ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2015/08/29 16:16
asami.fujita

トマト畑にいます。

北海道の余市に来ています。

トマトジュース「おらがトマト」を
つくっている中野さんご一家の
トマト畑を見学しています。

この写真は
生食用の小さめトマトなのですが、
宝石みたいに真っ赤!!
その場でもいで、いただきます。

あ、あ、あまーい!!!
あまいだけでなくて、
香りがよくて、さわやかで‥‥
感動です。

こちらを訪れるのは
2年ぶりなのですが、
その間に行われた
さまざまな工夫もうかがえて、
来てよかったです。

そして、今年のトマトのできは、
「かつてないほど、素晴らしい」
そうです。
ジュースもすごーく濃厚で
スープみたいでした。

お届けできる時期が
決まりましたら
改めてお知らせしますね。
2015/08/29 14:55
mogi

TOBICHIも営業中。

さて、店番を移動しました。

TOBICHI2の3軒隣りには
「ほぼ日ストア」の商品を
手にとってご購入いただける
常設のお店があります。

あ、「小さいことば」のグッズが!
マスキングテープセットは
TOBICHIでしか買えません。

やや!
ネットでは完売になっている
水出し緑茶が!
これはペットボトルに放り込んで
ちょっとほうっておけば
あっという間に
おいしい緑茶が出来上がります。

先日のTOBOCHIでのイベント
「小さいことば堂」で
ご来場のみなさまにお出しして
大変好評でした。

そのほか、「扇子」など、
ネットにはない商品も
ちょこちょこ入荷しています。
(今日は扇子って気分じゃないけど。
きっと残暑は戻ってくる、はず。)

お隣の「手帳2016」のプレビューのついでに
ぜひ、お立ち寄りくださいませー。
2015/08/29 13:33
mogi

明日までプレビュー中!

ただいま、TOBICHI2では
「ほぼ日手帳2016」の
プレビューを開催中です。
私も初めて見るものが多くあり
どせいさんのポーチをガン見中です。

女子たるもの
ポーチはいくらあっても良いのです!
しかも、どせいさんだなんて!
「ぜんぶかうー!」と
心の中で叫びました。

店内は程よく盛況中。
展示は明日までです。
ぜひ、お立ち寄りくださいねー!
2015/08/29 11:46
saya.otaka

TOBICHI、オープン

TOBICHI、TOBICHI2ともに
オープンしました!

先週より、
TOBICHI2で
「ほぼ日手帳ラインナッププレビュー」を
開催しています。
WEB限定のものや
10月、11月販売のものも
すべてを手にとっていただける機会は
今後もないと思いますので、
お時間があれば
どうぞ、TOBICHIへお越しください。
ラインナッププレビューは
明日までです!
2015/08/29 10:25
hirono

上田さんのほぼ日手帳

土曜日のたのしいコンテンツのひとつ、
「上田さんのほぼ日手帳」
本日ひと区切りとなります。

『ほぼ日手帳公式ガイドブック2013』の取材で
お目にかかり、すてきな手帳の続きを
ときどき見せてもらえませんか、
とお願いしてから約1年。
お忙しいお仕事の合間をぬって
たのしい手帳を届けてくださっていました。

最終回の手帳は
昨年の10月に気仙沼に
おこしいただいたときの見開きです。

区切りを迎えるにあたって
上田さんから
コンテンツをご覧いただいていたみなさんに
メールをいただきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
思い起こせば一年前、
連載をスタートするにあたり、
あっという間にネタ切れになるだろうと予想し、
片方だけのページも小出しに
お願いしていたのですが、
見返してみると、
見開きでの掲載がやっとまともな感じですね。
今更ですが、
見開きに徹すればよかったと、反省してます。

連載はひと区切りということですが、
ほぼ日ライフは続きます!
皆さんのように、instagramの方にも
オリジナルやら、イラストやら、
掲載していけたらなと思っています。

担当していただいた、冨田さん、
大変お世話になりました。
大西さんや星野さんも、お世話になりました。
連載は終わりますが、これからも、
楽しいほぼ日ライフを送るつもりです!
来年も、再来年も、
ずっとほぼ日さんを応援しております!
楽しいこと、いっぱい!期待してま〜す!!

