ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2015/07/10 16:10
unite

にて隊おこめ組額装。

本日の「にて隊」でお知らせしたように
16日からの原画展がありますが、
それにむけて、
準備をしています!

今日はミュウゼさんがいらして、
額装作業です。
一枚一枚、ミュウゼさんが
額装してくださっています。

16日から遊びに来てくださいね!
かわいいグッズのお知らせも
発表していますので、
ページで見てみてくださいーー。
ふふふ、缶! 缶!
2015/07/10 14:08
unite

アンリさん!

昨日は、アンリ・クイールの
アンリさんが来日中ということで、
お店に会いに行ってきました!

「しゃちょー漫遊記」の時に
アンリさんご一家と
エルバ島で過ごした日々から、
1年ぶりの再会です。

年齢がいっしょの
アンリさんとは、
言葉の壁もなんのその。
会えばすぐに打ち解けて、
お互いが元気であることに、
また元気をもらって、
とってもたのしそう。

お店には、新作の他に
いろいろな商品が展示されていました。
新品のバッグと、
ショップスタッフの方の使い込んだものが
近くで展示されていましたよ。
おぉーー経年変化がさらにかっこいい!

アンリさん来日記念の、
かわいい刺繍がいっぱいの
限定商品も‥‥!
かーーーーわいい!!!!
革の製品に比べて、
お手頃のアクセサリーたちも、
並んでいます。か、かわいい!

アンリさんは
今日から日曜日までは、
お店にいらっしゃるそうです。
アンリさんは、常に何かを作ったり、
手を動かしていらっしゃるので、
もしかしたらお店の中で
何か作業をしている姿が
見れるかもしれませんよ。

ぜひ、足を運んでみてくださいー!
TOBICHIとも近いですよ。
2015/07/10 13:29
okuno

ほぼにち田@郡山

全国のベランダでお米を栽培できる
ちいさな田んぼキットをお育て中の皆さん、
こんにちは。

田んぼのようすは、いかがですか?

キットをお求めの方には
プロが育てたコシヒカリの一等米を3キロ、
秋に追加でお送りするのですが
そのお米が栽培されている「ほぼにち田」を
見に行ってきました。

スーパーバイザー藤田浩志さんちの
田んぼ「3枚」を
「ほぼにち田」にしていただいています。

ごらんのように、広大です!

皆さんにお送りするお米の総量は
「1.5トン」、
この田んぼ全体で
「約3トン」のお米が取れるそうです。

もしご要望があったら
追加でご購入できるようなことも
考えたいなーと、思っていたりもします。

それにしても、さすがはプロの稲。
青々としていて
みずみずしい生命力にあふれていました。

藤田さんが育てている
「ちいさな田んぼ」の稲も、たくましい。

あ、リアルへび君(4枚目の写真)。
さすがは、プロの田んぼ!

ぼくたちが、
会社のベランダで育てている「たんぼ」も
ごらんのように、
いまのところ順調であります。
2015/07/10 13:26
asami.fujita

蚊とりくん

さきほどはデザインチームの朝会を
お伝えしましたが、
その後、社内にいる乗組員全員で
全体の朝会をしました。

「ほかに連絡事項はありますか?」と
本日の進行役が聞いたところ‥‥

が、
ばーーーん!!
と何かを掲げました。

「最近、蚊がふえていますので‥‥これを‥‥
この、スプレーを用意しました。
蚊をみつけたら、
これを一吹きしてください」

このときもそうでしたが、
なにがなんでも
みんなを蚊から守ろうとする
でした。
いつもありがとう〜〜!
2015/07/10 12:01
saya.otaka

コップのフチ展、オープン!

奇譚クラブさんといっしょに
準備をしてきた
「コップのフチ展」、
開店しましたー!

TOBICHIでは
約100個のコップをつかった展示を開催中。
TOBICHIのあらゆる縁に
フチ子ちゃんが舞い降りてくれました。

TOBICHI2では
32台のガチャガチャマシーンが
ずらーり並んでいます。
16時半までは
当たりつきのガチャガチャを
おたのしみいただけますよー!
両替所の西田と
当たり判定人の山下が
お待ちしています。

ひゃー、外は暑い!
昨日までの雨がうそのようですねー。
2015/07/10 11:40
asami.fujita

立ったまま朝会

コップのフチ展イベントや
佳境に入っている手帳製作のロケで
外出中のものが多く、
社内に人が少なめです。

いつも
大所帯で朝会を行なっている
デザインチームも、

今日はなんと社内に
3人しかメンバーがいないそうで、
近場で立ったまま
朝会をしていました。

人が少ないのに、
おまけに金曜なのに、
元気いっぱいな3人です。
2015/07/10 01:00
yamashita

ほぼ、準備完了!

