ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2016/03/07 12:34
shinya.hirano

上村汀さん×糸井重里で
対談をしました!

昭和の絵師・上村一夫さんの長女、
上村汀さんと糸井重里のトークショーが
土曜日に弥生美術館でおこなわれました。

10歳ほど年下の糸井を酒場に呼び出しては、
四方山話をしていた上村一夫さん。
生前の一夫さんとあまり話せなかったという
汀さんが、お父さんの思い出を聞きました。

回顧展「わが青春の『同棲時代』
上村一夫×美女解体新書展」
は、
3月27日(日)まで開催しています。

この対談のようすは、4月中に
「ほぼ日」で読んでいただける予定です。
どうぞお楽しみにお待ちくださいね。
2016/03/06 18:20
saya.otaka

ラカグに立ってる!

スガとヒグが
一日店員をしている
ラカグに遊びに来ました!
週末はだいたい
TOBICHIのおみせばんをしていて
土日のイベントには
なかなか参加できないので、
来られてうれしいです。
わーい!

さっそく、
店員さんをしている
スガとヒグをはっけん。
試着をご案内したり
受注であることを説明したり
かなり店員さんとして慣れてきている…!
あ、ハリーも積極的に
接客してます。
いつも会社でみている人が
ラカグの店員さんをしているのは、
不思議な感じがします。

そこに、
ヤエカの田中さんが
いらっしゃいました。
スガとヒグの先輩です。
記事でみてステキな人だと
思っていましたが、
ホンモノ、スゴイ、ステキ…!

ラカグで販売していた
カレーの恩返しや
ジャム、しょうがシロップは
売り切れてしまったんですね。
置いてあったという棚が空っぽでした。
TOBICHIには在庫があるので、
気になる方は、南青山へ
ぜひ足を運んでみてください。
2016/03/06 12:00
mogi

神楽坂でLDKウエアをみてきたよ!

スガとヒグが立派なYAECAに
なっているかどうか
神楽坂に行ってきました。

東西線の神楽坂駅の矢来町側に出ると
いきなりそれはありました。
入り口は上下ございますが
LDKウエアご希望の方は
左側の階段をどうぞ。

岡尾美代子さんセレクトのグッズも
思ったよりもたくさんあって
迷いました。

あんこペーストを塗って食べる
プレインベーカリーのおやつも
おいしそうで
迷いました。

LDKウエア以外のものも
すてきすぎて
迷いました。
だって、書籍まであるんですよ!

私はわけがわからなくなり、
LDKウエアとは無関係の
大容量のホーローのカップを
購入してしまい
ボーゼンと店を後にしました。

でもボーゼンとしてるけど
せっかくなので、
神楽坂を下って、
「紀の善」の抹茶ババロアを買って
家でおいしくいただきます。

以上、神楽坂レポートを終了いたします。
la kaguは20時までオープンしてるので、
ちらっとよってみてはー??
2016/03/05 08:00
kinoshita

斉吉商店のみなさんが
新宿伊勢丹に〜!

昨日、ちょっと用事があって
新宿「伊勢丹」にいました。

エスカレーターに乗りながら
「あ!! 斉吉商店さんが
いま、来ていらっしゃるんだった!」
と思い出しまして、本館地下1階へ。

「ほぼ日」がいつも
たいへんお世話になっている
斉藤和枝さんをはじめ、
斉吉ファミリーのみなさんが
ほんとうに、たのしそうに
接客していらっしゃいました。

もう、ショーケースいっぱいに
ものすんごくおいしいものが
たくさん並んでいて、わくわくしました。

「牡蠣のしぐれ煮」を
試食させていただいたのですが
とてもおいしくて、おいしくて。
もちろん買いました!

「美味しい“ジモト”を食べに行こう」
という、この催しもの、
3月8日(火)まで行なっているそうです。

お時間あるかたは、ぜひ
新宿の伊勢丹へ
斉吉商店さんに会いに
行ってみてくださいね〜!
(場所は、本館地下1階です!)
2016/03/04 20:29
unite

宇宙コーヒー
(夜の部)。

おとなりの席のに、
宇宙コーヒー夜の部を、お願いしました。
こころよく、引き受けてくれた
たださん。

さきほどお知らせした
ドットVSボーダーのイベントで買った、
ボーダーをイメージして作られた
コーヒーの豆を入手したので、
それを飲んでみたかったのです。

キッチンへ行ったら、
なんとも、
夜の部を行おうとしていました。
はからずも、W夜の部!
なんたって、花金ですからねー。

わたしも、ボーダーのシャツを着て、
いただきます。
ちょいと、胸元をご覧ください。
これは、横尾香央留さんの、
ボーダーシャツ用のブローチです。
ボーダーの白い部分にくっつける、
かわいいやつ!
ふふふ。

金曜日の夜のキッチンには、
も集まって、
タカヤが食べるごはんを
りかさんが手伝い形で作っていました。
ヨッ、国民の寮母!

