ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2016/01/30 13:57
kinoshita

キッチンから、いいにおい。

今日は
料理が得意な乗組員7人が
カレーを作っています。

材料もたくさん。
にんにくだけで5玉もありました。
たまねぎも、フライパンから
あふれんばかりです。

完成は夜7時頃かな?

外はすんごい寒いですけれど
キッチンはいいにおいで
あったかいです。
2016/01/30 12:24
saya.otaka

8日め、オープンしました

おはようございます!
本日もオープンいたしました。
数えると、8日間も経ったのですね。
ひゃー!

おみせばんは
ヤマト、ゆーないと、
いさわ、冨田です。
おお、みんな
6%DOKIDOKIのアイテムを
身につけております。
「リボン」チームと
「カラフルなくまさん」チームに
わかれて、
なにかゲームでもはじまりそうですね。

わたしは
ひとり「革命」チームです。
2016/01/29 21:30
kinoshita

渋谷へ。

今朝、とともに
渋谷のお店まで
あるものをお届けに行ってきました。

梱包材のエアパッキンが
写真のほとんどを占めておりますが
これは商品を並べるための
「棚」でございます。

あまりに大きく、
タクシーの後部座席で
「棚」に埋もれそうな自分に
笑ってしまいました。

写真家・川島小鳥さんの代表作、
『未来ちゃん』の写真を使った
「ほぼ日手帳WEEKS 2016」
(4月はじまり版)


「カレーの恩返し」
2月1日から、渋谷のあるお店で
買えるようになります。

これらが並ぶ「棚」。
ずいぶん大きいもので
タクシーの運転手さんに
「だいじょうぶ?」
「大きいねぇ!」
「乗れる?」
と心配されました(笑)。

運転手さん、
どうもありがとうございました!

詳しいことは
2月1日(月)のお昼ごろに
またここのページでお知らせしますね。
2016/01/29 20:25
rikas

ただいまキッチンでは

明日の仕込み的作業、
玉ねぎのみじん切りをする
平野、田路、菊地、松田、多田の
グレーチーム。

さながら、グレーだらけの
みじん切り大会。

ポロリ、あります。
メガネの平野の目から、
涙がポロリ。
2016/01/29 19:04
hirono

ドキドキのすぶり。

今日から連載がはじまった田口壮さんから
メジャーリーグ時代に使っていたバットを
送っていただきました。

背番号99。
このバットで、
ホームランも打たれたそうです!
亀裂もはいっています。
さわるのも緊張します。

甲子園常連校出身で
田口さんのページを
デザインしたと、
週末に草野球をたのしむ
経理
さわっているうちに
だんだん大胆になりまして、
みんなでドキドキのすぶりをしてみました。

テレビのなかや球場で
軽々と振られている(ように見える)
バット、重いです。
ふるのも難しいです。

プロ野球選手‥‥すごいです。

尊敬の気持ちをさらに高めつつ、
連載の続きを、
プロ野球の開幕を、
楽しみにしています。
2016/01/29 18:07
asami.fujita

脱線

雑談でもミーティングでも、
乗組員同士で話していると
しょっちゅう脱線して
おかしな方向にいくことがよくあります。

今日も、そうでした。
お昼に、ランチの話題に
なったときのことです。

「昨日行ったお店、
 お魚が美味しかったですよ。
 サブウェイの隣のビルの‥‥」

と話しはじめたと思いきや、
急に真顔になって言いました。

「あっ、いま私、地下鉄をかっこよく
 サブウェイって言ったんじゃないですよ」

それはもちろんわかってるけど‥‥と
ぽかんとしていたら、

「サンドイッチのお店の
 サブウェイのことですからね。
 地下鉄を英語で
 言ったわけじゃないですよ‥‥」

と、さらに念を押してきて、
耐え切れずに

爆笑しはじめました。

のこういうところが
大変あじわい深くて私は好きです。



脱線といえば、

夕方のミーティングでも、
まじめに手帳の
話をしていたはずなのに、

途中でおおいに話が
脱線していった様子が
iPhoneの写真フォルダにのこっていました。

ネパールの
シンギングボールをかぶって
お遍路さんみたいになっている
と、
 と、

「苺のショートケーキが好きです」と、
アイドルのような
かわいい発言をしているです。

こうしてゆるゆると
金曜日が過ぎていきました。
2016/01/29 18:01
sugano

今日の宇宙コーヒー

本日の宇宙コーヒーは
宇宙部がマスターでした。

以前、このコーナーで
さわやなぎのコーヒーがぬるいということを
お伝えしたのですが、
あれは、ぬるく淹れているわけではなく
カップに注ぐまでのあいだに
あちこちでおしゃべりしてしまって
冷めてしまっているんです、
ということだそうで、
今日はできるだけ急いでつぐぞ、と
意気込んでおられました。

