ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2015/07/15 17:06
mogi

歓迎光臨。

わたしのおとなりの
のところには
様々な人がやってきます。

チケットの受け渡しをする

微妙にあやふやな情報を
ふたりがしているのが
恐ろしいです。

そして、
TOBICHIの設備についての
真剣な相談をする人たちも
やってきます。
「明日工事をしてもらうのがベスト」
というような
無理な話を、
がしていて
恐ろしいです。

そして、仕事の息抜きにくる

「きのう、
 猛烈に鼻をほじくっているときに、
 とても真剣な仕事の話をされて、
 すごい困った、
 という夢をみたんだよ。」
と。

もうね、千客万来だから、
「歓迎光臨」ってかいた
マットとかを
敷いておいたらいいと思います。
2015/07/14 19:51
yamakawa

ほぼ日手帳2016

今日は暑かったですねーー…。
昨日今日と、ほぼ日手帳の撮影を
してました。
ほぼ日手帳2016、ですよ。
2016年の1月から使うなんて…
まだまだ先かとおもっていたら、
すでに手帳の撮影は、
祭りごとくじゃんじゃん進んでいます。

伊藤まさこさん
スタイリングをお願いし、
坂田阿希子さん作の
美味しい料理と手帳を撮りました。
カメラマンは枦木功さん

みんなカットがかかった瞬間に
坂田さんの料理にかぶりつきです。
手帳のページですけど、
食べ物の美味しさが余白にまで
写り込むような写真になったとおもいます。

9月1日の発売をおたのしみにー!
2015/07/14 19:30
mogi

明日は責了日の予定。

今日は、暑かった。
非常に。
プリグラフィックスの
清水さんの事務所に向かう途中で
本当に溶けるかとおもいました。

さて、
小さいことばシリーズは、
本に先行して、
Tシャツとバッグの販売が
17日(金)に開始です

予告ページには、
いろいろなお店の方々に、
Tシャツをきてもらったり、
バッグを持ってもらったり。

そして、本といえば、
「忘れてきた花束。」のほうは
明日、責了の予定です。

最終的な修正のゲラを
清水さんにお渡ししたら、
怪訝なかおをされます。

「ん? ふせんこれだけ??」

と。
毎度毎度、
たいへんな量のふせんが立つのが、
「小さいことば」シリーズですが、
今年は、がんばったのではないでしょうか!

本のほうも、もうひといきです。
2015/07/14 15:19
unite

にて隊搬入中!

あさってからはじまる、
TOBICHI2でのにて隊の展覧会
(明日は隊員のご家族だけの
内覧会がありますが、
本番はあさってからです)

現在、一枚ずつ展示しています。

もーどれもかわいいんです。

生で観ると、迫力があるんですよー。
けっこう、おおきくて。

ぜひ遊びにいらしてください!
2015/07/14 11:50
mogi

台湾の青木さん、登場!

現在販売中の雑誌
『Hanako』に、
「たのしいAWAY」のときに
たいへんお世話になった
台湾の青木由香さんのお店が
載っています。

青木さんのお店を
紹介している見開きには、
6月に台湾にいったときに
おいしくいただいたり、
たのしくお買い物をした
お店も掲載されていて、
なつかしくなりました。

そして、その他のページの台湾情報も、
あたらしいものがたくさん!
いますぐ! いますぐにでも
また台湾にいきたくなりました。
(あまりにも頻繁に行っているので、
 台湾がとなり町にある感覚ですが、
 実際には飛行機に
 のらないといけないんだった‥‥。)

せっかくなので、
カロリーメイツのふたりに、
メイツポーズで
雑誌を持ってもらいました。

夏休みに台湾に行かれる方は、
こちらの雑誌にくわえて、
「カロリーメイツの台湾マップ」
ぜひご参考に!
黄色いピンが2015年に
あらたに追加したお店です。
そうそう、青木さんのお店には、
メイツと青木さんおすすめの
くいだおれマップもありますから、
ぜひ、お立ち寄りを〜!
2015/07/13 15:05
nagata

岩田さんのコンテンツ

月曜日の朝に、
悲しいニュースが飛び込んできました。
ほぼ日の電脳部長こと、
岩田聡さんが亡くなりました。

任天堂の社長として、
世界中のゲームファンを
たのしませてきた岩田さん。

糸井重里とはほんとうに親しくて、
しばしば対談にご登場くださったことは
もちろん、出張などで東京に来たときに
ふらりと訪ねてくださったりしました。

いま、読みたい人も多いかと思って、
「岩田さんのコンテンツ。」という
岩田さんの対談を
まとめたページをつくりました。
ほんとうにおもしろいですし、
具体的に役に立ちますので
どうぞお読みください。

