ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2016/03/10 18:10
saya.otaka

ギフトバッグはじめました

ほぼ日グッズのお店
「TOBICHI」では、
ギフトバッグのサービスを
開始しましたー!
ウェブショップ同様
300円のお代をいただきますが、
プレゼントの際には
ぜひご検討ください。

ギフトバッグを持っているのは
「あかるい写真館」
似顔絵やさんでおなじみの
りょうこさんです。
縁あって、TOBICHIのお手伝いを
してもらえることになりました。

ということで、
さっそく
ギフトバッグのポップを
描いてもらいました。
うわー、すごくいいー!
絵が描けるって、うらやましい。

TOBICHIのようすは
こちらの「いまのTOBICHI」
ご覧いただけます。
ときどきのぞいてみてください。
2016/03/10 14:54
tanaka

ほぼぶ

ほぼぶ・気仙沼大観光旅行が気になって
「最新の投稿へ」をついクリックしています。

というのも、今回気仙沼に板尾創路さんが
いらっしゃるのがうれしいのです。

カロリーメイツの夕ごはん、その前に。
というコーナーに以前ご出演いただいた際、
リラックスしてるのにたのしくて、
あたたかい雰囲気をつくってくださり、
とても感激しました。

その時に、「またよんでください。」
とおっしゃっていただいて、
本当に今日、
気仙沼にいらっしゃるのです。

町田さんと板尾さん、
お写真で見るとすこし雰囲気が
似てるでしょうか??

町田さんの召し上がっていた
いもだんごもたいへん気になりますし、
脱ぐのも履くのも2分かかる靴が
この後、何回ぬぎはきされるのかも気になりつつ、
この旅を明日まで
見届けたいと思います。
2016/03/10 10:40
mogi

気仙沼へしゅっぱーつ!

「ほぼぶ・気仙沼大観光旅行」
テキスト中継がすでにはじまっています。

旅人は、町田康さん、板尾創路さん。
テキスト中継は
われらがさんです。
それにしても、
お弁当をたべるだけで、
あの量の中継。
さすがです。

これから、11日まで
気仙沼観光を一緒にしている気分で
楽しみましょう。
メッセージはpostman@1101.com
ツイートは、
ハッシュタグ #ほぼぶ でどうでしょう?
(いまきめたので、
 ツイートはまだからっぽですが。)

そして、中継のページには、
すばらしい機能がしこまれています。
もちろん「ほぼ日宇宙部謹製」です。

トップページにある
「NOWココダヨ」は、
一行がいる場所を示しています。
この地図がちょっとづつ動いていくのを
みているのもたのしいです。
2016/03/09 20:43
yamashita

次のTOBICHIの
催しは。

3月12・13・14日の3日間、
TOBICHI2では
ガラス作家の高橋禎彦さんと、
ガラスビーズでチョーカーをつくる
shinoさんによる2人展が開催されます。
(土・日・月という、いつもと違う
 開催曜日ですのでご注意ください)
催しについてくわしくは、
担当による
思い入れたっぷりの特設ページをお読みください。

shinoさんのチョーカー、すてきですねー。
ため息が出ます。
shinoさんは、
「3年先まで個展が決まっている」
作家さんなのだとか。
すごい人気です。
色とりどりに美しいチョーカーたちが
TOBICHI2に並ぶ様子を想像すると、
いまから胸が高鳴ります。

そして、コップ屋の高橋禎彦さん。
あらためて、2011年のコンテンツ
読みなおしてみたのですが、
こちらもやはり高鳴る高鳴る。胸が。

動画、ご覧になりましたでしょうか?
なめらかなうごきでコップをうみだす
「宙吹き」の技術を、ぜひその目で。

ひとつひとつ、
この「宙吹き」でつくられた作品が
TOBICHI2にやってくるんですよねぇ。
すばらしい‥‥。
高橋さんとshinoさん、
おふたりのコラボ作もたのしみです。

