ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2015/07/29 19:13
sugano

チラシをつくっています

私たち
ここにいないけど
ミグノンプランのコンテンツ担当です。

わたしとゆーないとは
猫が2匹ずつ、家族になっているのですが、
みちこは
「過去に金魚しか飼ったことがないので
 担当として自信が‥‥」
と言っておりました。

そんなみちこが担当になってはや1年。
彼女はいま、9月19日に
渋谷公会堂で開かれる
いぬねこなかまフェス」のチラシを
つくっております。

ミグノンプランは、代表の友森玲子さんが
毎日コツコツ
こんな活動をしている団体です。
イベントも、
たのしいやら、胸いっぱいやらで、
心がいそがしい、
ワクワクしたものになりそうですよ〜。
2015/07/29 12:00
okuno

海街diaryのちいさな写真展
はじまりました。

会場は、TOBICHI 2のほうです。

瀧本幹也さんのうつくしい写真が
大きく、ぜいたくに飾られています。

映画の中で使われている
ちゃぶ台や座布団、扇風機も展示。
是枝監督の海街の世界の雰囲気を
このスペースに再現しました。

また、となりのTOBICHI では
ここでしか見られない
「海街」メイキングフィルムを上映。
12時、15時、18時の1日3回、
入場無料です。

ぜひ、写真を見に、
メイキングを観に、来てくださいね。
2015/07/29 11:16
hirono

手帳本、入稿完了。

『ほぼ日手帳公式ガイドブック』チームは
5,6月に充実した取材、
7月に怒涛の原稿、デザインの日々を送り、
間に合わないのではないかという
危機をなんどか乗り越え、
一昨日、すべてのページの入稿をしました!

『忘れてきた花束』と
『ふたつめのボールのようなことば』
などの
デザインと平行していた
プリグラフィックスの
清水さんと五十嵐さんは
放心状態のようにみえますが
おそらくかなりホッとしています。

中身は今回も、もりもりだくさん。
インスタグラムでほぼ日手帳
楽しんでくださっている方にも
たくさんご登場いただいています!
2015/07/29 10:42
mogi

合宿、終了!

それはきのうのことじゃった。
mikunits、つまり
三國万里子さんのお店の開店のための
合宿があったのじゃよ。

ことしももちろん
「キット」がありまして。
その編み物キットには
「編み方」のレシピがついています。
このレシピの撮影を
延々とやっていたのでした。

三國さんはもちろんのこと、
作り方解説の櫻井さん、
向井さん
(遠方から駆けつけてくださいました)も
ご一緒です。

いやあ、ことしも
三國さんの作品はすごいです。
目玉のひとつ、
アランカーディガンは、
一瞬たりとも編む人を
飽きさせないとおもいました。
「編み萌えポイント」が
そこいらじゅうに
散りばめられています。

いやあ、編むのたのしみ!
2015/07/28 21:36
okuno

明日から海街diary写真展
     &
メイキングフィルム上映。

是枝監督のインタビューも佳境ですが
明日29日(水)から8月3日(月)まで、
南青山のTOBICHI2で
『海街diaryのちいさな写真展』
開催します。

(ただいま、ぜっさん設営中です)

撮影監督をつとめた写真家・瀧本幹也さん
(最後の集合写真、中央)が、
撮影の合間に撮りためた作品のなかから
十数点を選り抜いて
とびきりぜいたくに、展示します。

とにかく、瀧本さんのプリントの迫力が
ものすごいです。
ぜひぜひ、実物を間近でごらんください。

来たことある方はご存知かと思いますが、
TOBICHI2の裏側って「墓地」なんです。

ブラインドを上げると
大きな窓の向こう側が、「全面、墓地」。
連載中のインタビューの冒頭で
「映画のひとつのテーマは、死」だって
是枝監督もおっしゃってますが
その「墓地」を大胆に「借景」しながらの
ユニークな展示となります。

