ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2016/01/14 11:42
mogi

道具。

この青年はくん。
数学を学ぶ大学生。
あれ、今年で卒業だっけ?
糸井事務所のバイトくんです。

きのう会議をしていたら、
すいーっと登場しました。
あれは‥‥ほら、なんていったっけ?
キックボード。


「会社、広くなったから、
 とても重宝しています。」
へー、そうなんだー。

わたしも買おうかな、とおもって、
いや、まてよ。
歩いたほうがカロリーの消費ができる、
つまり、「やせるチャンス」、
略して「やせチャン」ではないかと
思い直しました。

‥‥無駄な投稿をすみません。
2016/01/13 19:54
mogi

2月29日はサボる日です。

みなすわ〜〜ん!
2016年には2月29日がございます。
ほぼ日は2月の29日は
「サボる日」として、
社をあげてサボります。

2008年2月29日の『今日のダーリン』に
こんなことが書かれていたのです。
--------------------------------------
さぼれ、さぼれ、
今日は気持ちよくさぼってみたまえ。
映画館に行け。脂っこいものを食え。
人に迷惑をかけろ。
約束を破れ。変な服を着ろ。
大事なものを捨ててしまえ。
帳尻合わせのような2月29日を、
いつもと違う何かでいっぱいにしよう。
--------------------------------------
と書かれていたのが
そもそもの発端です。

4年前にはテキスト中継もいたしました
ことしも、全社員が
全力でサボっている様子を
テキスト中継する予定です。

さきほど、お昼ごはんの
チルドラーメンを
食いっぱぐれたといいながら参加した
古参デザイナーと
打ち合わせをしました。

乗組員のみなさまにおかれましては、
当日どうやってサボるかについて、
計画を練り始めてくださいませ〜。
2016/01/13 19:15
saya.otaka

増田セバスチャン in TOBICHI

昨日の夜、
23日(土)〜31日(日)に
開催するイベントについて、
増田セバスチャンさんと
詳細を決めるために
TOBICHIでミーティングをしました。
日程を見て、びっくりしました。
もう来週なんですね!
お正月マジック、こわいです。

増田さん、
TOBICHI2の立地を
ぞんぶんに活かした
催しを考えてくださいましたよー!
数々のイベントに
携わらせていただきましたが、
この展示は、いままでにないです。

正式タイトルもその場で決定。

 増田セバスチャンの
 「あっちとこっち」展。
 -Knockin' on Heaven's Door-

です。
増田さんの世界感のなかで
「あっちとこっち」を
体感していただけますよ。
いわゆる「体験型」の展示は
はじめての試みなんだとか。
わぁー、どうなるのかな。
ワクワク。

予告のために、
増田さんと糸井の動画も
撮りました。
現場は、なんだかずっと
笑いに包まれていました。
来週頭に
特設ページをアップする予定なので、
ぜひチェックしてください。
あ、その前に、ふたりの対談
ぜひお読みくださいね。
2016/01/13 18:34
mogi

もりだくさん。


「なんで五郎丸なんですか?」

あややが秩父宮ラグビー場にむかって
五郎丸ポーズをとっていました。


「いや、おいしいお茶の香りを
 楽しみつつ、
 もみかえしでつらい
 背中をのばしてたんだけど。」


「なんか、盛り込み過ぎですよ。」

というような昼下がりです。
ついでに、マサイ族に腰痛はない話を
がしてくれたり、
ゴリラとマサイ族の
腰の折り方が同じじゃないか、
というような話になりました。
2016/01/13 16:41
mogi

モニタ、6枚。

宇宙の親切のかたまり、
さんの机のまわりに
モニタがありすぎです。

数えてみたら、6枚ありました。
モニタは「枚」でかぞえるのですか?
パソコンの調子がわるくなった場合は、
さんに
お世話になります。
今日も、長患いをしているさんの
パソコンが担ぎ込まれていました。
2016/01/13 14:41
mogi

今日は大ホール。

毎週水曜日の午前中は、
全社のミーティングがあるのです。
先週は、階段状になった場所
ミーティングをしたのですが、
今週は、大ホールに落ち着いたもよう。

引越した先の大ホールは、
柱がなくてよい感じです。
天井高はややひくくなったのですが、
いろいろイベントなどで
使いやすそうな気配があります。
新しい大ホールを口実に
なにかやりたいものです。
2016/01/13 11:24
mogi

いや、お強い。

私は「気まぐれラジお」の
事務局員なので、
1月21日にオンエアが決まった
「気まぐれラジお」の予告ページの
原稿を
書いてもらわなくてはなりません。

お願いしにいくと、
二人は口々に叫ぶように言うのです。

「それはもちろん僕の仕事ですから、
 僕がかきます!」

「いやいや、僕の仕事ですから、
 僕はもう書き始めていました!」

ふたりとも毎回全くゆずらず、
結局解決方法はじゃんけんに
なってしまうのです‥‥。


「オレたちは
 最初はグーなんてしないぜ!」


「じゃーんけーん!」

あ。
山下さんがまた勝った。
いやあ、お強い。


「永田さん、
 その途中まで書いたやつ
 ください。」


「いやいや、
 僕の駄文をお渡しするわけには。」

さて、勝者はきまったことですしね。
オンエア日をもう一度おさらいしますと、
1月21日(木)の20時です。
どうぞ、よろしくおねがいいたします。
2016/01/12 19:05
sugano

おもちゃのカンヅメ
申し込みます!

カスタマーリレーションチームの
マツダが、
(ここで、私はマツダさんの
 似顔絵アイコンを
 描いていないことがわかりました。
 近々、描きます)
「スガノさ〜ん、銀のエンゼル、
 まだありますか〜」
といってやってきました。
「私、銀1枚、出たんですよ!!」

そうです、マツダは年末の
銀のエンゼルが4枚あるんだけど‥‥の投稿
を覚えていて、
持ってきてくれたのです。

そりゃすごい。
合わせて、これで5枚になりました。
ぃやったー!
「山根さん」との思い出もこれで精算だ。
はりきっておもちゃのカンヅメ
申し込もうと思います。
いまあたるのは
開かずのカンヅメだそうです‥‥。
ひゃー、たのしみ。
2016/01/12 17:36
sugano

宇宙とコーヒー

今日は
コーヒーを淹れてくれました。
いつものコーヒーマスター
おいしそうに飲んでいます。
私もいただきました。

もコーヒーを淹れるのが
好きみたいだし、
宇宙部(システム部)とコーヒーは、
つまり、プログラム言語とコーヒーは、
なにかつながりがあるのかなぁ。
2016/01/12 16:01
sugano

靴下おそろい

そうそう、そういえば
お昼に和室でミーテングを
したときのこと。

和室ですから、
みんな靴を脱いだんですけれども、
ミーティングメンバー9名中7名が
Ponte de pie!の靴下だったんですよ。

この、社内愛用率、すごくないですか?!
私もはいていたので、
ビックリしました。