正直、まだ、信じられません。
「こんにちは」と
あの明るくて高い声で挨拶しながら
ドアから入ってらっしゃるような
気がします。
2015/07/13 02:29
yamashita

「コップのフチ展」
終了しました。

「コップのフチ展」、
たのしいばかりの3日間が
ほんじつ19時にぶじ終了いたしました。

まさしくガチャガチャと、
おもちゃ箱をひっくり返したような、
あれもこれも混ざり合ってたのしい
イベントでした。
会場の様子は「いまのTOBICHI」をご覧ください。

タナカカツキさんが
ある日ひらめいたアイデアが
こんなにたのしい催しに
つながったんですよねぇ。
「コップのフチ」という場所に気づいた
カツキさんは、すごい。
そしてそれを高いクオリティで
世の中に広めた奇譚クラブさんも、すごい。

そんな両者のおかげで、
このふしぎでたのしいイベントが
実現したのです。
感謝しかありません。
ご来場くださったみなさんももちろん含めて、
全方位に向かって、
「ありがとうございました!」

自分たちでいうのもへんですが、
TOBICHIっておもしろいです。
まったく種類の異なる催しが、
毎回ちがう盛り上がりをみせる場所です。
そのひとつひとつが、
この床に、壁に、
地層のように積み重なっている感触があります。

次も、いいですよぉー。
えつこミュウゼさんの展覧会です。
すばらしい原画が、TOBICHI2に並びます。
(左の絵、いいでしょう?)

ぜひまた、遊びに来てくださいね。

=============
「えつこミュウゼのあつまれ! にて隊
 おこめ組卒業記念展示&発表会」
7月16日(木)〜20日(月・祝)
12:00 - 19:00
=============

それでは。
ありがとうございました。
奇譚クラブのみなさん、
お疲れ様でしたーーー!
2015/07/10 22:05
rikas

TOBICHIの
フチ子ごっこ。

夕方ブラブラと、わたしも

TOBICHIの「コップのフチ展」へ。

フチ子の種類の多さに驚き、
ほかのフチフィギュアに
かわいいとか変とかいってみたり。
そして見ていたら
むくむくとやりたくなる、フチ活動。

TOBICHIのフチをお借りして、
ふたりでフチってみましたよ。
(トミタのフチ活動の向こうで
 が真似してる‥‥)

でも、通りかかる車や自転車、
人のじゃまにならないようにと
焦った結果、こんなかんじですが、
もっとやれた気がする。

週末「フチ展」へ行かれる方、
車などに気をつけながら、
ぜひ挑戦してみてね。
2015/07/10 19:34
unite

スタンディング。

今日は朝から、イサワが
なんだか落ち着きません。
どうやら腰が痛くて、
どうやったら痛くないだろうと、
試行錯誤しているようですが、
まだ答え中たどりつけないんだそうです。
「立ちたいなー」
と言うイサワに、担当として、
ティーテーブルを提案してみました。
すると、
とても快適みたいです。
よかったね!
見た目、とてもへんだけど、
よかったね!
人類の進化の過程を見た気がします。





2015/07/10 19:11
asami.fujita

ガチャガチャから出てきたもの。

本日から開催の
コップのフチ展」に設置されている
ガチャガチャマシンをまわしたくて

一緒に行ってきました。

コップのフチ展自体は
19時までオープンしているのですが、
32台のガチャガチャマシンコーナーは
16時30分までとのことなので、
ちょっと急いで行ってきました。

行く途中、
にばったり。
何買ったんですかー?



「太陽の塔のフィギュアがほしくて
3回まわしたんですけど‥‥
岡本太郎さんのフィギュアが2個、
ピカチュウが1個でてきました。
また今度チャレンジします」

わたしたちもチャレンジ!
がほしいのは、
「スマホのおふとん」、
私がほしいのは
「コインロッカー」。

それぞれ、目当てのものをゲットして、
大満足です。


オフィスに戻ってすぐ、
ゲットしたコインロッカーを
並べてみました。
うん、いい感じ。
気に入った〜。


がゲットした
「スマホのおふとん」もなかなか
味わい深いです。
ブルーのおふとんは
清潔感がありますね。
さっそく寝かせてあげましょう。


1枚目=熟睡中のiPhone。

2枚目=寝相の悪いiPhone

3枚目=消しゴムにふとんを奪われ
ぼうぜんとしているiPhone。


いろんな写真を撮って遊んでいたら
わたしもこのおふとんが
ほしくなってきました。
明日も行こうかな〜。