ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2015/11/13 13:43
sugano

『「ない仕事」の作り方』

これは11月24日発売の
みうらじゅんさんの著書
『「ない仕事」の作り方』です。

まだ先の発売なのですが、なぜ
ここにあるかというと、
わたしたち「ほぼ日」が制作に
少しだけご協力したからです。

みうらじゅんさんがこれまでいかに
「世の中にないと思えるような仕事を
 自分の仕事にしてきたか」
という足跡が書いてあります。
あーーー、おもしろい!!

さっそく隣の席の
に対しておすすめ音読しているようすを
セルフタイマーで撮りました。
うまくいかなかった。ピンぼけだ。

この本は、Amazonなどで
予約もできますし、
この週末の14日朝10時よりお電話で
ヴィレッジヴァンガード下北沢店さんに
予約した方は、みうらさんと糸井重里の
トークイベントに申し込めたりしますよ!
くわしくは、こちらを見てね!!
2015/11/13 12:50
unite

搬入中!

明日あさっての土日で行われる
undoseさんと、gafさんの
展示販売の搬入をしています。
過去最多点数は、
実物を並べると、すごい迫力!

みなさん、ぜひいらしてくださいー。









2015/11/12 19:39
sugano

ふたごさんたち

今日はプリグラフィックス
吉田さん、清水さんと
みっちりしたミーティングをしました。

おふたりは、同じ会社で、
あまりにも似た雰囲気‥‥というか
服装がほぼ同じなので、
「制服なんですか?」
と訊いてしまいそうになりました。

さきほどの投稿で
ブルータス編集部には
おなじような方々がいらっしゃる、
ということでしたし、
同じ空気を吸っていると
似たような雰囲気になるんですね。

ミーティングが終わりまして、
おふたりを送りに出たところ、
弊社アルバイトのがそこにいました。

うっっ‥‥こっちのほうが似ている!
(写真2枚目)

前々から似ていると評判だった
吉田さんとタカヤくんですが、
今日はあまりにもペアルックすぎ!!
ふたごかぃーー、君たち!

今日はスマホ禁止デーのおかげもあり
打ち合わせが手描きのアナログで
たのしかったです。
2015/11/12 19:21
unite

社長はツイッターを
超見てる。

スマホ禁止が解禁されて、
みんな思い思いにスマホを愛でていますが、
はツイッターを見ています。
とあるツイートに、目が止まりました。

「ブルータス編集部には、
 がたくさんいるんだな!」
どらどら。

ブルータス編集長のツイートで、
たしかに、平本のような青年が
3人並んでいます。
実際、お知り合いたちだそうです。

てゆーか、スマホめっちゃ触ってるー。
触っても、とがめられなーい。
ワッホー!
2015/11/12 18:40
taguchi

スマホ禁止デー、
終了です。

今朝、乗組員それぞれが
自宅のドアを開けた瞬間からはじまった
ほぼ日のスマホ禁止デー、
さきほど18時をもちまして終了しました!

17時59分50秒からのカウントダウンが
終わるやいなや、
みんな一斉にスマホをさわるさわる。

「わー、久しぶりー。」

「あれ、意外とLINE来てない。」

などなど、
ほぼ60名の人間がやんややんやと
スマホをさわっております。

さて、このあとは、
今日の感想を全員が
このページにアップしていきますので、
引き続きのんびりとお楽しみください。

ほぼ日のスマホ禁止デー、おしまい!
2015/11/12 11:32
shinya.hirano

新車のカバー

みょうに、ニヤニヤしたようすの
「スガノさん、お待たせしましたよ」と
新しいMacを持ってのもとに
やってきました。

「スガノさん、新車のカバーを
 めくってください。ほらほら。」

新車のカバーってなに? 宇宙語?

「普通は言いません。芦沢語です。」

新しいPCを持つだけで
テンションが無駄に上がるのは
宇宙語らしいなと思いました。

ここ1週間ぐらい
パソコン移行が難航していたようですが、
スマホの使えない日に強力なアイテムゲットです。

※この写真はデジカメで撮りました。
2015/11/11 22:21
shiori.kasai

やってます!

先月新宿の伊勢丹でイベントを
行っていた
Coohemの5周年イベントが
11/11(水)より場所を銀座三越に移し
再び開催されておりますー。

というわけで
と銀ブラついでに行ってきました!
場所は銀座三越3F『ルプレイス』
ストアで完売の
ほぼ日手帳オリジナル
FLORAL TWEEDの紺や
WEEKSカバーのベージュも
ごく少量ですがありましたよ!
(売切れの場合はご容赦ください)

Coohemのガーメントを使用した
カラフルなカードケースや
5周年記念の赤いツイードもあります。

11/17(火)までやってますので
ぜひぜひお立ち寄りくださいね〜。
2015/11/11 21:00
asami.fujita

今夜も編み会

ただいま
恒例となった編み会の真っ最中。

私はまだ参加できそうにないので、
さきほど、うおがし銘茶さんにいただいた
とてもおいしいスルメと、
にほん茶を、
そっと差し入れしました。

和室と編みものとお茶とスルメ。
これ以上はないほどの
和み空間です。

みんな着々と進んでいるようで
うらやまし〜!
2015/11/11 19:45
shinya.hirano

太陽の塔フチ子

千里バンパクロフトは、
万博記念公園のふもとにあるんです。

ということで、
店内にはちらほらと
岡本太郎グッズも見られます。

あっ、太陽の塔フチ子だ!
もノリノリで
フチ子ポーズを決めてくれました。

これが、太陽の塔の表情とのことです。
2015/11/11 16:36
hirono

金田一秀穂先生と対談。

ただいま発売中の
『文藝春秋』12月号
金田一秀穂先生の
「達人に聞く
 『新・日本語の流儀』」
というシリーズにお招きいただき、
が対談をしています。

金田一先生が糸井のことばについて
質問されること、
糸井が答えることのかけあいは、
金田一先生がふともらした
「とても正直なんですね、
 糸井さんって。」
という感想に凝縮されているような
おもしろさがありました。

おじいさまの代から
金田一先生のファンで
おとうさまの本を読んで
大学の進路を決めたという

いかに金田一先生がおもしろいか
すごくすごくすごく
うれしそうにかたってくれました。

よかったら、対談、
ご覧になってください。