります。

あ、おっくん!
今日はたまねぎあるのかな?


「カレーだから、あるよ。カレーに」


「カレーならだいじょうぶです。
 なんとかします(半笑い)」

カレーに添えられた、
別で煮たお豆腐もおいしかったです。

さー午後がんばりまーす。
2016/03/15 12:54
sugano

池袋で一代さんの牡蠣

先週「気仙沼大観光旅行」でお世話になった
つなかんの一代さんは、
気仙沼じまんの
大牡蠣の生産者でもあります。

震災後、牡蠣の養殖業が
軌道に乗ってからは
東京を訪れることなく、
忙しく「牡蠣むき」の日々を
すごしておられました。

その一代さんが、およそ3年ぶりに
東京に、新鮮な牡蠣を売りにやってきます。
明日3月16日〜17日の2日間、
場所は池袋の宮城ふるさとプラザです。
焼き牡蠣の試食もあるみたいで、
私も行きたいと思っています〜。

一代さんがお店にいる時間など、
くわしくは、こちらをごらんください。
2016/03/14 20:03
yamashita

お疲れ様でしたー!

TOBICHIで3日間、開催してきた
高橋さんのコップと
shinoさんのチョーカーの展示会、
「タカハシノ」が盛況のうちに
終了しました。

雨にもかかわらずたくさんのご来場、
ありがとうございました。
美しいガラスたちが、
たーくさんの人々の胸に、
食卓に、リビングに旅立っていきました。

いやー、きれいでした。
ぜひまた、このきれいな催しを
ここでひらいていただきたい!
高橋さん、shinoさん、
待ってます! よろしくお願いいたします!

それでは。
また次のTOBICHIでお会いしましょう。
ありがとうございましたーー!
2016/03/14 16:31
ishikawa

うしろ姿美人の正体は?

先週の金曜日のこと。
ほぼ日の中では、背の高いが、
スラッとした女性と、ひな壇を見ています。

おや、ほぼ日乗組員っぽくないし…
そのうしろ姿の人は、だ、だれ?

というわけで、ふりむいてもらって、
永田さんが、ちゃんと
入れ替わって、種明かし!

実は、その正体は、
本日更新の「たべびと」の原稿を
持ってきてくれた、あーちんでした。
学校のテストが終わって、事務所まで
はるばる届けてくれたのでした。

あーちんは、ただいま、中学一年生。
ってことは、まだ、13歳??

「くまお」を連載していた時に、
一緒に、谷川俊太郎先生のお宅まで 対談
行った時のあーちんは、
小4で、まだ、10歳だったっけ。
(3枚目はそのときの写真です)

今までも会うたびに背が高くなってたけど、
久しぶりに会ったので、みんなびっくり。
人って、3年でこんなに成長するんだ!
っていうか、こんなにすくすく育つのは
あーちんだからかな。

これから先もたのしみなあーちん、
また、いつでも寄ってね。
2016/03/14 15:55
asami.fujita

ピアノ

つい先程、打ち合わせが終わって、

が手帳を閉じました。
ポケットからは
紙がはみだしています。

それを見て、
「手帳とその紙、
 ピアノみたいに見えますね」
と、思ったままのことをつぶやいたところ、


は、

「ん? ほんとだ。鍵盤みたいだね」
と、
にこにこしながら

「猫ふんじゃった」を
弾いてくれました。

ただそれだけなのですが、
雨の月曜日に
ちょっと平和な気持ちになれました。
2016/03/14 15:23
masahiro.tanaka

今日の大所帯会議。

今朝は、様々なプロジェクトの
進み具合を確認する会議でした。

ニューフェイスもたくさん増えて
大所帯になったので、
「カレンダーが見づらいね」
という話に。

がマスキングテープを持ってきて
3ヶ月分のカレンダーを
壁に貼ることにしました。

あまりに雑な貼りかたで
そうとう汚い‥‥のは目をつぶるとして、
時間をかけていちおう貼り終えました。

と、会議をすすめていると

ベリ、ベリベリベリ‥‥
メリメリ‥‥バッターン!

大きな音とともに、
重みで1つのカレンダーが落ちました。

落ちたカレンダーを
さらにマスキングテープで補強して、
仕切り直し。
会議を再開して話しはじめると、
またすぐに

ベリベリベリ、ベリベリ‥‥
バターン! ガッシャーン!

ふたたび大きな音を立てて
カレンダーが壁から落ちました。

ワタワタと立ち上がって
マスキングテープを貼り直す

もう気にせず話を続ける

どうすればいいのか、
困るニューフェイスのみなさん‥‥。

真面目な会議のはずが、
コントのようで、
ちょっとおもしろかったです。
2016/03/14 13:11
masahiro.tanaka

カレーの恩返し
ポップコーン化計画。

先週末のことですが、
といっしょに、
「カレーの恩返し」の新商品についての
打ち合わせに行ってきました。

‥‥と、写真でばればれなので、
すこしだけお伝えしてしまいますが、
現在、「カレーの恩返し」の
ポップコーン化計画が進んでいます。

そして、ぜっさん最終調整中の
恩返しポップコーンが、これまた、
すばらしくおいしくてですね‥‥。
(一緒に作っているのは
オールナチュラルの原料にこだわって、
おいしくて質の高い
ポップコーン作りを追求する
「POP! gourmet popcorn」
みなさんです)

もうすこししたら、いろいろな情報を
お伝えできると思いますので、
ぜひ期待していてください。

どうぞ、おたのしみにー!
2016/03/14 11:54
chef

タカハシノ
最終日です!

ガラス作家の高橋禎彦
(タカハシヨシヒコ)さんと
チョーカーづくりの
shino(シノ)さんによる二人展、
きょうが最終日となりました。

この写真は昨日までのものですが、
きょうもランプシェードもチョーカー、
グラスやコップや
ガラスのアルファベットなどが
ならんでいますので、
お出かけくださいね。

とはいえきょうは雨降りで、
けっこう気温も低くて寒い!
お出かけのさいはあたたかくしてどうぞ。

2Fではコップやグラスでの試飲もできます。
もちろん「バー タカハシ」のマスターが
お出迎えです。
2016/03/13 15:13
chef

タカハシノ、2階で試飲できますよ。

試飲といっても、
コップやグラスを
体験していただくため、
いくつか異なる形のものに
同じドリンクを入れて
飲んでいただいております。
ワインとミネラルウォーターを
用意してお待ちしております!