ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2015/10/20 15:59
sugano

ビヨンビヨン

が最近、
人(それは私)と話すときに
指に何か金銀のものをつけているので、
思い切って「それは何ですか?」と
訊いてみました。


「ああ、これ?
 リングノートの背に使用する金具の
 サンプルのビヨンビヨンだよ」

それを、なぜ、指につけて
話をしているのですか?


「こうして指にさして
 ビヨンビヨンさせているとね、
 指がもしこれくらい長かったら
 こういう感じなのかなぁ、
 それはすごいなぁ、と思える。
 その感覚を存分に味わっているんですよ」

つけると、その感覚になれるの?


「なれるなれる、ごっつうなれる
 (関西弁)」



(3枚目の写真。
 貸してもらって自分の指につけてみる)

‥‥‥‥なれないっ。
ぜんっぜん、なれない!!
2015/10/20 11:38
okuno

【最終日です】
ダム・キーパー上映会。

連日、たくさんの人に見ていただいた
「ダム・キーパー」ですが
本日、いよいよ最終日を迎えました。

11時の回は、立ち見を含めた満員御礼、
札止めでした。

今日はこのあと
12時・13時・14時・15時・16時・
17時・18時に開映します。

アカデミー賞ノミネート作である
「ダム・キーパー」の日本語字幕版は
今後の上映は未定ですので、是非。

上映時間18分、料金100円です。

また堤大介さんのインタビュー連載
本日、最終回です。こちらも是非。

ちなみに、入り口のところで
「よりいっそう、
 映画の世界に入り込めるかもしれない
 おまじない」
を、かけさせていただいてるのですが
そのようすが2枚目の写真。

ささやかなものですが
このおまじない、案外好評なんですよ。

どんな意味か‥‥は、
映画を観終えたら、わかると思います。

ちなみに、よくいただく感想に
「カワイイだけの映画だと思っていたら
 ちがった!」
というものがあります。

たしかに堤さん&ロバートさんの描く
ブタくんやキツネくんの絵は
ものすごーく愛らしく、かわいいので、
そう思ってしまいますよね。

でも、物語の内容は、ダークな部分、
ちょっとショッキングな展開、「恐怖」、
考えさせられること‥‥
などが、いろいろと、あると思います。

ぜひ、ブタくんやキツネくんに、
会いに来てください。
2015/10/20 10:46
chef

飯島奈美さんの近況です。

毎週火曜日、「ほぼ日」は給食の日。
朝、出社すると、もういいにおいがしています。
ああ、たまらない。
張り出された手書きのメニューによれば、
きょうの献立は、
鶏の唐揚げ、
さつまいものてんぷら
(じっさいはちょっと甘めの
 「ナッツ和えサラダ」になりました)、
サラダとみそ汁、だそう。
ふらふらとキッチンに行きのぞいてみたら、
いつもの「おかあさん」たちに加えて
きょうはこの給食を監修してくださっている
飯島奈美さんのすがたがありました。

ちなみに飯島さん、
あした(10/22)から始まる
TBSの深夜ドラマ(なんと23時53分から!)
「おかしの家」に、
フードスタイリングで参加しているそうです。
原作ものが多くドラマ化される昨今、
いろんな才能にスポットをあてようと、
オリジナルでつくられているというこのドラマ、
演出は『舟を編む』などの
映画をてがけた石井裕也さん。
キャストには、オダギリジョーさん、
尾野真千子さん、勝地涼さん、
嶋田久作さん、そして八千草薫さん!

飯島さんの料理は、おばあちゃんと孫の関係である
八千草薫さんとオダギリジョーさんの家の、
食事シーンに登場するそうですよ。

水曜日のTBSといえば、以前、
「時間ですよ!」「寺内寛太郎一家」や
「ムー」などの“水曜劇場”という枠があって、
そこでも食事の場面はとても大事なシーンとして
描かれていました。
「おかしの家」もそんなドラマだといいなあ。
ちなみに「ほぼ日」の
「秋の連ドラチェック2015」でも
とりあげていますので、お読みくださいねー。

それから、最後の画像は、
資生堂の雑誌『花椿』に載っている
飯島奈美さんの対談。
なんと撮影が荒木経惟さんなんですよ。
2015/10/19 20:27
mogi

埴輪顔出し看板。

さて、シオリさんも
紹介してくれていましたが、
22日の木曜日から
TOBICHI2では、
「スソアキコの古墳と山高帽展」
はじまる予定です。

ただいま、1Fにオープンする
「スタジオ828(はにわ)」の
準備の真っ盛りです。
こちらでは、
はにわになれる顔出し看板を
各種ご用意しております。
その場でお写真を撮影し、
プリントアウトを2枚いたします。
1枚はお持ち帰り用、
1枚は、特設古墳ボードに
はりつけることができます。

貼り付けると同時に
「はにわ大賞」にエントリー。
ベストはにわにかがやいた方には、
スソさんの山高帽を
プレゼントいたします。
ふるって、
顔出し看板しにきてください!

