ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2015/10/26 16:50
unite

お部屋にお花を!

ふくろものチームです。
ふくろものチームが、
撮影で使わせていただいたり、
手帳でも撮影させていただいた
こちらとか)
原宿のお花屋さん
THE LITTLE SHOP OF FLOWERS。

このお花屋さんは、
他とはちょっとちがうお花や植物を
使っていたり、
アレンジの仕方も、
他にはない感じのもので
わたしたちもお店へ行く度に
「お花、ほしいー!」
と、キャピキャピしています。

そのお店の、お花ボックスや、
お花を使ったステキなものを、
今回、ほぼ日用に
少し分けていただけることになりました。

やっぱりお部屋に、お花を飾るのって
いいですよねー。
お部屋の空気が華やかになります。
「花」だけに!

贈り物はもちろん、自分用にしても
いいですよ。
どれもステキなので、
ぜひページ
チェックしてみてください。
明日27日(火)午前11時より
販売開始です!
2015/10/26 16:08
sugano

ベスさん

今日は背後に
なにかオーラを感じるな、
と思ったら
私の背中側のスペースで
映像作家のエリザベス宮地さん
作業中なのでした。

「絶賛書き出し中です」
とのこと。
なんか、撮ってきたんですね。
2015/10/25 18:43
saya.otaka

秋元机さんの
ポップアップショップ

「大きいほうと小さいほう」という
マンガを不定期で連載している
秋元机さん。
ただいまポップアップストアを
開催中ということで、
遊びに行ってきました!

店内に入ると
壁一面にポスターが貼ってあったり
iPhoneケースや
ZINE(小冊子)が並んでいたり、
秋元さんのグッズがいっぱい。
た、たのしい……!

今回のショップに合わせて、
新作のポスターを数種類
描き下ろされたそうです。
ううーん、
新作ポスターもすてきなのですが、
この白い茶缶たちもいいなぁ……!
さんざん迷ったあげく、
四角い茶缶を持ち帰ることにしました。
さぁ、なにを入れようかなぁー。

秋元さんのグッズは
定期的に販売している場所は
いまのところありませんので、
お近くの方は、この機会に
足を運んでみてください。
10月31(土)、11月1日(日)には
秋元さんが在廊されていますよー。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
Akiomoto Tsukue
POPUP STORE at DEMONOS

10月23日(金)〜11月1日(日)
平日  15:00〜20:00
土日祝 12:00〜20:00

場所:
DEMONOS
東京都台東区浅草橋4-5-4 斉丸浅草橋ビル2F
*秋葉原駅、浅草橋駅、
 どちらからでも徒歩10分圏内

くわしくは
こちらのページをご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
2015/10/25 17:48
mogi

このフチ!

先ほど、スソさんの
TOBICHI2の「古墳と山高帽展」に
糸井さんがやってきました。
糸井ブイヨンさんとご一緒でした。

スソさんがその場で
帽子を作っているのを
じっと見ておりました。

「このフチの部分、
一針一針スソさんが刺してるんだ。
すごい手間がかかってるんだねー。
ごめん、オレもっと簡単にやってるのかと
おもってた。」

スソさん曰く、
「キュとまとめず
もくもくのままでいいという
お客様もいらっしゃったりしてます。」

と。

そして、一番下の写真で
糸井さんが持ってるのは
帽子の形です。
この形に蒸したフェルトをかぶせて
形を決めます。
帽子の山のぶぶんです。
これは、頂上が2つあるので
「ツインピークス」という名前が
ついているのです。

ツインピークス山高帽、
在庫が少なくなってきましたが
まだありますよー。

会期は明日月曜日の20時までです。
どうぞ、遊びにいらしてくださいませ!
2015/10/24 14:19
mogi

スソアキコ
「古墳と山高帽」展、
盛況でございます。

TOBICHI2で
10月26日(月曜日)まで
開催中の
帽子作家のスソアキコさんの
「古墳と山高帽」展
きょうもお客様が
2Fで帽子をぬいだりかぶったり、
1Fでははにわの顔出し看板で
はにわになったり
人間にもどったり。

そうそう、
スソさんの帽子のサイズ
ふつうのお店よりも
幅がひろいのです。
54センチのとても
ちいさいサイズから、
60センチの
大きめのサイズもございます。

ふつうのお店では
かぶれる帽子がなかった、
という方も
もしかしたら、サイズがあるかもです!

ぜひ、試着しにきてくださいね。
2015/10/23 19:18
asami.fujita

和田誠さんの
ひとコマ漫画展

文鳥は幸せの鳥なのかもしれません。
というのも、さっき製作中を書いていたら、
山高帽を手にした
妖精のようにあらわれて、

「和田誠さんの展示に行きませんか?」
と声をかけてくれたのです。

和田誠さん!
もちろん、行きます。
行かせてください。
と、立ち上がる私。

今日も週刊文春を読んで、
表紙の猫(和田さんの絵)に
かわいいなぁ〜と癒され、
昨日は、うおがし銘茶さんに行って、
お茶のパッケージ
(これも和田さんデザイン)に
すてきだなぁ〜と思っていたところ
だったのです。

というわけで、歩いて
「和田誠のひとコマ漫画展」を
展示しているHBギャラリーさんへ。

入ってすぐにお見かけしたのは、
ななななんと南伸坊さん!

