ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2015/11/20 21:45
moon

試着ツアーは、
明日から福岡で。

「ほぼ日の水沢ダウン試着ツアー」
福岡にやってきました。

福岡では、おでんもありますし、
ジャムやしょうがシロップも用意して、
みなさんをおもてなしします。

福岡界隈のみなさん、
どうぞお越しください。

ただいま明日にそなえ、
西中洲で、おでんを研究中。
老舗だけあって、大根とか真っ黒です。

さいごに、案内してくれた、
もと手帳チームリーダーの
ムネヒロの横顔をどうぞ。
2015/11/20 18:11
saya.otaka

ライブ配信中

志村ふくみさん、洋子さん、
そして糸井重里の
3人によるトークイベントが
はじまりましたー!

こちらのページ
ライブ配信していますので
ぜひ、ごらんください。
2015/11/20 16:54
yamashita

彼女たちも展示の一部

アトリエのみなさんが着ているお着物も、
もちろん「シムラの着物」です。

たいへん、かわいいです。美しい。

ふくみ先生が以前
おっしゃっていたことばを思い出します。

「日本人はみんな、だれでも、
 着物が似合うんです。
 ほんとうよ、全員似合うの」

アトリエの彼女たちも
今回の展示の一部と言えるでしょう。
どうぞ見にいらしてください。
2015/11/20 15:20
saya.otaka

仮仕立てライブ

織った裂(きれ)を
仮に着物の形に仕立てる
「仮仕立て」のライブが
はじまりました。

ゆたちゃんが
ひとつひとつ
ていねいに説明をしながら
仮仕立てをしていきます。
こうして、着物の形に
なっていくのですね。

当初、仮仕立てライブは
17時までの予定でしたが、
TOBICHI2で行われている
お見立ての状況によっては
早めに終わらせていただく
かもしれません。
あらかじめご了承ください。
2015/11/20 14:07
yamashita

常設ショップも「しむらのいろ」に。

TOBICHIの常設ショップ奥に、
四畳ほどの畳のスペースを設けました。
ここも、アトリエシムラの世界です。
いちばん最初の催し、
「はじめての志村ふくみ」で、
たいへん好評だった
「小裂(こぎれ)」の額装がこんなに。
すこし大きめの額(縦約26センチ)は
「ふくみカルタ」と呼ばれる作品で、
すべてにふくみ先生のお名前が入っています。
価格は32400円(税別)。
ちいさいサイズの額装たちもかわいくて、
(裂のサイズ約5×4センチ)
これらには「のばら」という名が
冠されています。
価格は2万7千円(税別)。

すべて一点物で、お持ち帰りいただけます。
お早めにどうぞ。



--
2015/11/20 13:38
yamashita

TOBICHIオープン!

「シムラの着物ミナの帯」、
13時にオープンしました!
開場前からお待ちのお客様も
いらっしゃる盛況ぶり。
じゃまにならないよう、
1枚だけ2階の会場で写真をぱちり。
(今回は撮影がNGなのです。
ぜひ会場まで見にきてください)

きれいです、本当に。

アトリエのみなさんのお着物姿は
写真に撮れますので
ときどき掲載しますね。

何度も言いましょう。
きれいです、ほんとーに。


--
2015/11/20 13:27
saya.otaka

「シムラの着物ミナの帯」
はじまりました!

こちら、TOBICHI2です。

「シムラの着物ミナの帯」
オープンしました!!
1時間ほど前から
並んでくださったお客様も
いらっしゃいました。
ありがとうございます!

お着物と帯は
TOBICHI2の
2階に飾っています。
混み合うことなく、
ゆったりと
ご覧いただけています。

1階はお見立て部屋。
ただいま、
お見立て中です。
こうして扉を見ているだけでも、
なんだかドキドキします。
2015/11/19 22:48
saya.otaka

「シムラの着物ミナの帯」
TOBICHI2で明日から!

明日から、いよいよ
「シムラの着物ミナの帯」が
はじまります!

