ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2016/01/21 19:37
michiko

やえさんのナイスなセーター

がどうもかわいいセーターを着ているので
今日ちょっと気になっていたのです。
かわいいのもさることながら、
なんか見覚えのある風合いなのです。

でも、デザインは普段やえさんが着てる
洋服っぽい。

昼間から気になっていましたが、
夕方わかりました。


Miknitsの糸を母に渡したら、
 こんな風に編んでくれたの〜」と。

そうだ、これは
ベビーアルパカのロングカーディガンの糸…!
こんなふうに編むと全然イメージ変わりますね。
ベビーアルパカのロングカーディガンの糸は
とても軽くて柔らかいのが特徴なので、
羽織るカーディガンもいいけれど、
被って着るセーターでもきもちがいいですね。



「じんわりやさしくあったかいよ〜。
 あと何より編んでた母がたのしそうだったわー」

とのことでした。
さんのお母さん、マジ上手です!
2016/01/21 18:29
saya.otaka

あっちとこっち展、
設営スタート

23日からTOBICHI2ではじまる
「増田セバスチャンの
あっちとこっち展」の
設営中です!

荷物を詰め込んだ車は
ギュウギュウ。
大きなぬいぐるみや
カラフルな布やボール、
モフモフの綿など
次々にカラフルでかわいいものが
つぎつぎと降ろされていく様は、
なにかのマジックみたいで
ワクワクしました。

飾り付けの物だけで
部屋の約半分が
埋まってしまいましたよー。
やっぱりすごい量です。

む、この黄色いぬいぐるみは
なんだろう…。
うさぎ、なのかな…??

TOBICHI2の2階には
ひとりっきりになれる
小屋をつくります。
まずは木で骨組みをつくり、
その上にカラフルな壁紙をペタリ。
そして、
さっきのカラフルなものたちを
デコレーションするんだそうです。
本格的だ…!!

スタッフのみなさんが
テキパキ動かれているし、
わたしが下手に
手伝うと失敗しそうです。
ううむ、
あまりお手伝いできることがない…!
なんだかすみません…!!
2016/01/21 17:45
unite

朝型肩こり?

ハラマキチームです。

突然ですが、
「朝型肩こり」という言葉、
ご存知ですか?
わたしも知らなかったのですが、
最近耳にしました。
冬場、起きたら首と肩がこっている。
そんな症状のことを言うみたいです。
わかるわー。
布団を肩までかけて寝ても、
起きた時には、肩や首が布団から出て
冷えちゃうなんてこともよくありますよね。

そういうときに!
ケープがとってもぴったりです。
わたしももともと、
寝ているときの肩が気になって、
タオルを使っていたのですが、
ケープなら、輪っかになっているので、
寝返りと共に行方不明になることもないし、
なにしろ、あったかい!
とってもオススメです。
あ、起きた時にはズレて
首のまわりだけにたまっているのは
あります。
でもそれはそれで、あたたかいのです。

お待たせしている
ケープの再入荷は1月28日(木)
午前11時です。
他の完売しているアイテムで
再入荷があるものも、
28日に入荷します。
気になっていた方は、ぜひどうぞ。

わかりにくいですが、
2枚めの写真は
のうしろのモデルさんが、
ケープをしている写真です。
ただ、犬っぽい、マリオっぽいおじさんが
笑っている写真というわけでは
ございません。
2016/01/21 15:04
mogi

ラジおのスタジお。

本日は20時から、
新しいオフィスになってから
はじめての
「気まぐれラジお」があります。

ざっくりいうと、

無駄話おしゃべり番組ですが、
かならず
乱入してくるやつです。

ツイキャスとUSTで配信をいたします。

今日はどこで放送をしようかと
ちゃんと
社内のロケハンをしてあるきました。

最有力としていた
「ペンギン」という部屋は、
ドアがスカスカなので、
難しいんじゃないかということになりました。
仕事場と近いので、
おしゃべりの声が入ってきちゃう。

で、みつけたのが、
キッチン横のただのスペース。
オフィスを見下ろすことができる
面白い場所です。

階段からは距離があるので、
音の問題もほぼ無いし、
スポットライトが
なかなか素敵なのです。
どうかなー。
どうかなー。
2016/01/21 12:05
mogi

千客万来ソファー。

朝からわたくしの席のまえの
窓際のソファーでは
会議がくりひろげられています。

お昼前には
デザインチームが
毎日の朝礼をしていました。
お昼すぎたところで
経理チームが会議です。

程よい温度と良い眺めでたいへん人気。
どっちにしろ我が社の人々は、
部屋にこもって会議より、
開放的なスペースで会議のほうが
好きよね。
2016/01/21 11:33
shinya.hirano

