ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2016/03/08 21:40
asami.fujita

リフレッシュソング

斜めまえの席で、
急に
笑いはじめたと思ったら‥‥
こんどは泣きはじめました。

なにごとか聞くと、
「嘉門達夫 替え唄メドレー」が好きで
作業中のBGMとして聴いていたら
おもしろすぎて涙がでてきたそうです。

私にも
「これ聴いてくださいよ! 名曲です!」と
どんどんすすめてきます。
おかげで、私まで詳しくなりました。

弊社の乗組員は、
仕事が切羽詰まったときのBGM
というのを、それぞれが持っていますが、
の最近のリフレッシュソングは、
嘉門達夫さんの曲です。

みんないろいろですね。
2016/03/08 20:52
ishikawa

あーちんアゲイン!!

ついこのあいだ、この製作中で、
「たべびと」のあーちんが描いた
マカロンのスペシャル・パッケージ
お伝えしたところですが、
またしても、あーちん、やりました!

朝、デスクの上を見ると、
そこには、日経の流通新聞「日経MJ」が。

「ふむふむ、ネットで自分の技術を
 使って仕事にしてる人たちの話か……」

と見ていくと、その先の写真に
どこか見慣れた人の顔が!

「おお〜〜、これ、あーちん、じゃん!」

「たべびと」ページ担当のももちゃんが、
あーちんが出てるのに気づいて
デスクに置いてくれてたんだけど、
自分は知らなかったので、びっくり!

それは、あーちんのnote「ひとんちのペット絵」
の紹介記事で、名前のとおり、
ひとんちのペットの絵を描くサービスで、
春休みにまた募集するそうですよ!

あーちん、すごいなあ。
「あーちん、新聞の1面に載る」の巻でした。
2016/03/08 20:06
saya.otaka

それは、なにのお仕事?

弊社の窓際にあるデスクに
男女がふたりで座っていると、
一瞬(ほんの一瞬ですよ)、
デート中みたいに見えることがあります。
とうぜん、そんなわけはないので、
このふたりも何かお仕事中のはずなのですが‥‥。

「あのー、
 デートみたいな打ち合わせ中にお邪魔します。
 それはいま、なにのお仕事を?」


「3月11日の相談ですっ!(きりっ)」

『気仙沼大観光旅行』の仕組みを
 考えているんですよ」

おお!
町田康さんと板尾創路さんが、
気仙沼を観光するようすを
テキスト中継するコンテンツですね。
予告を読んで、わくわくしてました。
わたし、そのおふたりが大好きなんです。

その、スペシャルなページの、
仕組みを考えていたのですね。
‥‥だいじな打ち合わせ中にすみません。
デートみたいとか言ってごめんなさい!
お詫びに‥‥ダメだ、なにも手伝えない。
なんの力にもなれないので、
せめて応援します。
多田さん、ポンさん、ファイトー!!
うるさい?
うるさいですね。いなくなりまーす(去る)。
2016/03/08 19:33
sugano

恩返してきました

神楽坂で打ち合わせが終わり、
帰りにla kaguさんに寄ってきました。
日曜日も行ったのに今日もです。

LDKWAREのようすも見てきました。
また試着したかったけど
はずかしいのでやめました。

おいしいカレーの匂いがしたので、
期間限定の「カレーの恩返し」の
チキンカレーを、また
食べてきました。
いやぁ、ほんとおいしかったです。
ここのカフェのコーヒーは
堀内隆志さんのお店の豆を
使っているそうで、
おいしかった。
宇宙部に買ってきてあげればよかった。
忘れちゃってた。すみません。
2016/03/08 18:51
sugano

落ち込み

といっしょに
神楽坂に打ち合わせにきました。
少し傾斜のある坂道で
前を歩く山下がきゅうに
ガードレールによりかかりました。
「ちょっと足をくじいた」のだそうです。
いつのまに。
くじくようなところは見あたらないのに。
軽く落ち込んでいますので、
しばらく待って、
打ち合わせ場所に向かおうと思います。
2016/03/08 17:46
mogi