映画に出てくる小道具も展示したりして
「ああ〜、このまま浸っていたいな」
という、あの映画の雰囲気を
TOBICHI2に再現しようと思ってます。

また、TOBICHIのほうでは
深作欣二監督、伊丹十三監督、
宮崎駿監督など
そうそうたる巨匠の映画の
「メイキングフィルム」を撮ってきた、
テレビマンユニオン浦谷年良さん
(写真6枚目)による
「海街diary」メイキングフィルムを
1日3回、無料で上映いたします。

12時・15時・18時の3回です。
(上映時間は、約1時間です)

浦谷さんのメイキングフィルム、
よくある宣伝のためのメイキングではなく、
第一級の「ドキュメンタリー」。

撮影現場に密着し、ワイヤレスマイクで
監督の肉声をすべて聞き、
のべ150時間ものフィルムから
1時間のメイキング番組を作り出します。
これが、ものすごくおもしろいのです。

いまの時点では
TOBICHIでしか観ることができないので
たいへん貴重な機会です。

映画『海街diary』唯一の写真展と、
ここでしか見れない、名匠のメイキング。

ぜひぜひ、足をお運びくださいね。

くわしいことは
是枝監督インタビューページの下の方に
まとめていますので参照ください。

<1・2・3枚目の写真のクレジット>
© 2015吉田秋生・小学館/
 フジテレビジョン 小学館 東宝 ギャガ
2015/07/28 18:09
sugano

自転車?

いきなり、事務所に、
自転車‥‥?


「あらぁ、お買いもの?」

小芝居‥‥?

あ、TOBICHI通勤用か!
暑くなってきたから、必要ですね。
なっとくです。
2015/07/28 13:40
sugano

今日は給食の日です

本日は火曜日、
たちがつくってくださる
給食の日です。

メニューは冷やし中華です。
たまご、ハム、きゅうり、
かまぼこ、トマト、
色とりどりの具がたっぷり載っています。

と同じテーブルで、
フェザード・シジュちゃんも
いっしょに食べます。
でも銀色だから目立たない。
肉団子、チョーおいしそうです。
(わたくし、大好物なのです‥‥!)
2015/07/27 20:14
sugano

斉吉さんのTOBICHI終わりました

種市産のおいしいウニを食べたり、
和枝さんのつぎつぎ作る
ごはんをみなさんで食べたりして、
「斉吉商店がやって来る」の
TOBICHI2は
ほんとうにおいしい3日間でした。

南青山で、新鮮でおいしい
気仙沼のものをたっぷり食べる。
お好きなら、買って帰ってもらえる。
こんなことが「ほぼ日」で
できるようになるなんて
1年前までは
考えもできないことでした。

斉吉商店の和枝さん、
娘さんのかなえさん、
3日間、ほんとうに
ありがとうございました。

あ、今日デビューキャンペーンで
いろんなところにお出かけしている
シジュちゃんも、
飛び入りでご苦労さまでした。

つぎのTOBICHIは
「海街diaryのちいさな写真展」です。
水曜日からはじまります。
TOBICHIにまだいらしたことのない方も
ぜひ、この機会に
来てみてくださいね!
















2015/07/27 18:14
saya.otaka

テキスト中継中

ただいまTOBICHI2では
斉吉商店の斉藤和枝さんによる
「和枝さんの台所」という
気仙沼のおいしいものを
ふるまう会を開催しています。

はじめに
気仙沼でとれるウニと
カツオにまつわる話を
みなさんにふるまってから、
お食事タイムに。

そのようすは、
菅野がテキストで中継しています。
こちらの「いまのTOBICHI」から
ご覧ください。
http://www.1101.com/pl/tobichi/

あ、
ウニ、割ってるー!
2015/07/27 14:41
yamashita

応援団、登場!

サプライズ!
八木澤商店の河野さんと、
日経BPの柳瀬さんが、
ほぼ同時刻にいらっしゃいました!

賑やかなおふたりで
TOBICHIはさらに盛り上がります。

ところで柳瀬さんのその試食、
もう、試食の域を超えてますね。
あ、カウンターみたいに座った。
‥‥そこに座ったお客様ははじめてです。
なんか、いいと思います。
お店屋さんみたい。