「コップのフチ展」の搬入がほぼ終了しました。

ちいさなフィギュアを並べる作業は
あまりにもたのしくて、
気がついたら終電の時間。
きりがないのです。
なんてたのしい搬入だろう。

もったいつけてもしょうがないので、
会場の様子を先にお見せしましょう。

TOBICHI1に入ったら、
まずは100体以上のフチ子が
アクリル板のフチでお出迎えです。
会場内には100のコップに
様々なフィギュアが舞い降りています。
奥に進むと、先行販売の
「コップのフチ子 ナース」のマシンが。
充実のグッズコーナーもございます。

この写真に写っていないスペシャルも
まだまだありますよー。
とくに一点ものの原型は、
現場にいらしてからのおたのしみ。
シークレットな一品を展示しています。

そして、TOBICHI2には
32台のガチャガチャマシーンズが
堂々と設置されました。
青山霊園の緑を背にしたこの景色に、
ちょっと感動したりして。

さて、準備はほぼ整いました。
あとは本日10日の午前11時、
オープンの時間を待つばかりです。
どんなお客様がいらっしゃるのでしょう。
いつもの感じとちがうのかもしれませんね。
そこも含めてわくわくしています。

それでは、会場でお会いしましょう!
2015/07/09 21:23
unite

あ!フチの!

とある場所へむかう途中、
通りがかったのは、
岡本太郎記念館。
あ、ほら、コップのフチの
太陽の塔の大きいのも、見えます!

明日からのTOBICHIで行われる
奇譚クラブpresents
コップのフチ展は、
ぜっさん準備中です。
いまごろ、どうなってるのかなー??
たのしみです。





2015/07/09 20:40
masahiro.tanaka

みんなで悩み中

ただいま、
『ほぼ日手帳公式ガイドブック2016』
表紙について、
みんなに意見をたずね中。
(なんともう、そんな時期なんです。
 発売は例年と同じ8月末です)


「2種類のどっちが好きですか?」


「うーーーーーん、
 うーーーーーーーん、
 悩ましいねえ!
 ‥‥右!」


「わたしは左が好きですー。
 直感です」


「右!」


「ぼくは左ですかね」


「おおーー、みんな意見がわかれる。
 どっちもかわいいんですけどね」


「そう、どっちもかわいいんだよ。
 困っちゃうね」

悩ましいけれど、たのしい悩み。
表紙に悩むのは毎年のことなので、
「ことしもこの段階まで来たかー」と
なかなか感慨ぶかいです。

2016年版のガイドブックは
ただいま着々と進行中。
ことしもいろんなかたの使用例が
たっぷり掲載されるよていです。
(発売はずいぶん先ですが)
みなさーん、ぜひぜひたのしみに
待っていてくださーい。
2015/07/09 18:39
sayumi

気まぐれじゃんけん

今日は東京に出張中です。

打ち合わせ後
みなさんと一緒に歩いていたら、
さんとさんが
とつぜん「じゃんけんをしなくちゃ」
と言い出しました。

気まぐれラジお」の
原稿を書く人を決めるじゃんけん対決が、
唐突にはじまったようです。
私も、このじゃんけんは、
ただいま製作中で見たことがありましたが、
生で見るのは初めてでした。
永田さんも山下さんも
どちらも文章が得意なので、
じゃんけんをして勝ったほうが
原稿を書くことになっているそうです。

しかし、この青山の街角で、なぜ?
「気まぐれ」とはそういうことなのでしょうか。
私は写真を撮るのに
すこし気が引けましたが、
二人はお構いなしに、
勢いよくじゃんけん勝負!

3回のあいこの末、
最後はグーで、さんが
勝利をおさめました。

山下さんは一瞬、無表情になり、
すこし間をあけてから、
「……やったあ!」
と言いました。

「気まぐれラジお」は、
「近日放送予定」とのことです。
ざっくりしたお知らせですみません。

出張中に恒例のじゃんけんが見られて
よかったです。