ほんじつ、
「TOBICHI2」で展示販売する
お着物と帯がが届きました。
会場で実際に目で見て
体感していただきたいため、
お着物と帯の撮影は「NG」と
させていただいています。
もちろん、わたしたちもなので
ここにお着物や帯の写真を
載せることができません。
ごめんなさい!
ちなみに、
は、お着物への照明を調節しながら
こんなにもうれしそうな顔に
なっていました。

「TOBICHI」常設ショップの
奥のスペースでは、
アトリエシムラのグッズや
志村ふくみさん、洋子さんの書籍を
販売します。
今回も、ふくみさんの
着物の余った布をつかった
コラージュ作品「小裂」が
ありますよー!
また、「小裂」の
半分くらいのおおきさの
コラージュ作品「のばら」も
たくさんご用意してくださいました。

明日は、
グッズを販売する
「TOBICHI」常設ショップは
11時にオープン。
着物の展示販売をする
「TOBICHI2」は
13時にオープンします。
また、18時からのトークイベントのため、
着物の展示販売は
「17時まで」とさせていただきます。
時間が変則的で恐縮ですが、
みなさまのお越しを
おまちしていますー!
2015/11/19 19:11
asami.fujita

今日もまた‥‥。

ひょんな話から、またまた
うおがし銘茶さんの茶遊会
社内のお茶好きメンバーと行ってきました。

まず、よくほぼ日のにほん茶
飲んでいるという

(特にイサワは、私が社内用に買った急須が
所定の場所になく、
どこだどこだと探していたら
だいたいイサワの机でみつかる‥‥
というくらい、よく
デスクでお茶をいれているみたいです)

それから、プライベートでも、よく
うおがし銘茶さんを訪れて
お茶を買っているという

「製作中を見て
 茶遊会に行きたくなりました!」
と言ってくれたアルバイトのも。

せっかくなので、みんな揃って
行ってみましょう。
次の茶遊会は年明けだし、
ことし最後のチャンスです。
シンガポールのメイツ達に負けないくらい
おいしい思いをしてきましょう!

まずは茶がゆをいただいて
お腹を満たしたら、
いろいろな煎茶や抹茶をいただきます。

みんなの心をぐっと掴んでいたのは、
お茶屋さんがバーテンダーに扮して
作ってくれる
甘いカクテル「抹ティーニ」。
「これ、もう一度飲みに来たい!」と、
みんなノックアウトされていました。

ドイツ育ちの
「バウムクーヘンを焼く」という工夫に
へぇ〜!とびっくりしていました。
(香ばしさが増して、
 お茶とよく合いました。
 うおがし銘茶の和菓子担当の方の
 アイデアだそうです)

おいしいお茶のいれかたも
その場で教えていただきました。
お茶屋さんがお茶をいれる所作は、
何度見ても、ほれぼれするくらい、
かっこいいなぁと思います。


帰り際、
自分の急須がほしいと言い、
店長の樋口さんに相談しながら、
お気に入りの急須を見つけて
買っていました。

急須はなるべく
小さめのものがいいのですが、
体も手も大きいイサワが持つと、
なんだかオモチャのようです‥‥。


茶遊会は土曜までです。
みなさん、
ぜひ、行ってみてくださいね〜。

ーーーーーーーーーーー
茶遊会
うおがし銘茶 築地新店「茶の実倶楽部」
11月16日(月)〜21日(土)
1階〜5階 お一人様 700円
11:00〜17:00(最終日は16:00まで)
アクセスはこちら
ーーーーーーーーーーー
2015/11/19 14:57
unite

ケープのこと。

本日販売開始した
ハラマキの新シリーズですが、
ケープの初回分は完売してしまい、
ご心配をおかけしています。
12月上旬に入荷予定なので、
それまでお待ちください!
上に長いけいとのぱんつ
 同じく、です)

「男性がつけるとどうなりますか?」
というご質問があったので、
少しがっしりしているにお願いして
着用してもらい、
ケープのすそ部分を測ってみました。

117cm。
「えー! そんなに!?」
と思ってしまいますが、腕も含まれた
サイズなので、
けっこうです。

そんな彼が着用しても、
のびーるので、きゅうくつな感じは
ないようでした。

しかし、ケープについて、
「わー!」「いいね!」という
声が特に聞こえてこなかったのですが、
発売後になったらみなさんから
「ぜったいほしい!」
と言っていただき、うれしいです。
わたしたちも、
めちゃくちゃ愛用しています。
ご希望の方は、
12月上旬をすこしお待ちください!