ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2016/03/12 21:10
saya.otaka

1日め、終了。

TOBICHI2で
本日から開店した
「タカハシノ」、
初日がおわりました。

わー、みなさん、
ほんとうにおつかれさまでした!!

「今日の最後の写真を
撮らせてくださーい」と
声をかけたところ、
遠くでポーズをとる
タカハシさんとshinoさん。
いやいや、
主役は真ん中にきてください!と
周囲にすすめられて
照れながらも真ん中に
おさまってくださいました。

コップやチョーカーは
たくさん巣立っていきましたが
まだありますのでご安心くださいね。

明日も
11時オープン、
19時クローズです。
TOBICHI2で、お待ちしています!
2016/03/12 14:33
sayumi

ほぼぶツアーの思い出

こんにちは。気仙沼のほぼ日のサユミです。

気仙沼大観光旅行」のご案内が終わり、
楽しかった思い出を噛みしめていました。
時間指定で振り返ることもできますので、
よろしかったらごらんください!
一緒に噛みしめてみませんか。

私はほとんど中継をアップすることが
できなかったのですが、
携帯で撮った写真を見返すと
なんとも言えない写真が
ぽろぽろ出てきましたので、
この場を借りてご紹介します。

ーーー
1枚目:
シジュちゃんとつなかんのやっさん
&満面の笑みの孫、しんばちゃん
2枚目:
スガノ先輩の記者だましい
3枚目:
スガノ先輩もガイド帽かぶってる‥‥と
思ったらイチゴ農家の三浦さんの帽子だった。
4枚目:
座るとコンパクトになるシジュちゃん
5枚目:
嬉しい顔をしている人だけが
嬉しいとは限らない。

ーーー

テキスト中継のとおり、
あのようなできごとが
たくさんありました。
町田さんと、板尾さんの話を
運転席で聞くのがとても面白かったです!

楽しい観光旅行を紹介できたのは、
町田康さん、板尾創路さん、
先輩、
それからフェザード・シジュちゃんのおかげです。

3月11日、14:46の黙祷を終えた時、
いっしょにいた唐桑のみんなが
「明日からまたがんばるぞ」
と言いました。
自然と私もそう思いました。
今日は、もうその「明日」が始まっていますね。
2016/03/12 11:58
saya.otaka

タカハシノ、オープン!

コップ屋のタカハシヨシヒコさんと
プラハ在中のshinoさんによる
コラボショップ「タカハシノ」が
TOBICHI2でオープンしました。

朝からすごい行列が…!
ありがとうございます!!

タカハシさんのコップも
shinoさんのチョーカーも
すべて一点ものなので、
気になっているかたは
ぜひお早めにお越しください。
2016/03/11 18:09
mogi

あしたから、
TOBICHI2では。

さきほど、近くに用事があったので、

TOBICHI2に遊びにいってきました。

ただいま、TOBICHI2では、
明日からオープンの
ガラス作家の高橋禎彦さん
(コップ屋 タカハシヨシヒコさん)と
チェコのプラハに住む
shino(シノ)さんの二人展

搬入中なのでございます。

高橋さんとshinoさんにも
久しぶりにお会いできました。
ごぶさたしておりました〜〜!

ふと、片隅をみたら、
入社したばかりの3人組が、
搬入の手伝いをしていましたよ。
おー! がんばれー!

ところで、トンカチをマイクがわりにしている
ですが、
今朝ほど腰をいわしたそうです。
直立はできるけれど、
腰を曲げたりができない、という、
搬入日にまことに
厄介な状況であるそうです。
2016/03/11 14:58
mogi

黙祷

青山の事務所でも、
14:46のちょっと前に、
乗組員がテレビの前に
集まってきました。

テレビから聞こえた時報とともに、
1分間の黙祷をささげ、
いろいろなことを考えながら、
また、日常の業務に
戻りました。

今日は、「ほぼ日」には
いくつかの東日本大震災に関連する
コンテンツが並んでいます。
わたしも、
このあといつもより時間をかけて、
読んでいこうと思います。
2016/03/11 13:59
ishikawa

3月の3人をよろしく!

さっきのフジタさんの投稿で、
隠し撮り的に紹介させてもらいましたが、
実は、別アングルからも撮影してました。
しかも、こちらは、正々堂々撮り!

朝のミーティングで、
ニューカマーの人たちに、ひとりひとり
自己紹介をしてもらうのは、弊社恒例。

それぞれのエピソードを交えた
しっかりした挨拶をする新入社員と
それを、拍手でお迎えしながら聞く
まわりの乗組員の風景は、
背景の木目調とあいまって
ちょっと春の学校みたいな感じです。

でも、新入生って、いうより、
なんだか、3人ともスラッとしていて、
新人の先生が転任してきたような…、
なんて、自分は、昭和の「金八先生」世代、
ということを、実感させられながら、
写真を撮っておりました。

昨日から気仙沼に行ってる
スガノ画伯が帰ってきたら、
またすぐ、顔アイコンもできてくると
思いますが、3月に入った3人、
これからも、よろしくお願いします!

4枚目の写真
左から、初の宇宙部の紅一点、斉藤さん、
気仙沼のバスツアーに参加したこともある、
むっちゃん、
珍しい苗字なのに、会社の前にあるお店の
名前といきなりかぶった、
古謝(こじゃ)くんです。

あたらしい人が入ってくるのは、
うれしいね!
2016/03/11 12:27
asami.fujita

朝会

こちら、朝の東京です。
定例の朝のミーティングが
おこなわれました。

このたび入社された3人の方が
きりっとした挨拶をしています。
かっこいいです。

その様子を
かなり後方からズームで撮っていたら


「もっと前に出て撮りなよ。
 隠し撮りみたいで、挙動不審だから〜」

と笑われてしまいました。
2016/03/11 11:29
hirono

進化するテキスト中継

気仙沼大観光旅行も二日目。
ずっと読んでいたいけれど
テキスト中継の猛者
スピードについていくのは
なかなか簡単ではありません。
そこをくんだ宇宙部
明け方に、うれしいしくみを
いれてくれました。

1時間たつごとに自動的に
「3月●日の◯時頃」という選択肢が
増えるんですって。
しゅごいっ!
ここまで読んだよ、の時間を
だいたい覚えておけばバッチリです!

東京部、
今日も気仙沼観光を追いながら
過ごしまーす。

いちよさんのトークつき
牡蠣むきはたのしくておいしいんだよなぁ。
2016/03/11 09:40
sugano

気仙沼にいます

おはようございます。
気仙沼にいる
倉持、西田、菅野です。
いま朝ごはんを食べています。
ビュッフェ方式で選んだメニューが
私と倉持で大きくちがったので驚き
写真を撮りました。
和洋でわかれたということですけども
りんご以外に何ひとつかぶっていません。

2枚目は西田の朝食で、
倉持に
「二日酔いの人のごはんみたい」
と言われていました。

本日、3月11日の気仙沼のようすを
テキスト中継で
板尾創路さん、町田康さんと
お届けします。
どうぞごらんください。








2016/03/10 19:10
michiko

三國万里子さんの
珠玉のセーターが!

現在販売中の
「暮らしの手帖別冊暮らしのヒント集4」
三國万里子さんのコレクションした
古着のセーターが掲載されています。
どれも三國さんファンにとっては、
ああ、あのとき着ていたあの!! となる
セーターではないでしょうか。

とても読み応えのある三國さんらしい
記事でした。
気になる方は
ぜひ書店でチェックしてみてくださいね。

ほぼ日ではよくお世話になっている
横尾香央留さんひがしちかさんも
どどんと掲載されていますよ。

もぎこも見入っております。