ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2016/02/01 13:55
fumie.tsuruki

ほぼ日手帳2016 spring
池袋ロフトでも発売中ですー!

本日販売開始の
ほぼ日手帳2016 spring(4月はじまり版)。
どんなふうに売られているかなー、と
午前中に池袋ロフトをのぞいてきました!

こちらの店舗では
サンプルがザーッと棚に並んでいて、
じっくりと中を開いて
見比べることができるんです。
わたしが様子を見ている間にも、
ていねいにひとつずつ開いて
手帳選びをしてくださっているかたの姿が
ありました。う、うれしい。

springの新顔、
岡本太郎さんや川島小鳥さんの手帳は、
いちばんいい場所に並べられていました。
「太陽の塔」のカードも、
少しずつ減っているようす‥‥。
(このお店は、選んだ商品のカードを
レジに持っていくスタイルなのです)

ほぼ日手帳2016 spring、
全国各地のロフトでも
いっせいに発売されていますよー!
お近くのかたはぜひどうぞ!
2016/02/01 12:54
shiori.kasai

渋谷HMV&BOOKS TOKYOでも発売中!

本日からいよいよ発売の
ほぼ日手帳spring(4月はじまり)
ここ、渋谷HMV&BOOKS TOKYO
(MODI5.6.7F)でも
川島小鳥さん「未来ちゃん」WEEKS
発売中です!
表紙だけでなく、見返しの裏表や
下敷きにも未来ちゃんの魅力が満載。
(写真集には収録されていない
貴重な写真も満載です)
写真集を持ち歩くような、楽しさが
あじわえます。
ぜひ、店頭で手にとって
みてくださいね。

また手帳以外にも書籍や
カレーの恩返しも同じコーナーで
お取り扱いいただいてます。

ぜひぜひ、渋谷にお越しの際は
お立ち寄りください!

※なおこちらの店舗では未来ちゃんのWEEKSのみのお取り扱いです。
ご了承ください。
2016/02/01 12:48
mogi

二枚目はかぶらない。

singing bowlは
しばらく机においておいて
もらえるようです。


かぶってソフトなばちで鳴らすと
気分がいい、
ということをおしえてくれたので
やってみて、なるほどと思ったのです。

なので、
にも
おすすめをしてみましたが、
案の定、
「やらない」といわれました。
理由をきいても、
「なんでも。」としか
答えてくれませんでした。
いい気分なのになあ‥‥。

まあ、人には
いろいろあるからねとおもって
ふと横を見たら、
ボウルの縁をこすって、
いい音をさせて聴き入っていました。

どんなに気持ちがいいといわれても
ヘルメット状のものは、かぶらない、
これが、二枚目の正しい姿です。
2016/02/01 12:16
chihiro.komata

「ほぼ日手帳2016 spring」
ロフト店頭にも並んでます!

ついに今日、
「ほぼ日手帳2016 spring」
(4月はじまり版)が
発売となりました!

開店直後の有楽町ロフトに
リサーチに行ってきましたが、
「スプリング」の看板とともに
4月はじまり版が
ずらっと並んでいました。

「未来ちゃん」のWEEKSを
さっそく手にとって
見てくださっているお客さまも
いらっしゃいました。
ありがとうございます!

店頭では、
目で見て、さわってから
選べるのがいいですね。
ぜひ、じっくりと
お気に入りを選んでくださいね。
2016/02/01 11:56
tomoko.yamato

TOBICHI でもSpring販売中

本日から、ほぼ日のTOBICHIでも
ほぼ日手帳2016Springの販売がスタート!

スタッフ大高は早速、川島小鳥さんの
「バラと空」を購入!
TOBICHIでご購入の方には
1月はじまりの時と同じく
かわいいトートバッグに入れて
お渡ししております。

また、抽選販売のアンリークイールや
ミナのpiece,もお手に取って
ご覧頂けますよ。

ご来店の皆さまも
あれこれ手に取って悩まれつつ
お気に入りの手帳を探してらっしゃいます。
迷ったらご相談に乗りますので
スタッフにお声がけくださいね!
2016/02/01 11:09
sugano

みうらさん
ハッピーバースデーです!