カカオな夜会

2日前の夜のお話です。
帰ろうとしてキッチンに立ち寄ってみたら
真っ暗な空間に最小限の灯りをつけて、
なにかをしている3人がいました。


聞くところによれば、
カカオ豆を焙煎するところから
チョコレートをつくれるキットをもらって、
3時間かけてチョコづくりをしているそうです。

すり鉢でもくもくとつぶす、執念のと、
市販のチョコを混ぜる、ずる賢い
横でムーディーな音楽をかける

チョコづくりにも性格が出るのかな。
バレンタインデー前の女の子を
垣間見てしまったような気持ちです。
2016/01/21 11:00
hirono

ちょっと時間がたってしまったら。

さんが
祖父江さんにはりついている
「祖父江さんのお仕事、拝見します」
のテキスト中継
も本日で3日目!

ずっとリロードしながら追いたくなりますが
そうはいかないときもありますよね。

そんなときにはテキスト中継の
ちょっと上にある
日付と時間が入力できるボックスを
ぜひご活用ください。

このぐらいの時間まで見ていたなぁ、
って日付と時間をいれて
GO!

いちばんちかい時間の投稿まで
さかのぼれるので
「前へ」ボタンを
必死でおさずとも
見れなかった時間を
すぐに取り戻せます。

ためしに
1月20日13:30っていれてみたら
14:31の投稿があらわれました。
おお、出発したところだ!

というわけで、
祖父江さん、
中沢さんと尾澤さん、
そして菅野さん、
今日も感情移入しながら
みてますよーー。
ふぅぅぅぅぅ。
2016/01/20 20:47
saya.otaka

バレンタインの思い出

毎週水曜日は、
TOBICHIチームの
定例ミーティングも行っています。

このミーティングで
TOBICHIのスケジュール状況や
催しの概要を共有したりします。
おおよそはまじめな話なのですが、
横道に逸れていくこともしばしばです。

今日は、
バレンタインの時期の
イベントをどうするかの流れで
男性陣の学生時代の話になりました。

は、
バレンタインの日になると
机の中や下駄箱を
逐一チェックしていたそうなのですが、
一度も入っていたことは
なかったそうです。

それを聞いていた
昔を思い出しながら
こう言いました。

「西田くん、ほんとに?
オレが学生のころは
下駄箱に
チョコが山盛り入ってたよ」

ひょえー!
さすが、ほぼ日の「ひかる一平」!
(は、若い時に
ひかる一平さんにそっくりで
街でよくまちがわれたんだそうです)

モテモテだったんですねぇー。

バレンタインに
いい思い出があまりない
は、
あんぐりと口を開けて
を見つめていました。
2016/01/20 19:58
mogi

すばらしい
カードゲーム。

それはとある日のことじゃった。


すすーっとやってきて、
「いま、時間ありますか。」
と、耳打ちをします。

こういう場合、
弊社では乗ったほうがいいのです。

席が近い
とともに、
「もちろん」とこたえて、
和室に登ります。

高円寺にある
カードゲームのお店
「すごろくや」のまるたさんと
お知り合いになってから、
わたくしどもは
カードゲームの大ファンになっています。

新しいゲームを仕入れては、
「いま、時間ありますか?」と
同僚にきいてはゲーム時間を
ひねり出しています。

今回は、「レジスタンス」というゲーム。
圧政に抵抗する地下組織="レジスタンス"が
ミッションを成功させるべくプレイ。
なんだけど、中にスパイが紛れ込み、
ミッションを妨害する、
という筋書きで進行していくのです。
スパイはだれなのか?
レジスタンスはだれなのか?
をあぶり出していきます。

スパイをあぶり出す型のゲームは
ついつい熱くなるのです。
特に、トリックスター・
がいるゲームは
最高にもりあがります。

この弊社内の
カードゲームブームは
しばらく続きそうな気配です。
2016/01/20 17:57
mogi

世界は指圧に満ちている。

それは昨日のことじゃった。

近所のマッサージやさんにいって
おいしいホットケーキをたべて
出社してきたさん。

マッサージトークを
まわりにいたメンバーとしていたのです。

にゃんと!
会議をしているとき、
何かを外で待っているとき、
そのほかさまざまなときに、
自分の骨、柱の角、
などなどを利用して
いつでも
マッサージをしていると!

3番めの写真は、
膝の骨でふくらはぎを
もみほぐしています。
4番めの写真は
複雑でもうわかりませんでした。

まねしようとおもいます。