ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2015/07/31 14:56
okuno

レ・ロマネスクが
カンボジアで、歌って踊るぞ。

こんにちは。

おなじみピンク色のポップデュオから
日程が近すぎるという意味でも
たいへんホットなニュースが届きました。

今週日曜日(8月2日)、
田町の「SHIBAURA HOUSE」で
ライブがあるそうです。

なんでも、こんど、
「日本国際ボランティアセンター」
コラボレーションして
「派手なピンク色のハッピをまとった
 レ・ロマネスクさんが
 カンボジアの子どもたちへ
 歌と踊りで、ハッピーをとどける」
という
プロジェクトに参加するそうなんです。

で、その関連ライブを、やるんだそう。

プロジェクトのために
「Ti-Q-No-Ko」という新曲を書き下ろし、
振付を考え、後日カンボジアを訪問して、
現地の子どもたちと一緒に
新曲を歌い踊る、レ・ロマネスクさん。

ニッポンの子どもたちにも大人気の
おふたりですから、
きっと、カンボジアの子どもたちも
笑顔にしてくれるはず。
いいぞ! たのむぞレ・ロマネスク!

ただ、まったく風を通さない、
まったく汗を吸わないビニールの衣装で
フジロックを乗り切った
レ・ロマネスクさんではありますが
今回は、なにしろ、「東南アジア」です。

ぜひとも、メッシュ素材など
すずしい衣装を新調してほしいものです。
せめて汗を吸うコットン地の。

ともあれ、
プロジェクトの詳しいことは、こちら

お申し込み方法など
ライブについての情報は、こちらから。
2015/07/31 14:26
okuno

あす、国連大学の
ファーマーズマーケットに
藤田浩志さんが。

全国的に、梅雨が開けましたねー。

稲くんたちが
本格的に水をごくごく飲む季節。

ちいさな田んぼキット
稲を育ててくださっているかたは
ぜひぜひ、お水のキープを
よろしく、お願いいたしますね。

さて、おしらせです。

明日8月1日(土)、
青山の国連大学前で開催される
ファーマーズマーケットに
ちいさな田んぼキットのアドバイザー
藤田浩志さんが
「郡山ブランド野菜」のブースで
出店されるそうです。

もし、藤田さんに
直接、稲の質問をしてみたかったら、
遊びに来てみてくださいね。

藤田さんは気さくで、お話好きなので、
とくに質問とかなくても、
いろいろと
おもしろい話をしてくれると思います。

マーケットの時間は、
朝の10時から、ゆうがたの16時まで。

近所のTOBICHI2とTOBICHIでは
『海街diary』の写真展&
メイキングの上映会
をやってますし、
この週末は、ぜひ、青山へ。

国連大学の
ファーマーズマーケットについて
くわしくはこちらのページで。

写真2枚め3枚めは、
今日の、「ほぼ日」の稲くんたち。
げんきいっぱいです。
2015/07/31 14:11
nagata

「どうぞ」って言われても‥‥

ええと、ですね。
うちはほら、食べものにまつわる
仕事の多い会社でして。

試作品だの、撮影につかったものだの、
あと単純にもらいものだのと、
いろんな食べものが集まってくるんです。

そういう場合はたいてい、
オフィスの真ん中の
通称「おやつテーブル」にあつまります。

たとえば、この「冷凍メロン」。
いただきものかな? 解凍したのかな?
「どうぞー」とメモが添えられてまして、
みんな、ひょいひょいつまんでいきます。

が、しかし。そのとなり。
これはさすがに驚いた。

「毛ガニ」である。
しかも、半端な量。
足っつーか、手っつーか、2本程度。
「よろしければどうぞ〜」って
書いてあるけど、無理だろう。
よろしくないだろう。
仕事中にオフィスで
ひょいと毛ガニをむいて
食えないだろう。
なんつーか、こう、モードが違うだろう。
いや、カレーの恩返しとの組み合わせは
ばっちりかもしれないけれど。

案の定、毛ガニは
しばらく放置されていました。
2015/07/31 11:49
saya.otaka

3日目、オープン

『海街diary』のちいさな写真展&
メイキング上映会は
3日目を迎えました!

今日も開店から
たくさんの方に
足を運んでいただいています。
暑い中、ありがとうございます!

写真展の会場には
映画でつかわれた扇風機が
まわっていますので、
どうぞ、ここで鎌倉の風を
感じて涼んでいってください。
2015/07/30 18:17
saya.otaka

秋元机さんからの
コメント

秋元机さんによる連載マンガ、
「大きいほうと小さいほう」。
本日更新した29話も、
なんともいえない読後感です。
さっそく、読者の方から
「今回は『そにぎりくん』にある
 『おいおいボタン』をこっちにもほしい」
というメールをいただくほどです。
メールをお送りいただき、
ありがとうございます。
わたしも「おいおい」したいです。

まだお読みになっていない方は
こちらからどうぞ。
→29話を読む

今回も、秋元さんより
コメントが届きましたので、
ご紹介いたしますね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『大きいほうと小さいほう』29話、
ごらんいただけましたでしょうか。
秋元机です。
これまで季節感の無かったマンガなのですが、
今回はキャンプをモチーフにしたことで
夏っぽくなりました。
今後、季節感を前面に出していこう
というわけでもないんですけどね。

