ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2015/06/21 18:46
yamashita

いまのTOBICHI

この週末も、南青山のTOBICHIは
ふたつのイベントで盛り上がりました。

「こわくないくまのパン祭り」
「銀座テーラー&気仙沼ニッティングの採寸会」
どちらも間もなく、終了いたします。

どんな様子だったのかは、
「いまのTOBICHI」をどうぞ。

これからもTOBICHIから
わくわくすることをお届けできるよう、
たのしくがんばります。
おたのしみにー!
2015/06/21 14:23
yamashita

ついに採寸!

束の間、
採寸を待つお客さんがいない状態になりました。

つまり、チャンス!

「さ、採寸してもらえますでしょうか」

「もちろん、こちらへどうぞ」と森谷さん。

やりました、採寸していただけます!
軽く、緊張する山下に、
森谷さんは、
すっ、すっとメジャーをあてていきます。
なんでしょう、
この大切に扱われている感覚は。
「西洋の昔話で王様がさ、
 仕立て屋さんに採寸されている
 場面があるじゃない?
 あんな気分ですよ」と言ったら、
御手洗社長が、
「ちょっと何言ってるのかわかんないですね」
と真顔で言いました。

ともあれ、うれしいです。
ほんじつの大目的、達成!

はあー、これがぼくの採寸カード‥‥。
さいふに入れて持ち歩きます!

目的は達成しましたが、
まだうろうろします。
2015/06/21 12:10
yamashita

採寸しない方も、ぜひ。

「あ、もしかして」と思ったんです。
なんと申しますか、
微妙な話なのですが、
女性の場合は
こういう場所でサイズをはかることに
ちょっと抵抗があるのかも?
どうなのでしょう?

「採寸しないかた」もお待ちしていますね。
レディメイドの
「エチュード」も販売してますし、
三國万里子さんの新作
「見つける人」の実物も見られます。
採寸は恥ずかしいという人もぜひ、
TOBICHI2の2階へお越しください。

‥‥と思ったら、
女性がどんどんはかってもらってる!

「はずかしいとは思わなかったです(笑)。
 それよりも、きちんと知りたかったので。
 女性の場合9号とか12号とか、
 そういうふうにしか自分のサイズを
 知らない人が多いと思うんですよ。
 なのできょうはとてもうれしいです」

なるほどー。
余計な心配だったのかもしれません。
とは思いつつ、念のためのお誘いを。
採寸はけっこうですという方も、
どうぞ、お越しくださいませ!
2015/06/21 11:50
yamashita

採寸欲。

こんにちは、TOBICHIあたりを
よくうろうろしている山下です。
いや、その、きょうもね、
役に立たないのはわかってるんですけれど、
きのう銀座テーラーさんの採寸
体験できなかったのが
どうにも残念で、きょうもやってきました。

「現場の様子は?」
と気になって「いまのTOBICHI」をみても
あまり採寸の現場はレポートされてなくて‥‥。
そりゃあそうです、
だってスタッフ全員で
ていねいにお客様に向き合っているのですから。

そんなわけで、
山下はきょうもうろうろすることにしました。

採寸、してもらえるかなー。
2015/06/20 15:48
yamashita

あなたのために
採寸します。

こんにちは、TOBICHIのまわりを
よくうろうろしています、山下です。

今週末のTOBICHIもダブルイベントで、
たのしいにぎわいにあふれています。

TOBICHI2の2階では
銀座テーラーさんと
気仙沼ニッティングの合同企画
「採寸会」が行われています。

正しいサイズをきちんとはかってくださるのは
銀座テーラーの職人・森谷さんです。
その森谷さんと
気仙沼ニッティングの編み手・じゅんこさん
(ミッフィーのMM01を編んだ人!)が、
ふたりで並んで記念撮影。
ああー、いいですねぇ、
オーダー服をつくるおふたりが、
ともにメジャーといっしょに。

森谷さんがはかった数値を
じゅんこさんが書きとめ、
それをもとに、おひとりずつの
「採寸カード」をおつくりしていきます。

会場ではオーダーの受け付けや
販売も行っていますが、
「採寸カード」をつくるだけのお客様も
まったくもちろん、どんどんウェルカム!
ただ、おひとりずつていねいにはかりますので、
混みあった場合すこしお待ちいただくことを
あらかじめご了承くださいませ。