水性ペンとジェットストリームで、
細々と描いていた私の手帳。
そんなものに、目を留めて頂けたことが、
嬉しかったです。
震災で凹みがちだった日々に、
変化を与えてくださったのも、
2013年の『ほぼ日手帳公式ガイドブック』への
お誘いでした。

お見苦しい点も多々あったと思いますが、
ご了承ください。
1年間、こんなに素敵な機会を与えていただき、
大変、光栄でした。
本当にありがとうございました。

それでは皆様、
1年間、お付き合いいただきまして、
ありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上田さんのインスタグラムのアカウントは
@nao.ueta です。
これからはこちら
上田さんのほぼ日手帳を楽しんでくださいね。

上田さん、1年間、
とーーってもたのしませていただきました。
ありがとうございました!!
2015/08/28 22:34
nagata

「野球で遊ぼう。2015」
無事、終了しました!

あああ、たのしかった。
ふつうに野球場に
野球を観に来てもたのしいのに、
みんなで集まって、練習見学したり、
おいしいお弁当食べたり、
ラジオ聞いたり、
グラウンドに降りて
記念写真撮ったりしたんだから、
そりゃぁ、たのしいよ。

参加してくださったみなさん、
どうもありがとうございました!
最後に撮った記念写真は、
インターネット上にアップしましたので
ダウンロードすることができます。
アドレスは、当日、お配りした、
注意事項が書いてある白い紙に
記載されています。

ああ、たのしかった。
来年もぜひやりたいと思います!
それではまた、野球で遊ぼう!
2015/08/28 19:57
hirono

野球で遊んでます。

東京ドームに来ている
「野球で遊ぼう。」のメンバーは
お仕事をしっかりした後、
お客さまとともに
ドーム内のラジオを聴き、
おいしいお弁当をたべ、
たいへん野球を楽しませてもらってます。

野球場、そして野球、
やっぱりおもしろいです!
2015/08/28 15:14
hirono

練習見学中。

こちら東京ドームです。
「野球で遊ぼう。」にご参加のみなさんと
ジャイアンツの練習見学中です。

グラウンドから
糸井が手をふると
みんないっせいに振り返してくれる!

これこそ、「ホーム」ではないでしょうか。
今日はたっぷりたのしみましょー。
2015/08/28 14:37
masahiro.tanaka

「カレーの恩返し」
缶タイプができました!

本日「缶タイプ」がお披露目になった
仕上げ用スパイス「カレーの恩返し」

「缶が作れたら‥‥」というのは
チームの長いあいだの夢だったので、
こうしてお披露目できること、
とてもうれしいです。
缶も袋とおなじく秋山具義さん
デザインしていただき、
ほんとうに、いい見た目!
ただテーブルに置いてあるだけでも
なんだかかわいいです。

構造はシンプルで、
黒のプラスチックのふたをあけると
プルトップタイプになっています。
(写真2枚目)

また、1本に入っている量は70g。
袋タイプが40gなので、
2袋ぶん弱、というくらいの量です。

じつは、あまりにうれしかったので、
チームでついつい、しろうと動画を
作ってしまいました。
(暇つぶし程度のものなので
 あまり期待せずごらんください‥‥)
◎恩返しマジック
◎開けかたはこんな感じ
◎カレータワーを作ろう

カレーの恩返し「缶タイプ」は
8月31日(月)発売!
ほぼ日手帳と一緒に発送もできます。
よければぜひ、使ってみてくださいね。
2015/08/28 12:59
okuno

上田義彦さんの展覧会、
好評につき
会期を延長とのことです。

今年4月にはじまった
「A Life with Camera」という
上田義彦さんの写真展が
ずーっと盛況を続けてらっしゃるそうで、
7月末までだった会期が
年内いっぱい(12月27日・日)までと
大幅に会期延長したそうなので
お知らせします。

この展覧会は、竹芝にある
Gallery916という
600平米(!)の広大なスペースに
デビュー以来、35年あまりの作品から
上田義彦さんが
「今でもドキドキする写真」を250点、
厳選して展示しているもの。
これが、本当にすばらしいんです。

「あ、見たことある!」って広告写真、
独立後はじめてもらった雑誌の仕事、
写真家としての作品、
プライベートなスナップショット‥‥。

近々、展示内容も一部変わるそうなので
年末までに
僕も、もう1回行ってこようと思います。

展覧会開始のタイミングで
「写真にドキドキし続けている。」
というインタビュー記事を
連載させていただいてたんですが
こちらも、
たいへんおもしろかったので、改めて。