今週は、「さぼる日」の影響で
なんだかヘトヘトだわぁ。

一週間、おつかれさまでしたー。
2016/03/04 20:22
sugano

萌え

で、こちらがほんものの、
弊社の宇宙部です。


せいぞろいです。
昨日から、入れ替わり立ち替わり、
来週私が使う中継マシンの
セットアップをしてくれているのです。

弊社の宇宙部5人は、
それぞれ「技術」担当ですが、
得意分野が違います。
ですからこうした「入れ替わり立ち替わり」
になるようです。
(つまり「だまっちゃおれん」といって
 出てきてしまう)

ちなみに、宇宙系では、
得意分野のことを「萌え」と言うのですね。

下記、得意分野を記します。

:ネットワーク、インフラ萌え

:プログラミング萌え
:ケーブル、
オーディオ・ビジュアル萌え
:電子回路萌え

内容と意味と価値が
私にはさっぱりわかりませんが、
それぞれそうなのだそうです。
ちなみにコーダーの
は「構造化萌え」と
言っていました。

それぞれの得意分野「萌え」のおかげで
私たちは助けられています。
2016/03/04 20:04
sugano

今日の宇宙コーヒー

今日の宇宙コーヒー
マスターはでした。

pondさんは、正確には
宇宙部ではないのですが、
コーダーさんなので、
「宇宙寄り」です。

宇宙部のみんなに
コーヒーの淹れ方を
教えてもらっているそうですよ。
おいしかったです。
2016/03/04 16:16
ishikawa

あーちんのマカロンが!

今週、月曜更新の「たべびと」で、
かわいいマカロンをご紹介しましたが、

なんと!

お店の人に頼まれて、
そこのマカロンのパッケージのイラストを
あーちんが描いたとのことで、
そのスペシャル・ボックスに入った、
ほんもののマカロンを、
ほぼ日に贈ってきてくれました。

ハコの上の動物たちが運ぶマカロンの絵は、
「くまお」と「たべびと」をミックスしたような
あーちんならではのたのしいイラスト!

昨日、3日から販売されている
限定商品だそうなので、
ほしい人はいそがなきゃ、なんですが、
お店のfacebookによると、事前予約も
受け付けてもらえるそうです。

くわしくは、
「Ryoura(リョウラ)」のサイト
見てみてくださいね。

あと10日もしたら、例の日ですからね。
いつも当日になって、バタバタ探しまわって
買いに行くのが恒例行事になってるので、
今年は、自分はこれにしよっかな。
2016/03/04 14:13
sugano

遭遇

今年のはじめ、会社が引っ越しました。
作業フロアが広くなって
仕切りができたこともあり、
席が離れている人とは
一日顔を合わせることがなく
すごしてしまうようになりました。

そんな理由で
あまり話もしなくなったこのふたりと
道端で遭遇しました。
です。


「あ‥‥‥あれはスガノ‥‥。
 前から思ってたんだけど、
 こないだのあのコンテンツさー」

と、ふたりは堰を切ったように
話をはじめました。
私の書いたコンテンツに対する
意見です。
バシッと言っていきました。
会社で話さないのに、なぜ、
この午後の路上で。

10分くらいたっぷり話して、
ふたりは去って行きました。
私はこれから遅いお昼ごはんを買います。
2016/03/04 12:19
unite

ドットVSボーダー!

いいお天気ですねー!
(花粉がすごいですねー! 涙‥‥)

わたくし、伊勢丹新宿店さんに
行ってきました。
「ドットVSボーダー」という
イベントが行われているのです。
いろいろなブランドや作家さんの
ボーダーのもの、ドットのものが
集めてあります。
ドットとボーダーの洋服はもちろん、
ドットとボーダーをイメージした
コーヒー豆とか。
(これは買ってきたので、
 あとで宇宙部に淹れてもらう予定です!)

色や太さを選んで、
オリジナルのボーダーシャツを
受注で作れるコーナーも。
たのしそうですね。

その中に、過去の
ほぼ日のやさしいタオルと、
くびまき
ボーダーと、ドットのものも、
置いていただいています。
とってもポップで
華やかなコーナーになっていました。

ボーダーとドットの投票コーナーもあり、
現在ドットが優勢です。
ボーダーのほうが人気だと思っていたので、
意外!

あと、横尾香央留さんのお母さまが
やられているお茶とお菓子のお店、
「横尾」のクッキーも、ありました!
ほうじ茶味と、抹茶味があるそうです。
おいしそうー。
お、横尾香央留さんの、ブローチも!
洋服のボーダーのところにくっつけるのと
ドットのところにくっつけるやつです。
いいっ!

いろいろ見て、たのしんでいたら、
横尾さんのお母さまがいらっしゃいました。
「あー、こんにちはー。
 クッキーやられているんですねー」
とご挨拶をしたら、
「あらーー。そうそう、あと、洋服も
 出してるんですよ」

え!

わたくし、初耳でした。
横尾さんのお母さまは、
お洋服のブランドもやられていました。
cloloというブランドで、
ドット柄のものを多く、
やられているそうです。
えりの内側がドットだったり。
かわいいーー。
着心地がとってもいいそうです。
あぁ、びっくりした。


「ドットVSボーダー」
本館4階=ウエストパークにて
3月8日(火)までやってます。
よろしければ、
足を運んでみてくださいねー。