ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2015/09/30 11:45
okuno

小ネタのぎゃくしゅうへ
たくさんのご声援、
ありがとうございました。

先日の月曜日まで、
逆襲の小ネタ劇場キャンペーンと題し
「ページの下のほうにあるからって
 おまけコーナーじゃない!
 アクセス数は、すごいんですから!」
という勢いで「今日の小ネタ劇場」を
プッシュしてまいりました。

みなさん、
ご声援本当にありがとうございました!

おかげさまをもちまして
この間、
アクセス数はさらに高まりました。

そして、本当にうれしいことに
ネタへの投稿が、がぜん増えたのです!

それもこれも、みなさんが
ツイッターやLINE、フェイスブック等で
世界へ向けて
シェアしてくださったおかげです。

本当に、ありがとうございます。

毎日更新していいた「傑作選」は
いつでも読めますので、まとめて、ぜひ。

ちなみに
「忘れられないあのネタ、探します」
のコーナーには
全国から、たくさんの
「薄ボンヤリした記憶のかけら」が
寄せられました。

こちらも、本当にありがとうございます。

大捜査の上、後日、
コンテンツにまとめて公開しますね!
2015/09/29 20:11
sugano

おすすめ劇場の人

(前回からのつづき)

とうとう総務のまでもが

「シオリさん、スガノさん、
 おいしいお菓子があるんですよ、
 召し上がりましたか〜」

と、満面の笑みで
持ってくるようになってしまったのです。

わたしたちふたりはすでに
そのお菓子を食べていたので
(ちなみに六花亭さんの
 「カンパーナふらの」といって
 生のぶどうをチョコでコーティングした
 限定お菓子です)
おむかいの席の
にあげてみて、と言いました。
なにせチョコに生のぶどうが入っているので
予想外の食感、びっくりすると思うのです。


「たなかさ〜ん、このお菓子、
 おいしいのでぜひ召し上がってください」


「ひぃぃ、シオリさんだけじゃなく
 こたけさんまでもが
 それをやるようになっちゃったんですか?」

お菓子をちゃんと薦めるか、
もらった反応はどうか、
その一部始終をチェックしている
劇場なのでありました。
2015/09/29 19:50
sugano

シオリさんの影響

最近、
おいしいものをみんなに
表情豊かにおすすめする
によるシオリ劇場
隣席で毎日のように
展開されているのですが、
最近、ほかのみんなも
シオリさんの影響が
出てきているのではないかと
思うことがあります。

まぁ、みんな以前から
表情が豊か
おすすめ好きな人たちでは
あったのですが‥‥。

(次につづく)
2015/09/29 19:17
sugano

マイナーチェンジ

私は来週、日本を出て
長めのテキスト中継をする予定です。
そのページ担当はなのですが、
ちょっとしたマイナーチェンジを
お願いしたところ、
みちこと同じデザイン部の
宇宙(システム)部の
加わって、もめています。

制作のこのページ、
はたしてできあがりますでしょうか。
開始は木曜日です。

※画面内に下がっている漢字4文字は、
『水滸伝』をお読みの方ならばわかる
 4文字だそうです。
(私は未読なのでわからない)
2015/09/29 16:25
mogi

さんまをなめろうぜ!

今年も、
気仙沼でいつもお世話になっている
磯屋水産さんから
ぴちぴちのさんまを
いただきました!
(ありがとうございます!)

乗組員はまいとしこのさんまを
楽しみにしています。

わたしは、焼いたさんまも好きですが、
いただくぴっちぴちのさんまの場合は、
なめろうにします。
こちらのレシピは、
さんが
以前に気仙沼でならったもの
参考にしています。

最終的にさんまは
たたかれるので、
魚をおろす腕前に疑問があっても
どうにかなるところが
このさんまのなめろうの
たいへんよいところです。
みなさまも、
お近くでぴっちぴちの
おさしみにできる
さんまが手に入ったときに
ぜひおためしくださいませ!
2015/09/29 15:14
mogi

あやうい給食当番。

毎週火曜日、
「ほぼ日」の事務所は
給食です。

配膳とお皿洗いは、
当番制になっています。
今日の当番は、
きめられない男・
ものを落とす男・
せっかち&盛りすぎる私という
危ういメンバーに、
しっかりものの
でした。
いやはや、あぶなかった。
に何回か危機を救ってもらい、
無事に配膳を完了。

皿洗い当番のなどに
時間通りに
お皿を渡すことができました。

ああよかった。

ちなみに当番のメンバーは、
宇宙部謹製の割当システムにより、
毎回メンバーが変わります。
さて、来週はどのメンバーかなあ。
2015/09/29 15:08
unite

打ち合わせとエンジョイ。

原宿にあるお花屋さんに、
徒歩で行きまして、
打ち合わせをしてきました。

このお花屋さん
THE LITTLE SHOP OF FLOWERS)は
「ほぼ日のふくろもの」で、
撮影に協力していただいたり、
ブーケを作っていただいたりしました。
この、お店がお店もかわいいし、
作るものもとてもかわいくて、
行くと毎回目をハートにする
わたしたちです。
今日も、
それぞれにエンジョイしていました。
お花も、前回来たときとは変わって、
秋めいていました。

新しい動きがあるので、
またお知らせしますね。たのしみだーー。
2015/09/29 14:58
sugano

たっぷりの給食

ほわー、お米の収穫シーズンなのか〜。
我が家のベランダの稲はまだ青いです。

本日の給食は、
おこめたっぷりの三色丼でした。
デザートは大学いも。
ボリュームばっちりです。

お味噌汁はきのことほうれんそうで、
これまた、おいしかった!
2015/09/29 12:45
okuno

いよいよ収穫!

ちいさな田んぼキット
お米を育ててくださっている
全国のみなさんから
「そろそろ収穫できそう」
「収穫しました!」
という、うれしいメールが
写真とともに
チラホラと、届きはじめました。

稲刈りが本格化するのは
10月に入ってからなのかなとは
思いますが、
みなさん本当にりっぱです。すごい!

そして、全国各地のお庭やベランダで
「ちいさな田んぼ」が実っていることに
ほんと、感動します。

(写真4枚目は
 作家の浅生鴨さん宅で育った稲。
 写真5枚目は
 ほぼ日のの育てた稲です)

ぼくらの稲くんたちも
先日、
よく晴れた休日に稲刈りをしました。
(写真6&7枚目)

今年は、栽培場所の日照が
思ったほど確保できなかったこと、
8月下旬の低温、
まさかの「スズメさん大襲来!」‥‥
などがあり、
昨年に比べて収量は少なめの模様。

いやあ、お米を育てるのって、
やっぱり
「ひとすじなわ」ではいきませんね。
いろいろ勉強になった2年目でした。

今年の課題は、
来年の「ちいさな田んぼ」のときに
活かしていこうと思います。

さて、これから2週間ばかり
風通しの良い場所で、乾燥させます。

スズメさんたちに食べられないよう、
しっかりネットを掛けました。

他のみなさんも、
もし稲刈りをなさったりとかしたら
ぜひぜひ、

postman@1101.com

宛まで、写真をお送りいただけたら、
うれしいです!
2015/09/29 11:49
mogi

編み物、別件。

さて、絶賛発売中の
「Miknits」ですが、
編み物といっても、
こちらとは別件の打ち合わせを
としています。

のんびりじっくり進行中の企画ですが、
にわかに
「あ! さきにいろいろ
 やっとかなきゃだ!」
となりまして、
昨日、話すことが多すぎて
時間をオーバーし、
まだたりないので、
今週もう一回、
の運びになりました。

ひゃあ!