ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2016/02/21 19:28
yamashita

「みんなのTARO 2016」終了!

TOBICHIの催しでは毎回そうなのですが
最終日の夜は
すこしさみしいきもちになります。
‥‥いい展覧会でした。

多めにご用意した
スタンプカードがなくなってしまうほど
予想を超える来場者数だった
「みんなのTARO 2016」は、
つつがなく、ぶじ、盛況で幕をおろしました。

この催しが終わっても、
TOBICHIから歩いて5分の場所、
「岡本太郎記念館」に行けば、
いつでもTAROさんに会うことができます。
南青山にお越しの際は、
この2箇所にセットで訪れてください。
ぜひ。

遊びにきてくださったみなさま、
「岡本太郎記念館」さん、
タナカカツキさん、
「奇譚クラブ」さん、
心よりありがとうございました!

さあー、
次は「あかるい写真館」ですよー。
お申し込みの受付は
もうはじまっています。

これからもTOBICHIを、
よろしくたのしくお願いいたします!
2016/02/21 14:29
asami.fujita

福森さんの展覧会やってます!

土曜日、と一緒に
土楽の福森雅武さんの展覧会へ行ってきました!

場所は、代々木上原の
「うつわや」さん。
ギャラリースペースいっぱいに、
茶碗、お皿、酒器が展示されています。

野焼きでつくられた仏さまは、
その1つ1つの表情を見ているだけで
自然に心が休まります。

この日は、福森家の三女・柏木円さんも
いらっしゃったので、
福森さんと親子ショットを
撮らせていただきました。

円さんはほぼ日のにほん茶用の
マグカップ
作ってくださっています。
(いつも発売と同時に
完売してしまう大人気商品です)

土日は福森さんも在廊されているそうです。
お近くに行かれた方は、
ぜひぜひお立ち寄りくださいね。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
福森雅武 仏さま・食と花の器展
2016年2月20日(土)〜28日(日)
11:00-18:00 ※2/24は休みです

ギャラリー
うつわや
渋谷区元代々木町10-5 1階

※代々木上原から4分ほどです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
2016/02/21 14:07
saya.otaka

「みんなのTARO 2016」
最終日!

南青山は晴天にめぐまれました!
ポッカポカですー。

いつもは、
お昼ごろの時間帯は
お客さまがいらっしゃるペースが
すこしゆっくりめになることが多いのですが、
本日は最終日ということもあって
たくさんの方がいらっしゃっています。

とはいえ、いまのところ
2階の展示なども
混みあうことなく
見ていただけているので、
お近くの方はぜひ
お越しくださいー!
2016/02/20 22:08
yamashita

最終日の前に。

TOBICHIで最も長い期間の催しとなった
「みんなのTARO 2016」
いよいよ明日、21日(日)が最終日です。

会場にお越しいただけない方々のために、
展示内容を動画でお届けいたします。

シンプルな構成です。
でも、エネルギーあふれる展示でした。
TAROの肉筆を真剣に見つめる
ご来場者の表情がひとつひとつ、印象的でした。

あしたのお天気はどうでしょう。
雨はあがるかな?

日曜日、よろしければお越しください。
もちろん「岡本太郎記念館」と、
どちらにも。
2016/02/20 17:23
saya.otaka

秋元さんのコメント

秋元机さんが連載中のマンガ
「大きいほうと小さいほう」は
昨日、最新話の34話を更新しました。

今回も秋元ワールド全開です。
デザインを担当している

「今話がマイ・ベストかもしれない」
と話していました。
まだご覧になっていない方は
どうぞお読みになってくださいね。

→34話を読む

秋元さんから
コメントをいただきましたので、
ご紹介いたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日のことですが、
不定期連載マンガ『大きいほうと小さいほう』、
34話をお届けいたしました。

「大きいほう」と「小さいほう」とは、
作中にたびたび登場する、
頭の先をポヨポヨさせ脳天気な笑みを
浮かべているふたりぐみです。
そんな「大きいほうと小さいほう」が、
ある中年男性の周辺を
ウロウロしてたりしてなかったりのマンガです。

