ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2015/10/14 19:31
masahiro.tanaka

ジャム&しょうがシロップ
で『ふしぎ体験』

品切れしていた
「手かげんしない
 しょうがシロップGOLD」

「感じるジャム(みっくすベリー)」
たいへんお待たせしてしまいましたが、
いよいよ本日より、
再販売がはじまりました!
このふたつ、どちらもできるだけ
常時販売するようにしているのですが、
人気が高く、よく完売になります。


「ぼく、この前の販売のときに
 両方買いましたよ」

あ、ほんと? どうどう? 
好き?


「しょうがシロップは夏、
 ものすごくひんぱんに
 ジンジャーエールを作って飲んでました。
 ただ、おいしくてどんどん飲んじゃって
 あっという間になくなって(笑)」

うん、これで作るジンジャーエール、
おいしいよね。
みっくすベリージャムのほうは?


「こちらも間違いない
 おいしさですよね。いうなれば‥‥」

いうなれば?


「口の中で、ふしぎ体験※でした」

ふ、ふしぎ体験‥‥。

(注:平野はいつもいろんな話題を
 『ふしぎ体験ですね』という言葉で
 しめくくる癖があり、
 さいきんみんなから
 『ふしぎ体験』と呼ばれています)

まあ、5つのベリーが、
「みっくす」されているので、
いろんな味をたのしめるけれども‥‥。

しょうがシロップと、ベリージャム。
どちらもたくさんの試作の上に
生まれている自信作です。
よかったらぜひ、ジャムとシロップで
『ふしぎ体験』してみてくださいね!
2015/10/14 17:10
sugano

ヘッドフォンの謎

これはデザイナーの
くんです。

彼はたいてい、
ぼうしとヘッドフォンを
身につけています。

私も、自席では
PCにつないだヘッドフォンを頭にかぶせて
音楽などを聞きながら
作業することはございます。

しかし、彼はこのように
ちょっと別室に行くときなども
ヘッドフォンを装着したまま
歩くのです。

なんなの?

と思っていましたが、
謎が解けました。
彼は、PCの音源を聞いておらず、
自席にいるときも
ポッケに入ったiPodに
ヘッドフォン端子を刺し
音楽を聞いていたのです。

画期的。
そう思ったのは私だけ‥‥ですよね。
いやぁ、世代差?
2015/10/14 10:54
hayashi

entoanさんと撮影中

いいお天気にめぐまれて、
こんど発売する商品の
撮影をしています!
今日場所をお借りしているのは
埼玉県川口市にあるsenkiyaさん。
植木屋さんだった建物をつかって、
カフェやギャラリーなどをされています。

車の修理工場のまえでのんびりする
わんちゃんたち、気持ち良さそう。

靴づくりをしているentoanさんと
一緒に作った新商品、
もうすぐお知らせできる予定ですので
お楽しみに!
2015/10/14 10:44
mogi

スカイプのむこうに。

先日、とわたくしは、
お客様(左側の男性)と一緒に、
気仙沼とスカイプをむすび、
ある相談事を。

われわれは、
夏前のある日に台北で、
「いつかやりましょう。」
という話をしたのです。
その「いつか」が近づいてきたのです。

それにしても、
スカイプちゅーものは、便利ですな。
子供の頃にみてた夢のなかで、
くっきりはっきり実現しているのは、
テレビ電話だなあと
スカイプをするたびに思います。
まだ、車はチューブの中を走ってないし、
わたしは銀色のつなぎを着ていないけど、
動く映像をみながらおしゃべりするのは
できるのだなあ。
2015/10/13 16:35
mogi

どや。

のまわりに、

がいるぞ。

ということはつまり、
あれだ。
時として非常にデリケートな問題をはらむ
あれだ。

きのうは、
つまり観戦にいったのだ。
そこで、どうやら
すごいプレーがあったらしい。
このスポーツ紙の一面にでてるやつ。
片手打ち?
阿部選手が?
(疑問形ですまねえっす)

このプレーのときに、
予感がしたのか、
カメラを立ち上げて
構えていたそうです。

そして、とれた写真が
このアイホンの写真。
iPhone6プラスはこういうときにイイ。
でかくてイイ。


「この角度にはさ、
 新聞社のカメラはいないんだよ。
 だから、こういう写真は
 新聞に載ることはあまりないんだよ。
 (どや)」

拡大していただくとわかるのですが、
ほんとうに、打ったその瞬間。
ボールも写っています。
すごー。
(すごー、というだけでいいのか
 よくわからない。)