古墳と西荻。

「ひとり古墳部」
スソアキコさんから
連絡がはいりましたよ。

スソさん、西荻窪のほうで、
『松の大古墳展』として、
展示とイベントをもりだくさんで
されるそうですよ。

まず、西荻窪のギャラリーの、
アトリエ すゞ途では、
「スソアキコのひとり古墳部」の
原画の展示、
土偶土器古墳をモチーフにした
作品の数々の展示などをしております。
あ、ちなみに、
「ほぼ日」の「古墳部」の連載にでてくる
ミミズク土偶の健太郎ことミミケンも
会場にいます。
〜30日まで。

そして、3月20日には、
西荻窪の「桃井原っぱ公園」で
行われる
「西荻ラバーズフェス」
出店されるそう。
スソさんオリジナルの、
古墳トートバッグや
ワッペン類が販売されますよ。
テントには、
スソさんのお友達がつくった、
巨大あみぐるみの
馬子土偶「まこちゃん」もいます。
身長91cm体重2.65kg。

さらに、3/26には、
「土器ドキ陶芸教室」なる、
土器をつくる陶芸教室まで!

お問い合わせは
ギャラリーすゞ途までどうぞ!
03-5938-3888

ちなみに、はがきを持ってくれた
すぎもとが憂い顔なのは、
今日は花粉がすごくて、
目がかゆいからのようです。
カフナーのみなさん、
大丈夫ですか?
(わたしは、今日は薬をのんで、
 快適です。)
2016/03/08 16:46
sugano

給食です

今日は火曜、
給食の日です。

メニューは、
鶏胸肉の甘酢あんかけ。

私はおみそ汁を
毎週たのしみにしていて、
今日はキャベツと油揚げでした。
いりこのおだしがきいていました。
いりこだしってこんなにいいんだー、
やってみようと思いました。
2016/03/08 14:40
masahiro.tanaka

午後のスクワット

打ち合わせをしていたら、
ひな壇のほうから
「んふっ。んふっふっふっ!
ふっふっふっふっふ!」
という、のいつもの
独自の笑い声が響き渡りました。

振り返って見ると

「午後の体操です」と、スクワット中。


「痩せるらしいですよ」

「そうらしいんですよ!
‥‥きゃあー!(バランスを崩す)」

ということで、さっそく、
など、
近くにいたみんなでスクワット。

ふうふう、はあ。よいしょ。
たしかに‥‥なかなか‥‥
足にきます。
(モモに力がかかるようにするのが
 ポイントだそうです)

だけどふと気づけば、
いきなり我々は会社の中央で
何をやっているのか‥‥。

春も近づき気持ちの良い季節、
いつもながらお調子者揃いの
弊社のようすでございました。
2016/03/08 12:32
mogi

のどか。

今日の東京は大変暖かいのです。
タナカカツキさん言うところの
「大気候」ともいえる
すばらしくちょうどよく
良い天気です。

せっかくなので、
窓を開けてさわやかな風を
入れています。
(自分も花粉症ですが、
花粉のことはいったん考慮の外にしました。)
2016/03/07 19:30
nagata

地道な工夫

が何かを切っている。

おい、マッチ棒、なに切ってんだよ。


「マッチ棒って言わないでくださいよ、
 やだなあ、やめてくださいよ」

で、なに切ってんだよ。


「ゴミ箱の表示が、読みづらいんで、
 ちょっとつくってみたんですよ、
 やだなあ、やめてくださいよ」

あ、たしかに、ゴミ箱の表示、
なんか、適当なままだよね。


「そうなんですよ。
 だから、つくってみたんですよ、
 やだなあ、やめてくださいよ」

ふーーーん。


「どうですか。これ。
 わかりやすくなりましたか。
 やだなあ、どうですか」

うん。いいんじゃない。


「もっとほめてくださいよ。
 やだなあ、やめてくださいよ」

地道な工夫、いいと思います。
「製作中!」にアップしてあげよう。


「ほんとッスか! マジッスか!
 ありがとうございます!」

テンション、かわりすぎだろ。


「そんなことないですよ。
 やだなあ、やめてくださいよ」