「大きいほう」と「小さいほう」の
ふたりぐみの素性はわかりませんが、
おおざっぱにいえば、
未知の生命体のようなものではないでしょうか。
ひじょうに雑に言うと
宇宙人のようなものでしょうかね。
宇宙人がメインの創作物は、
たいてい主人公の人間が遭遇し、
なんらかのコミュニケーションをとって
話は進行していきます。
話はおおむね友好を結ぶか、
攻撃されるかのどちらかに
分かれるのではないでしょうか。
『大きいほうと小さいほう』は
今のところそのどちらでもありません。
いまひとつ
「未知との遭遇」しきれてないマンガです。
次回もぜひごらんください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第0回は
「未知との遭遇」を
期待するような回でしたが、
たしかに、34話まで
基本的に平和ですね。

そうそう、秋元さんは
「2月29日はさぼる日。」
ページイラストを
描いてくださいました。
女性が木の上に登って
バナナを食べているのが、
すごく好きです。
2016/02/20 11:48
saya.otaka

雨のTOBICHI

南青山は雨がパラパラと
降っています。
にもかかわらず、朝から
お客さまがいらしています。
その多くの方が、
スタンプラリーの台紙を
手にされています。
岡本太郎記念館さんに
すでに足を運ばれているんですねー。
朝から記念館で
太郎さんのパワーを感じたら
いちにちパワフルでいられそうだなぁ。

岡本太郎記念館は
18時閉店(入場は17時半まで)、
TOBICHIは19時閉店です。
いよいよ、明日が最終日。
混み合うかもしれませんので、
ご都合がつく方は
ぜひ本日お越しください。

TOBICHIへのアクセスは
こちらのページをご覧ください。
2016/02/20 10:51
mogi

「あかるい写真館3」。

それはきのうのことじゃった。

「あかるい写真館3」
打ち合わせのために
池田晶紀さんがいらしていました。

写真館は、
2月27日(土)・28日(日)。
本日から、ご応募の受付を
開始しております。
今回は10組さまの撮影をいたします。
(ご応募多数の場合は抽選となります)

しばらくしてから、
席にもどってみたら、
居残りの少年みたいになって
仕事をしていた池田さんでした。
2016/02/19 19:32
yamashita

ジュンジュンからのすばらしい野菜。

「『滝を見にいく』を見にいく」
というコンテンツをご記憶でしょうか。

沖田修一監督の映画、
『滝を見にいく』がおもしろかったので
たっぷりご紹介させていただく内容でした。

この映画の主人公、
「ジュンジュン」を演じた根岸遥子さんから
本日すばらしい野菜が届きました!
(根岸さんは妙高にお住いです)

菊芋、アスパラ菜、蒟蒻などなど
いろいろいただいたのですが、
最もびっくりしたのがこのキャベツ!
こんなにおおきいの見たことない!
4.5キロと書いてあります。
はあーーー。
乗組員で最もちっちゃい
このキャベツを持たせてみました。
ちっちゃいひとが持つと
より大きく見える気がして。
そしたらやっぱり思った通り。
「もっと大きく見える!」と騒いでいたら
人が集まってきまして、私にも持たせろ、と。
それぞれが赤ん坊を抱くように
キャベツを抱えたのでした。
たまたまいらした友森さんまで。

さあ、これらを
どうやって美味しくいただきましょう。
たのしみです。

いちばん下の写真、
真ん中の女性がジュンジュンです。
福田利之さんとふたりで
ジュンジュンに会いに行ったレポート
この機会に読み返してみました。
福田さんの熱演に、感動。

根岸さん、
その節はお世話になりました。
そしてこのたびも、
誠にありがとうございましたー!
2016/02/19 18:46
sugano

答える人たち

会議室で
外部の方の質問に
われらが「ほぼ日」デザイナー

答えています。新鮮です。
一所懸命考えていて、
おもしろいです。
2016/02/19 16:13
sugano

バウムクーヘン

さきほど、打ち合わせをした方から
「遅くなったけど引越し祝いです」と
お菓子をいただきました。

これ‥‥お菓子? 縦長!
あけてみると、そうですそれは
バウムクーヘンでした。
オーボンヴュータンというお店の
「ガトー・ピレネー」です。
ピレネーのように、そびえている!

さっそく切ってみんなで食べよう、
ということになりました。
お皿をまったりと運んでいる
の表情がおもしろく撮れました。
そして、バウムクーヘンは、
レモンのようなさわやかな香りがあり、
尖っている部分がカリッとしてて
ひじょうにおいしかったです。

そういえば、むかし
バウム部という部活動をしていたなぁ‥‥。