それにしても、すてきな会場の雰囲気。
社長もうれしそう。
TOBICHIという空間に
銀座テーラーの「格式」が
ぴたっとおさまっている感じ。
気仙沼ニッティングのちゃん、
数日前からがんばって設営してたものね。
設営に関わったすべてのみなさま、
お疲れ様です、すばらしいです。

採寸を待つお客様がいっぱいなので、
山下は自分の採寸をあきらめて1階へいきました。
おお、ほぼ日グッズ常設店も大にぎわい。
採寸を待つあいだのお買い物でしょうか。

常設ショップでうろうろしていたら
案の定、山下はじゃまになったので、
TOBICHI1に向かいました。
「パンを買う!」

‥‥ああ。
こちらにもたくさんの人々が。
すばらしい‥‥。
当然のことながら、お客様優先。
パンはあきらめます。

そんなわけで、
ふたつのイベントを開催中のTOBICHIから
レポートをいたしました。
みなさまもぜひ、週末のTOBICHIへ。
採寸したり、パンを買ったり、できます。
2015/06/19 19:09
unite

ポリアンナ!

「わーポリアンナみたい!」
と言うと、世代がバレてしまうでしょうか。
そうです、昭和のみなさんにはおなじみ
日曜日の19時半からハウスの
世界名作劇場です。
「愛少女ポリアンナ物語」は
1986年1月5日〜12月28日の期間に
放映していたようです。
ああ、なつかしい。けなげなんですよね。
「よかった探し」ね。

今日は雨ですが、
かわいいお花屋さんをお借りして、
新商品の撮影をしてきました。
雨でも、かわいい撮影ができたので
よかったです!
ポリゆーなです。

くわしくはまた、お知らせします!
2015/06/19 18:20
sawayanagi

あと30分

会議の合間をぬってTOBICHIに行ってきました。
お目当てはくまの食パンです。

今の時間帯は
がお店番していました。

お店は19時までですが、
まだ少しクッキーとパンがありました!
チャンス!
2015/06/19 17:20
shinya.hirano

お茶とかき氷と
オトコの三日間

先日、急須選びについて
あれこれ教えていただいた
うおがし銘茶さんのイベントへ、
お茶チームのに誘われて
いってきました。

その名も、「オトコの三日間」。
うおがし銘茶さんの誇る
イケメン三人衆から、
おいしいお茶のおもてなしを
受けることができるんです。

特に、期間限定の「俺のかき氷」は
これを目当てにいらっしゃるかたも
たくさんいるとのことでした。
強火で濃い目に仕上げたという抹茶と
ブラックココアの苦味が混ざりあって、
食べすすめていくとあらわれる
「おたのしみ」にも、
おもてなしの姿勢を感じました。

6月19日(金)、20日(土)、21日(日)
の3日間限りの開催です。
時間や場所などの詳細は
うおがし銘茶さんのサイト
確認してくださいね。
2015/06/19 15:30
mogi

ほぼ日手帳のガイドブックも。

それは‥‥ちょっと前の晩のことじゃった。
わしらが、
「小さいことば」シリーズの
作業をしている雨の(たぶん)晩の
ことじゃった。

そこに一人の
若人(といっても30すぎ)が現れた。
「すみませ〜ん。
 手帳本のことなんですが〜。」
そうそう、弊社では、
「ほぼ日手帳公式ガイドブック」
のことは、
「手帳本」と言われています。

で、その「手帳本」の方の作業も
なかなかの佳境らしいです。
なんていうか‥‥
スタッフが共通の部分が多くて、
なかなかのものです。

ああ、夏がやってきたなあ。
事務所にてんてこ舞いが
流行る季節。
2015/06/19 15:00
mogi

foodmoodのクッキー、
今年も販売します。

先月、今月と
なかしましほさんのお店
foodmoodにお伺いしています。
なんでかというとー!

今年もfoodmoodのクッキーを
「ほぼ日ストア」で
販売させていただけることに
なったのです。
その打ち合せと撮影とで
国立までいってきたのでした。

なかしまさん、
この4月にお店を移転されて
大忙しだったようなので、
今年は無理かなとおもっていたのですが、
実現していただけることになりました。

わ〜い。

詳細は、6月25日にお知らせ予定です。
と、同時にお申込みの受付も開始します。
今年はお申込みが多い場合は
抽選になりますので、
どうぞ、慌てずに。
(「ほぼ日」での販売に関しては、
 foodmoodさんにお問い合わせするのは
 お控えくださいね。)