で、またまた観戦にいくべく、
チケットを近所のファミマで
発券してきたのだとか。
2015/10/13 15:44
sugano

オランダから戻りました

10月6日より
鹿児島睦さん、大図まことさん、
気仙沼ニッティング
田村純子さんと御手洗瑞子さん、
ブルーシープの草刈大介さんといっしょに
ミッフィーを追いかける旅に出て、
本日より「ほぼ日」の事務所に戻りました。

いやぁ、いろいろあった、旅でした。
出発からまとめて読むには
こちらからごらんください。
(とても長いです‥‥)

左は「後日談」的な写真です。

1枚目はアムステルダム国立美術館で
私たちが記念写真を撮影しているところ。
偶然その場に居合わせた
ディック・ブルーナ・ジャパンの鐵田さんが
撮ってくださいました。

2枚目は、うさぎを追いかけて遠出した
海辺のエグモントアーンゼーで入った
カフェのレシートです。
店員さんが「ナインチェ」と
書いてくださっています。
ミッフィーのファンと言ったからでしょう。
あとで気づいて、田村さんと笑いました。

ミッフィーからもらった
たくさんの想い出を胸に
通常運転、がんばりまーっす。
2015/10/13 13:17
okuno

『ダム・キーパー』上映会
15日(木)から!

今年のアカデミー賞、
「短編アニメーション部門」に
ノミネートされた
堤大介監督の短編アニメーション
『ダム・キーパー』を
青山のTOBICHI2で上映します。

会期は
あさって15日(木)から20日(火)まで。

「18分」の作品なので、
17日&18日の土曜日曜以外は
「11時・12時・13時・14時・15時・
 16時・17時・18時」
に、上映をスタートいたします。

(17日には堤さんのトークショー、
 18日には
 堤さんの絵のワークショップがあるため
 12時・13時・14時の回はお休みです。
 代わりに「19時の回」を設けています。
 なお、トークショー&ワークショップの
 募集は締め切りました)

『ダム・キーパー』って
「ああ、観てよかったなあ‥‥」と思える
とってもいい作品なんですが、
もったいないことに
現時点では、その「日本語字幕版」を
観ることができないのです。

なので、みなさん、
これはたいへん貴重な機会ですよ。
ぜひぜひ、足をお運びくださいね。

整理券のことなど、詳しいことは
『ダム・キーパー』のページでご確認を。

あ、ポストカードやマスキングテープなど
気軽に買えるグッズから
映画のシーンのシルクスクリーンプリントや
「ジークレー」と呼ばれる
アート作品クオリティのプリントなども
併設の『ダム・キーパー』グッズショップで
販売いたしまーす。
2015/10/13 09:30
hirono

Shinoda-sanの勇姿

ぐっもーーにーーん!
こちら、早朝7:30の日本外国特派員協会です。
われらがCFOさんが
朝の勉強会にまねかれたと聞いたので
人生でこんなところに参加できる機会は
二度と無いかも!と思い、
ついていってきました。

バリバリ英語で語られる
"Almost Daily Itoi Newspaper"
つまりほぼ日や糸井事務所は
なかなかユニークに聞こえました。
篠田さんすごいわぁ‥‥

わたしははじっこに
座っていただけなのに、
1日分の脳みそをつかってしまったようで
週のはじめからヌケガラ気味です。
さ、あらためてがんばろう。
2015/10/12 21:32
saya.otaka

TOBICHI2のイベント、
終了しました!

「育てるカシミア」の先行販売会と
「鈴木仁子さんがつくる
 白磁のいろいろ展」は
無事、終了しました!
ご来場いただいたみなさま、
ありがとうございました。

明日、明後日は
TOBICHI、ならびにTOBICHI2は
おやすみさせていただきます。

15日(木)から、TOBICHI2で
堤大介さんがつくったショートフィルム
「The Dam Keeper」を上映します。
詳細は明日13日、
こちらのページ
アップいたします。
チェックしてみてくださいね。
2015/10/11 18:26
moon

結婚10周年記念の
カシミア

こちらの高橋さんご夫妻、
2007年につくった
「カシミアのTシャツ」を
ご夫婦でお召しになってご来店に。

「これ、はじめて買った
カシミアなんです」

おお、そうなんですね。
毛玉もなく、実にきれいです。
大事に着てくださって、うれしいです。

「今年で結婚10周年なので、
こんどは『育てるカシミア』に
しようと思って」

えっ、またお二人いっしょに?
なんとうれしいことを。
ありがとうございます!

「『これからの50年もよろしく』
っていう記念になりますしね」

ええ話や。
おっちゃん、もう、なんや、
うれしゅうてうれしゅうて、
あかん、涙で前が...

2枚いっぺんに
買うてくれはるんですよね?

あかん、うれしゅうてうれしゅうて...