さて、夏です。
小学生の頃の夏休みの宿題に
「自由研究」というのがありましたが
いまもあるんでしょうか。
日頃の勉強や宿題は好きではありませんでしたが、
自由研究は大好きでした。
自由研究は自分でお題を考えてそれを解く
「ひとり大喜利」のような宿題です。
いまは学生ではないので、
自由研究の宿題は無いわけですが、
いまでもじぶんは自由研究をしているような
気分があるなと思う夏です。

世の中の趣味や余暇のようなものの全ては、
「自由研究」とも言えるのでは。
なんて書き出すと
無駄に長くなるだろうと気づいております。

次回のマンガもぜひごらんください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

たしかに、秋元さんは
「大きいほうと小さいほう」以外の活動でも
小冊子や熊手をつくったりしていて、
ずーっと自由研究をしているみたいです!
秋元さんの作品は
こちらのページでご覧いただけますよ。

つぎの更新は
8月中旬の予定です。
どうぞ、おたのしみに!
2015/07/30 17:06
unite

今日の
ミグノン。

さきほど、ちょっと用があり、
ミグノンさんへ行ってきました。
2階のクリニックから外を見たら、
なんと、オリーブに実がなっていました!
すごい!!!
と一緒に
選びに行った オリーブの木が、
実をつけたようです。
うれしい!

会うと、こっちが元気になる
まわる先生も、
気持ちよさそうに寝ていらっしゃいました。
ねこたちも、ちょっと近づいただけで
集まってきちゃう。
のんびりした午後ですね。

そうそう、原宿にあるギャラリー
ギャラリー・ルモンドさんで
今週はじまった「CAT POWER」
という展覧会は、
50人のイラストレーターさんが
参加している展示販売で、
売上の一部を、
ランコントレ・ミグノンに寄付される
というものなんだそうです。
ほぼ日でごいっしょしらことのある方の
お名前も、ちらほら。

======
〜8月8日まで
営業時間:
12:00〜20:00(日曜日は17時まで)
定休日:月曜日

150-0001
東京都渋谷区神宮前6-32-5 ドルミ原宿201

東京メトロ千代田線・副都心線
明治神宮前駅 7番出口より徒歩1分
======

ぜひ行ってみてくださいー。

9月19日(土)の
いぬねこなかまフェスの
チケットも絶賛発売中です。
ぜひ遊びに来てください。たのしみです!
2015/07/30 16:02
makiko.hoshino

頑張れ、ポンさん。

わたしの向かいの席は
コーダー(デザイナーのデザインをもとに、
webページを作るしごと)のです。
おとといあたりから宇宙的な難題に
ひっかかっている彼女は、
ご近所の宇宙部
たびたび助けを求めています。

どうやらその問題を解決するには
根本的なスキルアップが必要なもよう。
本日の多田コーチは
テキスト片手に熱血指導中です。


「これは、ジェイソンが§×&★”#…」

「えー!じゃあ、これは
 ○=&%☆ってことですか?」

「うーん。それは、
 ジャバスクリプトが§×&★”#…」

「ええええ〜!?」
(以下省略)

飛び交う宇宙語がちんぷんかんぷんで、
励ますことすらできない…うう、無念。
でも、とにかく頑張れ
向かいの席からそっと応援してます。
2015/07/30 15:06
saya.otaka

メイキング上映会

ただいまTOBICHIでは、
海街diaryのメイキングフィルムを
上映しています。

平日のお昼すぎですが、
15時の回は
ほぼ満席になりました!

18時の回は、
16時からTOBICHIにて
整理券をお配りします。
TOBICHIスタッフに、
お声がけくださいね。

8月3日(月)まで
12時、15時、18時の3回
上映しています。
いまはTOBICHIでしか
観ることのできない
貴重なフィルムですので、
お時間があえば
ぜひTOBICHIにいらしてください。
2015/07/30 11:53
okuno

2日目、オープンです。

TOBICHI2で開催している
「海街diaryのちいさな写真展」は
2日目がオープンしました。

本日も、しずかに、
でも途切れることなく、お客さまが
いらしてくださってます。

会場には感想ノートを置いています。

よろしければ、
作品をご覧になって感じたことなど
なんでもいいので
書き込んでいってもらえると、
ぼくらも瀧本幹也さんも、嬉しいです。

また、TOBICHIでは、本日も3回、
海街のメイキンフィルムを上映します。
(12時・15時・18時の3回)

会場の住所など詳しいことは
是枝監督インタビューページの下の
告知欄で、ご確認ください。
2015/07/29 20:08
okuno

ちいさな写真展ツアー!

TOBICHI2ではじまった
「海街diaryのちいさな写真展」
初日が終了しました。

ご来場くださったみなさん、
ほんとうに、ありがとうございました。

あしたも、11時から19時まで
オープンしています。
「海街」関連では唯一の展覧会なので
ご都合のつくかたは
ぜひぜひ、足をお運びくださいね。

でも、時間や距離の問題で
どうしてもいらっしゃれないかたへ、
せめて「ふんいき」だけでもと
TOBICHIの支配人が、
会場のようすを
ムービーで撮影してきてくれました。

なお、動画に映り込んでいるのは
写真集のご手配はじめ、
もろもろ準備をお手伝い下さっている
青幻舎のナイスガイ、シンジョーさん。

いつも、ありがとうございます!