みうらじゅんさんと糸井重里の対談
本日よりスタートしました。
テーマはずばり「仕事」です。

みうらじゅんさんの本業が
いったいなにで、
みうらさんはどういう方法で
ここまでの道のりを歩んだのでしょうか。
遠く近くで見守り続けた糸井とともに
その足跡、手法を対談で披露されます。
みうらさんの仕事のノウハウについて
もっと具体的に細部まで知りたい方はぜひ
新著『「ない仕事」の作り方』を
手にとってみてください。
対談が行われたトークイベントに
ご協力くださいました
ヴィレッジヴァンガードさんをはじめ
一般書店で、すでに発売されています。

そして、本日2月1日は、
みうらじゅんさんのお誕生日です。
58歳! おめでとうございます。
2016/01/31 14:15
masahiro.tanaka

「ほぼ日手帳2016 spring」
いよいよ明日、発売!

1月も今日で最後の日。
あしたは2月1日。
と、いうことは‥‥

いよいよ明日は、
「ほぼ日手帳2016 spring」
(4月はじまり版)
の発売日!

1月はじまり版のものに加えて、
新デザインの手帳はぜんぶで6つ。
・岡本太郎「太陽の塔」(オリジナル)
・岡本太郎「明日の神話」(オリジナル)
・岡本太郎「明日の神話」(カズン)
・川島小鳥 未来ちゃん「バラと空」
(WEEKS)

・川島小鳥 未来ちゃん「屋根うらの窓」
(WEEKS)

・ミナ ペルホネン「piece,」
(オリジナル、抽選カバー)

どれも、そばにあるとうれしくなる、
1年をともに過ごすのにぴったりの手帳です。


合わせて、2月5日(金)からは、
4月はじまり版の手帳の発表を記念して、
TOBICHI2にて岡本太郎展
「みんなのTARO 2016」を開催します。

会場には『明日の神話』のときに
いちばん最初に描かれた木炭デッサンや、
岡本太郎が手帖に書いた直筆メモ、
岡本敏子さんのほぼ日手帳などなどが
いろいろと集まる、たいへん貴重な展示です。
今回が初公開のものも、あります。
(ぎりぎりとなってしまいますが、
 詳細は近日中に公開いたします) 

また、期間中にTOBICH2で
岡本太郎の手帳をお求めくださったかたには、
会場購入特典があります。
「岡本太郎記念館」からご提供いただいた、
貴重なアイテムが当たるガチャガチャを
1点につき1回、まわしていただけます。
(太陽の塔のノートや、クリアファイルなど)


さらに「ほぼ日手帳2016 spring」は
全国のロフトなどでも、
明日から販売がはじまります!
(取扱店舗一覧は、こちらからどうぞ)


4月はじまり版ユーザーのみなさん、
本当に、お待たせしました。

ついにスタートする
「ほぼ日手帳2016 spring」。
春のほぼ日手帳も、にぎやかですよ〜。
どうぞ、よろしくおねがいいたします。
2016/01/31 14:13
yamashita

最終日なので。

増田セバスチャンの「あっちとこっち」展
ほんじつ最終日は、
3時間以上の待ち時間となり、
体験を断念されるかたもいらっしゃいました。
わざわざお越しいただいたのに
申し訳ありませんでした。

遠い場所にお住まいのかたや
ご都合が合わず来場できなかった方々のために、
動画を公開いたします。

こちらをクリック!

「あっちとこっち」展は、こんな3分間でした。
‥‥とはいえ、
この動画ではとても
現場のすごさを伝えきれないのですが。
雰囲気だけでも感じていただければ幸いです。
2016/01/31 11:50
saya.otaka

最終日、オープンしました。

「増田セバスチャンの
『あっちとこっち』展」は
本日、最終日です!

朝からたくさんのお客さまが
来てくださり、
「あっちとこっち」のお部屋の
ご案内には
約100分ほどのお時間を
いただいております。
先にTOBICHI2で
整理券をゲットして
お昼ご飯を食べて戻る、
というコースをおすすめいたします!

また、本日は15時から
増田セバスチャンさんの
サイン会があります。
『家系図カッター』を
お買い求めいただいた方に
黄色い整理券をお配りしていますので
ご希望の方はスタッフにお声がけください。
(ちなみに、
1番からのものがなかったため
50番から配りはじめています)
2016/01/30 15:21
saya.otaka

原宿のモンスターさんたち

会期中、
6%DOKIDOKIの店員さんなど
原宿のモンスターさんたちが
遊びに来てくれました!

原宿ガールのみなさんが来ると、
パッと場が明るくなります。
色ってすごいなぁ。