ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2016/02/15 21:05
sugano

親切なカワモトさん

私は今日、
開けない添付ファイルがひとつあって
困り果てていました。
相談するあては
いつもコーヒーを淹れてくれる
宇宙部(技術部)の当番なのですが、
なかなかみなさん
コーヒーを淹れるわりには忙しくて、
対応の順番がまわってきません。

今日は無理かな―と思っていると
当番じゃないさんがやってきて
「ここで開いてみせます。見ててください。
 あ、だめだ。ぼくが開いて送ります」
とあざやかなファイル開きを
披露してくれました。
カワモトさんは、仕事では、
このようにすごーく親切なんです。
でも、彼は、コーヒーは淹れない。
いつかカワモトコーヒーを飲んでみたい
私なのでありました。 
2016/02/15 20:29
sugano

今日の宇宙コーヒー

今日の宇宙コーヒーは
が淹れてくれました。

なんと豆は
靴磨き職人の山邊さん
おみやげでくださったものだそうです。
みんなが「おいしいおいしい」と
言っていたので、
私も注いでもらいました。

さわやなぎコーヒーなので
ぐいっと飲んだら、
すっごい、あっつっっつー!!!


「今日は熱くするようがんばってみました」
とのこと。
おお、おお。寒い日だからうれしい。

山邊さん、すごくおいしかったです。
ごちそうさまでした。
2016/02/15 17:45
mogi

うすぎーず。

一昨日と昨日の
東京のあたたかさといったら。
もう、うっとりする春の陽気でした。
ああ、春ってこうだよね。
春って体が楽になるよね。
と思ってのびのびしました。

が、今日の昼間に
外にでたらどうでしょう?
この寒さ。
そりゃないぜ、という寒さ。

朝に天気予報を
がっちりチェックしてこないと
薄着で出社することになっています。

は、
たいへん薄着でさむいそうです。

いちおう、天気予報曰く、
夜に雪が降るとか
降らないとか。
2016/02/15 14:45
michiko

石川直樹さんの新刊

三國万里子さんが石川直樹さんのために
編んだ「K2」。

三國万里子さんがK2のベースキャンプで
一番派手な人になっていたらいいなあ、と
デザインしたそうですが、
なんと石川直樹さんの新刊に
ちょこっとだけ掲載されていました!

新刊の「ぼくの道具」には
石川直樹さんがK2遠征のために
準備した登山道具、
K2の写真、
登山のときに書かれた日記などが
のっています。

着るものについて語られた章の
扉絵は…これは三國万里子さんが
編んだ「K2」に違いありません。

さらに日記のページには
どんな風に「K2」を着て下さっていたのかも
記録されていました。

石川さんの文章、とっても
読みやすくてかっこいいので
(個人的には本の装丁もすっごいかっこよかったです!)
もしよかったらみなさんご覧下さいね〜〜
2016/02/15 12:03
saya.otaka

10日め、オープンしました

TOBICHI2で開催中の
「みんなのTARO 2016」は
本日も11時にオープンしました。
あいにくの曇り空ですが、
今日も19時まで営業していますので
どうぞお越しくださいね。

そして、大事なお知らせです。
TOBICHI2にて販売していた
岡本太郎さんのカバー、
「明日の神話(オリジナル)」
「明日の神話(カズン)」
「太陽の塔」は売り切れました。
次の入荷は
4月中旬になる予定です。

手帳カバーは
売り切れてしまいましたが、
展示は21日まで開催いたします。
ぜひ遊びに来てくださいー!
2016/02/14 11:35
nishida

日曜日のTOBICHIオープンです

日曜日のトビチも元気にオープンしました。
オープン前はだいぶ荒れた天気でしたが、
開店時間にはすっかり晴天。

そしてあったかい。
最高気温22度って、春か! ‥春か!

寒い日はお店の扉も閉めていたのですが、
今日は全開。
明日の神話バージョンのトン子ちゃんが
お客さんをおむかえしてますー。

2016/02/13 20:19
sugano

お茶を

品川駅でオラムラに会ったあと、
私は京都方面に向かい、
すごいミックスメンバーで
お茶室でお茶をいただきました。
いろんな意味で、二度とないお茶。
でも、お茶は一期一会のものですから
これが本来ですね。

みんながシルエットに
なってしまいましたが、
お正客さんの方だけは
めがねと髪型で、誰だかわかるかなぁ?
2016/02/13 15:16
hirono

めざせ、甲子園!

品川駅でオカムラさんが
スガノさんに会ったあと、
わたしたちが向かったのは
ほぼ日手帳カズンを
練習日記に使っている
ある高校の野球部でした。

先生の熱い思いをうけとめ、
チームと自分の記録をつけていくなかで
少しずつ気づいていくことが
あるようです。

夏、みんなで甲子園に行ってほしい!
2016/02/13 12:24
saya.otaka

8日目、オープンしました。

本日もTOBICHIならびに
TOBICHI2は開店しておりますよー。
今日は春が来たように
あたたかいですね!
いい気持ちです。

TOBICHI2の1階で
販売している
岡本太郎さんのカバー、
「明日の神話(カズン)」は
売り切れました。
文庫本と同じサイズの
「明日の神話」と「太陽の塔」も
残りわずかになってまいりました。
ご希望の方は、どうぞお早めに
お越しくださいね。

その際は、
2階の展示もお見逃しなく。
太郎さん直筆の文字やサイン、
そして「明日の神話」の木炭デッサンからは
太郎さんの息づかいが
きこえてきそうなほど
生々しいです。

わからないことがあれば、
気軽にスタッフにお声がけくださいね。
今日の午前中のおみせばんは
手帳チームの渋谷です。
手帳の使い方の質問などにも
おこたえいたしますー!
2016/02/13 09:46
sugano

駅でばったり

品川駅にいます。
これから私は打ち合わせで
京都方面に出張します。
ふらふらーと、新幹線乗り場に向かって
歩いていると、
目の前に見慣れたもじゃもじゃ頭が。
あれ? 岡村くん?

「あー、すがのさん。
なんでこんなとこに?
ぼくは出張ですけど」

私も出張です。
岡村は、私のふたつあとの新幹線で
名古屋方面に
撮影にいくそうです。
すごい偶然でした。
では、いってきます。