にっこにこの笑顔で、
「あれ、おととい見た顔だね〜」
とおっしゃいました。

はい、またお会いできて
とてもうれしいです。

和田誠さんの絵、
どれもこれもすてきです。

「1枚だけ家に飾れるとしたら
どれにするか」で真剣に悩みました。

わたしは前からほしかった本、
『猫のしっぽ』を購入。

和田誠さんご本人も
いらっしゃったので、
写真をお願いしたところ、
「じゃあ、せっかくだから
 この絵とこの絵のあいだでね」と、
いい場所に立ってくださいました。

今日から28日まで開催です。
週末ですし、
みなさま、ぜひぜひ
お立ち寄りくださいね。

ーーーーーーーーーーー
和田誠ひとコマ漫画展

10/23(金)〜10/28(水)
11〜19時(最終日〜17時)
HBギャラリー
アクセスはこちら
ーーーーーーーーーーー
2015/10/23 18:08
sugano

大図さんの展示

今日は天気もぽかぽかなので
といっしょに
大図まことさんの展示に
遊びに行ってきました。

「手塚治虫キャラクターの
 クロスステッチBOOOK」

載っている「ほんもの」を
見ることができるんですよ。

で、見てよかった!
とくに、ブラックジャックの
コミックスの刺繍!
(写真2枚め。
 これ、刺繍なんですよ。
 すごくないっすか?!)

本物みたい、というだけじゃなくて、
大図さんらしいかわいらしさ、
ギュッとした魅力が
なまで見るとよくわかります。
アトムのトートバッグも
すごくかわいくて、
本のとおりやれば
自分でもつくれるかも‥‥!
という気になりました。
これ、夏休みの宿題にいいですよ。
あ、夏休みは終わっちゃった。
人生の夏休みに、いかがでしょうか。

私は、編みものは好きで
毎年Miknitsにチャレンジするんですが、
刺繍は未経験。
初チャレンジしようかなぁ。
我が人生は、大きな夏休み中だし‥‥。

この展示会をやっているのは
蔵前のカフェ「CAMERA」で、
あまりにもいい匂いがするので、
クッキーを4枚買って帰ることにしました。
やっぱり秋は食べものだ!
(そんで、クッキーおいしかった!)

11月1日まで
大図さんの刺繍は「CAMERA」に
飾られています。
(月曜定休)
お近くにお出かけの方、
お立ち寄りください。
2015/10/23 17:44
asami.fujita

文鳥

那須に出かけているチームがいたり、
古墳と山高帽展
開催しているチームがいたりで、
オフィスに人が少ない、しずかな金曜日です。

私の席からは
経理チームのシマが見渡せるのですが、
ここもちょうどMTGみたいで、
誰もいません。

視界には、鳥が1匹。

白い鳥です。
のパソコンに乗っかる、
このときの、白い文鳥。

給食を食べながら
「B-BOY」の手を真似したをみて、

「それ、文鳥ですか?」

が鋭く突っ込んだ事件です。

私はこの一件以来、
のことを
突っ込みの天才だと思って、
心のなかで尊敬しています。

ときどき自分でも
文鳥ポーズをして
思い出し笑いしているし、

をみかけるたびに
文鳥ポーズをやって、と
ねだってしまいます。
毎日やってもらっても飽きないので
相当、自分のツボに入ったんだと思います。

金曜ということもあって、
つい、そんなどうでもいいことを
書いてしまいました。
2015/10/23 12:38
chef

菅原一剛さんの京都での写真展。
11/1にはトークショーも!

「ほぼ日のくびまき」
「写真がもっと好きになる。」
「ほぼ日」でもお世話になっている
写真家の菅原一剛(すがわら・いちごう)さんが、
きょう10月23日(金)から11月4日(水)まで
京都の下鴨にあるギャラリー
「Gallery・DOT」(ギャラリー・ドット)で
写真展「北 KITA」を開催します。

大阪芸術大学で写真を学んだ菅原さんが、
卒業記念のグループ写真展をひらいたのが、
まさしくこのギャラリーだったのだそうです。
ことしは、それから30年、
そのときのメンバーでもあった
高原淳さんといっしょに展示をおこないます。
高原さんは、現在北海道を拠点に、
雑誌『northern style スロウ』を舞台に
北海道の風景を撮り続けています。

(くわしいことは、菅原さんのブログ
 ごらんくださいねー。)

そしてトークショーもひらかれます
日時は、11月1日15時から。
くわしいことはをどうぞ!

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
菅原一剛・高原淳
「北 KITA写真展」
京都市左京区下鴨西林町11-2
TEL & FAX 075-722-0658
2015年10月23日(金)〜11月4日(水)
休廊日:10月29日(木)
open 12:00 〜 19:00
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
2015/10/23 12:02
mogi

【TOBICHI2】
「スソアキコの
 古墳と山高帽展」

昨日からはじまった
「スソアキコの古墳と山高帽展」ですが、
昨日はたいへん盛況でございました。

2Fの「帽子展」のほうは
お客様の帽子の
大試着大会が
繰り広げられております。

糸井重里も夕方にふらりとあらわれ、
2個帽子を購入。
曰く
「オレはさ、すごい保守的な男だからね、
 かなりおちついた
 大人なやつを買ったよ。」
と。

そして、彼は1Fの
「古墳の部」に降りてきて、
顔出し看板で、
ハニワになって写真をパチリ。
なんと、顔出し看板の上に
スソさんの帽子を置く、
という工夫王ならではの
アイデアで撮影です。

「スタジオ828」の左奥にある、
古墳の写真の上に
ほかのお客様の写真とともに
はりつけてありますので、
ご来場したら、
さがしてみてくださいませ〜。

本日は20時まで。
土日は11時から19時まで。
月曜日は、12時から20時まで、
オープンしております。

ぜひ、遊びにきてくださいね〜!