ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2015/06/19 12:21
mogi

新井文彦さんと夏の阿寒湖。

本日は菌曜日でございますから、
「きのこの話。」の更新があります。

うつくしいきのこと森の写真は
主に、阿寒湖周辺で撮影されています。
夏〜秋にかけての阿寒湖周辺は
ほんとうにすばらしいのです。

かつて、秋口に阿寒の森に
も行き、
コンテンツにもなった
きのこを楽しむ
「阿寒きのこの森」
というコンテンツにもなっています。
もちろん、きのこをメインにしてはいますが、
そのきのこが生えている森も
ほんとうにすばらしく気持ちのよい場所でした。

じつは、著者の新井文彦さんは、
夏の間は、阿寒湖にある
「阿寒ネイチャーセンター」で、
ネイチャーガイドをされています。

こちらにお問い合わせをしていただければ、
新井文彦さんのガイドで、
阿寒湖の自然を満喫することができます。

私は、取材でいったときの阿寒湖が忘れられず、
個人的に阿寒湖に2回ばかり遊びにいきました。
このときに、早朝にカヌーをだしていただき、
阿寒湖をツアーしてもらったことがあります。

これが、ほんとにほんとーに
気持ちが良いのです。
もわもわっと霧が立ち込めている時の
冒険感もいいですし、
鏡面のようにぴたりと静かな水面を
すーっと進むときの不思議な感覚も
とてもよいです。

そして、対岸についたところで、
コーヒー(ココア)と
手作りスコーンもたのしめるという‥‥。
ぜひ、味わってほしい
夏のたのしみなので、
あらためてここで
紹介させていただきました。

ご興味をもたれた方がいらしたら、
「阿寒ネイチャーセンター」に
お問い合わせしてみてくださいね。

ちなみに、この写真はもちろん
新井文彦さんに提供してもらいました。
ああ、うっとり。
2015/06/19 11:10
mogi

すくない。

それはきのうのことじゃった。

デザイナーの清水さんが、
「いまから、
 の赤字とりにいきまーす。」
といって、事務所にやってきた。

あ、なにの赤字かって、
いま作っている
「小さいことば」シリーズの
第9弾の赤字。

あずかっていた
ゲラをわたすと、
「あれ? 意外にすくない。」
と清水さんが言います。

付箋がついている箇所が
修正を必要とする場所。
ピラピラが
そんなについてないなー。

「これならよゆう〜」
と、言って清水さんは
ご自分の事務所に
帰っていかれました。
2015/06/19 11:01
saya.otaka

田路さん、きたー!

きたー!
田路さん、きました
パンもきましたー!
2015/06/19 11:00
chef

セブンデイズホテルプラスで
ロケをしました。

高知でのタオルの室内ロケに
使わせていただいたのが、
セブンデイズホテルプラス」。

Oさんのタオル アルファベット」や
大谷有紀さんシリーズ one day」、
タータン」などで
タイルや水回りが写っていますけれど、
それはまさしくこの宿で撮影しています。
(ちなみに201号室
 バスルームがうんと広いんですよ。)

高知での宿泊先もこのホテル。
ちなみに朝食は
「焼き立てパン食べほうだい」です。
「はりまや橋」にも近く、
日曜市にも歩いて行けましたよー。
2015/06/19 10:57
saya.otaka

パンが…!

5日間、TOBICHIで開催している
「こわくないくまのパンや」。

もうすぐ開店時間なのですが、
雨で道が混み合っていて
パンがまだきていません…!
運搬がかりの田路くん、
がんばれー!!

こちらは準備万端です!
2015/06/18 19:43
shinya.hirano

ほぼ日手帳2016、
できたてです。

ほぼ日手帳ができるまでを見学しに、
奈良の製本工場までやってきました。

文庫本サイズのオリジナル
A5サイズのカズンとで折り方が違ったり、
薄くて書き心地のいい紙、
「トモエリバー」を使っているために
オリジナルのレーンを設けていただいたり、
何度も何度もプレスしてズレをなくしたりと
いろいろなところに努力が見えました。

お話しいただいた工場長いわく
「こんなに手のかかる手帳はない」
とのことで、たいへんありがたいことです。

さあ、2016年版のほぼ日手帳、
発売日の9月1日に向けて
順調に生産が進んでますよー!
2015/06/18 19:27
sugano

またまたバナー騒動

明日は「吉本隆明の183講演」
更新があります。


「スガノさん、
 明日のページができましたー。
 で、明日は目次ページの上の
 バナーは出なくていいのですね?」

毎回、吉本さんのページのバナーについて
ちょっぴりモメる我々ですので、
今回はそれがないかと思うと
ホッとしたような、さみしいような。

‥‥‥‥あ!
でも、明日は6月19日。
明日の特集は、そのために組んだのでした。
バナーを出したほうがいいような気がする。
吉本さんと、特集の人に
尊敬の気持ちを込めて。


「どうする? バナー、出す?
 いまなら間に合うよ」

どうしよう。
いわくろくん、作りたかったら作って。


「え? (なぜ俺マター?)」

どっち? どうする?


「はっはっはっはっ」

またもや、笑って時間を埋めています。
出るのか、出ないのか、
どうなる、明日の吉本さんのバナーよ!
2015/06/18 18:04
asami.fujita

サユミ画伯のメモ

昨日のこと。
斜め前の席に座っている

「みてみて〜」と声をかけてきました。


「気仙沼のちゃんから送られてきた
 経費の領収書に、
 こんなメモがついてたの〜!!」

さすがサユミ画伯。
このとき
このとき
たいへん、味わいのある絵を
描かれていますが、
このメモも、なかなか。

カロリーメイツ
少女漫画テイストに!

本人も、とても気に入ったみたいです。

「ここに貼っておこう」と、

お気に入りのものを貼る壁
(つまりパソコンの本体‥‥)

に、ペタッと貼っていました。
2015/06/18 14:37
sugano

おそばやさんで

「ほぼ日」オフィスの近くにある
おそばやさんでお昼を食べようと
お店の前に来てメニューを見ていたら
「もしかして!」と
声をかけてくださる方が
いらっしゃいました。

「いま、ちょうど
 こわくないくまのパンや
 行ってきたばかりなんですよ〜」
といって、かばんの中を
見せてくださいました。
わー、いいな!! 
できたてのくまのパン。
私もあとでTOBICHIをのぞきに
行ってこよう。
お声がけありがとうございました!

そのあと、お昼ごはんを
このおそばやさんで食べたのですが、
見まわしてみたら「ほぼ日」の人たちが
わたしのほかに4人、

同じお店に並んでいました。
2015/06/18 11:22
saya.otaka

TOBICHI、開店しました!

「こわくないくまのパンや」、
開店しました。

本日もパンが届きましたよー!
わぁ、今日も行列が…。
ありがとうございます

あれ、の姿も発見。