この、宇宙部の淹れる宇宙コーヒーは
日に日に人気を呼んでいて
フロアにいる人たちが
「ぼくもください、わたしもください」と
列をなします。


「こっ‥‥これでは、
 スガノさんにつぐのが
 最後になってしまって
 またぬるいって書かれちゃう!!」
と焦っておられましたが、
だいじょうぶでした、ちゃんと
あったかかったです。

今日の豆はイタリアンローストで
ちょっと深煎りの苦め。
これはきっと、チョコレートに合うね!
と言うと、
「ぼくは持っています」
と、さわやなぎはチョコを取り出しました。

取り出しただけで
みんなにはくれませんでした。

どうなんでしょう、こういう場合は
「ください」と言ったほうが
いいんですよね?
チョコを振る舞いたくない場合は、
そんなことははなっから言いませんもんね?
でも「さしあげましょうか?」というのは
差し出がましくて、遠慮してるんですよね?
こういった、ひとこと足りないということを
男子はいつまでたっても
自覚しないんですよね?
という一連が一瞬で脳内をめぐり、
「ください」と私は言いました。

カッパとウサギ
「もう、コーヒーのことは
 宇宙にまかせたよ」
と言って微笑んでいたのが
可笑しかったです。
カッパやウサギ
コーヒーもぜひまた飲みたいです。
2016/01/29 16:36
sugano

ブックデザイ
前期は14日までですよ〜。

日比谷図書文化館で行われている
「祖父江慎+コズフィッシュ展
 ブックデザイ」

の展覧会をごらんになった方から
感想をいただきました。

テキスト中継で、
事前情報も仕入れていたつもりでしたが、
実際の展示は圧倒的でした。
印刷関係者でもデザイナーでもありませんが
がっつり観させていただきました。
実際、時間が足りなくなって、
後の予定一つあきらめたくらいです。
でも、もちろん後悔はありません!
本好きの方は見に行くべきだと思いました。

読者の読みやすさ
作品に入りやすくするための指示の数々、
つくられたフォントたち。想像以上でした。
ふだんは小説、マンガ、絵本など
物語を読むことが多いの自分ですが、
展示されてた専門書を手にとって
読んでみたくなったくらいです。

また、来月に上京する予定があるので、
そのときも観にいきます!
(ち)


なんとなくほぼ日を見るようになり、
テキスト中継に誘われて、きのう、
祖父江さんの展示会に行ってきました。
とても感動しました。

さくらももこの『永沢君』も
『そうゆうふうにできている』も、
吉田戦車の『伝染るんです』も、
矢沢あいの
『天使なんかじゃない 愛蔵版』も、
書店でバイトしている時に気になって
結局買わなかった『鈴木いづみ』も、
『装苑』も、
ぜんぶ祖父江さんだったなんて!

ばらばらに思えた点と点が、
祖父江さんという人をとおして、
線になったことが、
とてもうれしかったです。
展示のなかの、
「1冊の本としての不安定さが
 充実している。」
という言葉が、
ほんとうにかっこいいな、と思いました。
(マトノ サヨ)


みなさま、メールを
ありがとうございました。
そうなんですよ、ていねいに見れば見るほど
ほんとうに奥深い展示なんです。
でも、「前期」の展示は
2月14日までで、
あんがい早く終わっちゃうので、
ぜひ機会を見つけて日比谷まで
足をお運びください。
2016/01/29 15:47
mogi

乗りに来た人たち

わたくし今日もおみせばんをしています。
レジが打てるとレジ係になるので
ブランコ部屋の様子が良く
わからないのですが
雨なこともあって、
程よい待ち時間のようですよ。
30分くらいかな。

ぼんやりしておりましたら、
乗組員がやってまいりました。

「乗りに来ました!」

うんうん。
乗るべきだよ。
TOBICHI2に来れるなら
乗った方が本当にいいよ。
あんな体験はめったにできないよ。
なんだか、ほんとにいいんですよ。

そして、先ほど品切れになっていた
「欲望」と「妄想」バッチも
入荷しました。

寒い雨が降っていますが
皆様のお越しをお待ちしておりまーす!
2016/01/29 15:12
unite

場所が決まらない

朝のミーティングの場所が
なかなか決まりません。
今日はひな壇前でやってみました。
議事録当番は、川本ティモテです。
みんなが、モジモジしています。

川本さんのせいなのか、
螺旋階段のせいなのか、
王子様感があるなぁ。