ちょっと3枚目は、
たいへんキャラの濃い乗組員に
顔をだしてもらってしまいました。

あ、いかん!
山高帽もかわいいのに、
ついつい、
古代のほうで盛り上がってしまう。
明日は、帽子のご紹介をいたします!
2015/10/19 19:04
shiori.kasai

不思議ないきもの

社内を歩いていたら
かわいい動物を発見。

っと思ったら

でした。

どうやらこちらは
10/22(木)からTOBICHI2で行われる
古墳と山高帽展に展示される
顔はめパネルのようです。

その他も色々準備していて
面白い展示になりそうです!
みなさん遊びにきてくださいね〜
2015/10/19 18:34
masahiro.tanaka

もめ中

昼間のことですが、

新しいコンテンツの言葉づかいで
大いにもめていました。


「この言葉づかいは、
 エッチすぎるやろ」


「いや、このくらい言わんと
 意味わからんわ」

‥‥詳しくはよくわかりませんが、
おもしろいコンテンツの匂いがします。
気になります。
2015/10/19 17:54
sugano

宇宙の相談窓口

私は最近
パソコンの具合が悪く、
原稿を待っているなどに
「パソコンが遅くて仕事ができない」
と言うようになってしまいました。

ソフトを開いたりするのに
1分くらいかかったり、
ネットであたらしいページを開こうとすると
1分くらいかかったり、
ときどき英語でしか原稿が打てなくなって
dousitaraiino! to iukotoni nattarisurunodesu.

そういうときには
宇宙(システム部)の人たちを
自分の机に呼んでしまいます。
どうにかしてよ!
と、不満をぶつけてしまうのです。

日々のプログラム作業だけでなく
こういった「宇宙総務」のようなことを
しなきゃいけないから
うちの宇宙部はほんとうに
許容ある人柄が多いんだなぁ。
楽しい人たちでよかった、と思います。
2015/10/19 10:19
okuno

【あと2日です】
ダム・キーパー上映会

おはようございます。

盛況の堤大介監督
『ダム・キーパー』の上映会は、
残すところ、あと2日。

日本語字幕版を観られる機会は
いまのところ
TOBICHI2だけですので、
平日ですが、もしご都合つくなら、
ぜひいらしてください。

大きなスクリーンで、
きちんとした音響で観られる機会も、
ここだけです。

さて、昨日はお昼の2時間を使って
子どもたちに対する
堤さんのワークショップがありました。

いくつかの設定のもとに
「ダム・キーパーの主人公ブタくんの
 クラスメートのキャラを描く」
というテーマだったのですが‥‥。

最後の発表のときに、おどろきました。

子どもたちみんなが、
ただキャラクターを描くだけでなく、
それぞれに
「物語」をつくっていたのです。

僕なんかが受講したら
キャラクターを描くだけで満足(?)して
物語なんか考えず、
終わってたんじゃないかなと思いました。

子どもたちの自由さ、
とらわれのなさにビックリした次第です。

グッズも大人気です。

売り切れてしまったものもありますが
今回の上映会のためにつくった
トートバッグはじめ、
まだ購入可能のアイテムもありますよ。

連載中の堤大介さんのインタビュー
好評です。こちらも、ぜひ。
2015/10/18 20:55
sayumi

もとの魚市場

産業まつり市場で朝めし。
終了しました!

会場はすみやかに片付けられ、
魚市場はいつもの魚市場に戻りました。
もう、明日の朝には
ここに水揚げされた魚が並びます。
たくさんのお客さんで賑わったお祭りは
たくさんの人が関わって、
生み出されたものでした。

私は、お買い物をしてもらえる抽選券を
周りのみなさんから譲り受け、
3回福引きをやりました。
結果、ふかひれスープと
冷凍カツオとイカをゲットしました。
(さすがに当たりすぎたので、
お裾分けしました)
これ‥‥お得すぎないですか?
でもこれだけじゃないんです。

日本一長い海苔鉄火巻き
コーナーに参加すれば
無料で鉄火巻きがもらえ、
無料配布のお土産もあり、
「餅まき」もあり、
お店では試食、試飲はあたりまえで、
出血大サービスの価格で、
いろんな商品が購入できました。
朝めしセットだって600円で、
お刺身をつけても1000円でおつりがきます。
(ちなみに朝めし前売り券は500円!)

どうして気仙沼のお祭りは、
こんなに景気良く
「ふるまう」のか。やはりそれは、
「もてなしたい」という気持ちの強さと、
「せっかくきてくれたお客様を喜ばせたい」
という気持ちからだと思います。

私は市場で朝めし。セットの
すり身汁のコーナーにおりましたが、
「お客さんがおいしかったって言ってたよ」
という声だけで、やる気がでて、
なんだか自分もうれしくなりました。
きっとこのお祭りに
関わっている人たちも同じで、
お客さんからの
「おいしかった」「楽しかった」の
声が嬉しくて、こういうお祭りを
ずっと続けてきたのだと思います。

私もあしたからはいつもの仕事です。
でも「今日は良かったな」
という気持ちを引き継いでむかえる、
「いつもの仕事」は、結構良いものだと、
教えてもらったような気がします。
2015/10/18 16:40
sugano

大図さんのアトムを見に

「オランダへ旅をする。」の旅から
戻ってきて1週間が経とうとしています。
まだ、オランダに心はある感じ‥‥。

いっしょに旅をしてくださった
クロスステッチデザイナーの
大図まことさん
「スガノさんは最初、電話ですっごく
 そっけなかったですよね。
 でも、いまはマブですよね」
と言ってくださいました。
はい、もう、バッチリマブマブです。

オランダから戻って、改めて
大図さんのクロスステッチのすばらしさを
味わっているわたくしでございます。

いま、東京・蔵前のカフェ&雑貨店
「CAMERA」の展示スペースで
大図さんのクロスステッチを
見ることができます。

***

「手塚治虫キャラクターの
 クロスステッチBOOK」
発売記念作品展示


2015.10/17(土)〜11/1(日)
11:00〜18:00
※月曜定休日

東京都台東区蔵前4-21-8 岡松ビル 1F
「CAMERA」展示スペース
(大江戸線蔵前駅
 浅草線蔵前駅から徒歩5分)

くわしくはこちらをごらんください。

***

みなさん、ぜひ行ってみましょう。
わたしも、会期中にフラッと
うかがいたいと思います!