ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2016/03/03 20:16
shiori.kasai

てるてる劇場

明日は早朝から撮影の
雨天決行なので、天気を心配していたら
なにやらティッシュを丸めてる…
そっか!てるてる坊主か〜。
と思ったらお隣の

もせっせとティッシュを丸め出しました。
この2人(?)夫婦らしいです。
(もちろん左:夫。右:嫁。)
なにやら寸劇も行われていましたが
あえて触れませんでした…
かわいい二人です。
明日晴れますように!
2016/03/03 18:50
asami.fujita

茶柱騒動2

前回のつづきです。

「茶柱が立ったら、人に言わずに
 こっそり飲まないと幸運を逃す」

ということを私がまったく知らず、
せっかくの茶柱を
人に言いふらしてしまい、
あとで知ってショックを受けた、
という一連の流れがありました。

でももう言いふらしちゃったし、
飲んじゃったし、
この話はこれで終わり‥‥と思ったら、

など
数々の乗組員が、
「私たちも知らなかった!」と言いはじめ、


「ほかに誰が知ってるんだろう」と、
突如、調査をはじめました。

「いや、これは日本の常識!」と
知ってた派の
調査に立ち上がりました。

すると‥‥


「知らなかった」


「知らなかった」

知ってた派の
にも聞いてみよう、
と言って立ち上がりました。
すると‥‥
「知らなかったですねぇ」と‥‥。


「うそぉ〜! 形勢不利っ。
 誰か、誰か、知らないのっ!?」

すると、遠くのほうで

「ワタシ、知ってました!!!」

お、遠くでが立ち上がりました!

茶柱騒動、
ささやかな幸せのはずが
みんなを巻き込んで
知ってる、知らない騒ぎに
なってしまいました。

みなさんは、ご存知でしたか?
2016/03/03 18:00
asami.fujita

茶柱騒動1

ここのところ仕事が佳境で大変そうな
が、
「桜餅が食べたい」とつぶやいたので、
外に出たついでに
買ってきてあげることにしました。

無事に買え、ついでに、
春のお茶うすくれないをいれて
一緒に飲もうと思って準備していたら‥‥

な、な、なんと、
茶・茶・茶柱が立った〜!

人生初、茶柱です。
ほんとに立つんですねぇ、茶柱って!

ふだん使っている急須は
網目が細かいタイプで
大きな茎が入ることはあまりないのですが、
この日はその急須がみつからず、
キッチンに置いてあった
急須なのかティーポットなのか
よくわからないものを使っていれるという、
にほん茶チームにあるまじき行為を
してしまったのです。

でも、茶柱。
経緯はともあれ、茶柱ですよ!
(写真を撮ったときは
 ややサイドに寄りましたが、
 最初はちゃんと真ん中に立っていました)

に見せると
びっくりして写真を撮りはじめました。
もびっくり。

が満面の笑みで拍手してくれました。

「これは、ぜひ、
 ふじたさんが飲んでください」

と言うので、
ありがたく飲ませてもらいました。

‥‥そして、そのあと知った事実に
私はショックを受けました。

「茶柱が立ったら、人に知らせず、
 こっそり飲むと幸運が逃げない」

と、ネットに書いてあったんです。

え‥‥
まさか‥‥。

すると後から席に戻ってきた
が、
追い打ちをかけるように、

「え、知らなかったの?
 茶柱が立ったら、誰にも言わずに
 黙って飲むものなんだよ!」と‥‥。

知りませんでした!!!

どうしよう、
みんなに言いふらし、撮影会まで行い、
やんや、やんやと拍手までもらって、
すっかりお茶がぬるくなったところで
飲みましたよ‥‥。
人生でめったにない幸運を
わたし、のがしてしまったのでしょうか。

(つづく)
2016/03/03 17:51
mogi

夕焼けウォッチャー。

今日の夕焼けもすんばらしかった。
コマ送り動画にまとめてみました。

それにしても、日が落ちる位置が
ずいぶんかわったなあとおもいます。
下の写真が、1月の半ばのものです。
2016/03/03 16:43
nagata

「2月29日は、さぼる日」
見やすくなりました。

今週月曜日、2月29日。
ご存じの方も多いかと思いますが、
4年に1度のこの日を
私たちは「さぼる日」と決め、
乗組員全員、それぞれに、
まじめに、きちんと、
さぼりました。

その様子は
2月29日は、さぼる日
のページで
随時テキスト中継されたのですが、
どうやらすごくたくさんの人が
読んでくださったようです。
ありがとうございます。