最後に、会期を繰り返しましょう。
3月12・13・14日の3日間です。
TOBICHI2でお待ちしています!
2016/03/09 19:27
sugano

あっちゃあ

明日から出張の私は
に、
中継マシンを持ち運べるフォルダーを
買ってくれるようにお願いしていました。

ネットで「これがいいですね」と選んで
みんなが使いやすいように緑色にしよう、
と決めておいた、
あとは購入ボタンをポチッと押すだけ、
それが2週間前のこと。

今日そのフォルダーを
持って帰らなくちゃ、と思って
に声をかけたところ、
「あっちゃあ」とおでこをポーン、
それが今朝のこと(写真2枚目)。

フォルダーを出張に
持っていくのはあきらめ、
夜になりました。

すると、
がどしゃぶりの雨の中、
買い物をして帰ってきました。

あ、それは‥‥欲しかったフォルダー。


「買ってきました」

なんで今さら、顔を隠すのか
訳がわからないけど、
ありがとうさわやなぎさん、
中継がんばります。
2016/03/09 19:04
sugano

びっくり星野

びっくり顔がチャームポイントの
我が社デザイナーに、
私はひとつ仕事を依頼しました。

星野は、
「ぜひ、私に、やらせてください」
と快諾してくれました。

夕飯に、なにかを
食べようとしているところを
捕まえたので、
立ちどまらせてごめん、ゆっくり食べてね、
と言い添えました。

で、なにを食べようとしていたの?

(びっくり顔で‥‥)
「おどろき‥‥
 おどろき野菜です」

人は自分に近いものを
しぜんと手に取るものだね‥‥。


「おどろきました‥‥」
2016/03/09 18:23
mogi

トンカチ。

ソファーで、

くつろいでいたら、
むこうから、トンカチをもった女子が
近づいてきました。

人が相談にくるのに
トンカチを手にしているというのは
ずいぶんと恐ろしいのです。
それに気がついた
が、
「マイクにしなさい。」
とアドバイスを。

ほんとだ。
トンカチをマイクにすると、
トンカチが恐ろしくなくなります。

しかし、気をつけないといけないのは、
アクションが大きいと、
マイクとおもってるトンカチで
ひとの頭を
どついたりしそうになることです。

さんは、
相談ののちに、
「巨」という字で形容される、
対になるようなものに関し、
たいへん率直な言葉遣いで
話をしていきました。
私もその単語を
白昼堂々ときく機会は
いままであまりありませんでした。
2016/03/09 17:21
asami.fujita

メガネブラザーズ

最近、
パソコン用メガネをかけています。
フレームに磁石がついてて
ツボを刺激してくれるものらしく、
毎日愛用しています。

そのメガネの話をしていたら、
突然、何を思ったのか、

が、隣の席のに、
「はい、これかけて」と
もう1つ持っていたメガネを渡しました。

映画館でもらってきた
3Dメガネだそうです。

最近ヒゲを伸ばしはじめた

それをかけると、
なんかもう、すみません、
うさんくささ100%というか
なんというか‥‥。

あまりにインパクトが強くて

「ちょっとこれ、見てください」と
見せに行ったら、

イサワまで、

「あ、ぼくも3Dメガネ持ってますよ。
 この前、映画に行ってきたんです」

と言って、
引き出しから取り出して
かけてくれるではないですか。

ついでに、この黒いマスクも、
イサワの私物です。


も経理部ですが、
経理の仕事を
している人には見えません。
どっちかというと闇の‥‥(自主規制)。



も妙に似合うし、

あ、まで‥‥。

なんなんでしょうか、この会社。
2016/03/09 16:46
sugano

ほぼぶツアー


「ツアーの旗が、
 できましたよ〜」

ああ、ああ、
いよいよ明日だ。
「ほぼぶツアー」がはじまります
旅人である
町田康さん、板尾創路さんをのせた
ゆかいなツアーです。

さきほど気仙沼のちゃんから
連絡が入りました。

「気仙沼、明日は雪です。
 氷点下ですよ、氷点下」

ひぇえーー。

ちなみに「ほぼぶ」はもちろん
「るるぶ」にちなんでいます。
るるぶさん、お名前使わせてくださって
ありがとうございます。
2016/03/09 15:20
sugano

宇宙部に新メンバー

昨日、
ひじょうに機嫌よく
「アイスコーヒー、飲みませんかっ!」
と声をかけてくれました。

そして、自ら淹れたコーヒーと
ロックアイスを持って
私たちの席を回ってくれました。

が氷を「手づかみ」で
各自のコップに入れたのが
驚愕の出来事でしたが、
そんなことはおかまいなしになるくらい、
彼は機嫌がよかったのです!

それもそのはず。

本日、彼の所属する宇宙部
新メンバーが入りました。

ウェルカム!
男所帯の宇宙部に、
一輪の大きな白い花。
一気にはなやぎ、
わきあがる宇宙部よ。
ほぼ日宇宙部、新時代の到来です。