なにしろ、総勢70人ほどが、
それぞれに「さぼる」様子を
レポートしたので
当日、読み切れない人も
多かったのではないかと思います。

すでにレポートは終了していますが、
さきほど、
レポートを時間に沿って並べ直し、
読みやすくしましたので、
ご報告いたします。

あ、そうそう、
「投稿者ごとに読みたい」という
リクエストもいただきましたので、
各投稿の顔アイコンをクリックすると
投稿者ごとに並べ替える機能も
ページに追加しました。

たくさん投稿がありますから、
ちょっとした空き時間などを
つぶすには最適です。
当日、さぼれたひとも、
まったくさぼれなかったひとも、
2月29日の存在自体を
忘れていた人も、
どうぞ、のんびり、ご覧下さい。

↓こちらからどうぞ。
2月29日は、さぼる日

そして、できれば、
4年後の2月29日、
いっしょにさぼりましょうー。
2016/03/03 14:23
asami.fujita

エレベーターで

ついさきほど、
と一緒に
お昼ごはんを買いに行っていたら、

なんとが、
むかし、某デパートで
エレベーターガールのアルバイトをしていた、
というではありませんか。

わああ。生のエレベーターガールがここに!
私はコーフンしてしまって、

「見たいです!
 ぜひ、会社のエレベーターでそれを」

とお願いしたところ、

「え〜〜、やらないよッ!」
と、きっぱり。

でも、やっぱり、見たいなぁ。
帰りのエレベーターに乗っている最中、
「ちょっとだけ、見てみたいです」
と、またお願いしたところ‥‥


「上へ参りま〜す」

おおっ!


「9階でございま〜す」

おおおっ!!

感動すると私。

そして、9階に着き、
扉がパーンと開いた瞬間、
そこにはエレベーターを待っていた
の姿が‥‥。

「‥‥なんのプレイですか」
(あ、見られてた)

実はこういう理由で‥‥
と説明すると、
も、
「えっ、見た〜い!」と言うので、

こんどは外から
「下へ参りま〜す」とやってくれました。
お辞儀の仕方も美しいです。

粋だなぁ。やさしいなぁ。
ますますを尊敬しました。
2016/03/03 12:34
asami.fujita

ひなの展示

今朝、不思議なものが
オフィスの棚に置かれていました。

エビの天ぷら、
かぼちゃの天ぷら、
そしてレタスです。

なんだろう、これは‥‥
あ、そうかそうかわかった、
これはが、
さぼる日に作った「食品サンプル」だ!

近くでまじまじと見せてもらいましたが、
大変よくできてます。
天ぷらの、かりっとした衣の部分と、
うす〜く衣がついている部分との
バランスが、すごい、絶妙。

「はじめて作ったんですヨ」

へぇ〜。それはまたすごい。
私も作れるかなぁ。

写真撮らせて、というと、
ばっちりカメラ目線で
キメ顔をしてくれましたが、
いや、海老天持って
そんなキメ顔されても‥‥。
は、
かわいいのに、変わった子です。

しかも、これを置いてある一角には、
これまたさぼる日に撮ったという
ひなのブロマイド写真
(しかも聖子ちゃんカット)が
展示されていて、
不思議なギャラリーのよう。
今日はまさしく、ひな祭りですね。
うまいこと言ってすいません。

通りすがった
展示を見て、
感心した様子で帰って行きました。
2016/03/02 19:53
sugano

今日の宇宙コーヒー

今日の宇宙コーヒー、
マスターはでした。
築地のライブコーヒーの
豆だそうです。

なんか‥‥
淹れるのがうまくなってる気がする。
豆がおいしいのかもしれないけど‥‥‥。

今日もホッとひと息つけました、
ごちそうさまでした。
2016/03/02 17:54
hirono

ぶいちゃんとニコちゃんと社長。

ただいま発売中の
BRUTUS「犬だって。」特集に
とブイヨンが出ています。

ブイヨンの幼少時、
ニコちゃん時代の写真も
「Say Hello」の写真を撮ってくださった
イワサキユキオさんにお借りして
掲載されています。

かわいいブイちゃんと、
糸井さんのブイちゃんや犬と
付き合っていくことへの
大きな愛が見えるインタビュー、
ぜひご覧いただけるとうれしいです。

糸井さんとブイちゃんの少し前のページには
ミグノンの友森さんの
「犬を飼う前に知っておくこと」
インタビューもありますし、
ほかのページも、
かなり充実しているので
読みだすと
どんどん時間がたってしまいます。
2016/03/02 17:38
tanaka

ピンク色

今日も夕日がきれいです。
夕日ウォッチャーの
教えたかったけれど、
席にいなかったのでここに写真をupします。

ほんものの空は
もっとピンクがかっていて、
カメラに映り切らないのがもどかしい。

ちかくにいた
ピンクに染まっていて、
こちらのほうが空の色と近いのでした。