logo_hobonichi
日付と時刻を
指定して見る
GO
最新の投稿を見る
2015/06/17 20:25
大人数
今日はめずらしいくらいの
大人数で、夜に出かけました。
31人です。
みんなで電車に乗るのも
緊張しました。
2015/06/17 19:16
ワールド違い
「ビキニ買おうかな〜。」
(‥‥え?)
「だってクラブ行きたいし。」
(ええ?クラブ行くの?)
「いいですね〜。」
「ギリシャのクラブって
はじけてるんだよ。」
ふじたはギリシャ好きです。
次の旅行に向けてビキニを買うようです。
「ちがいます!
アニマルワールドの話です!!」
あ、
こっちか〜
。
びっくりしたけど、
リアルワールドでも着てほしいような。
2015/06/17 17:13
会議中
ただいま、キッチンで
数人で会議をしています。
時間がずれすぎていて、
こう見えて3種類の会議が
錯綜している状況です。
でも、おやつ食べながらで
たのしいです。
2015/06/17 14:58
糸井重里が答える、22時の人生相談。
さて、月一でお送りしております
「気まぐれラジお」
でございますが、
今月は、6月22日の20時から
オンエアスタートとなりました。
本日、ラジオのお題の募集が
はじまりました。
もちろん原稿を書く担当は、
いつものように
じゃんけんで決めます。
も
も
文章を書くのは得意中の得意ですから、
原稿を書くことを主張するからです。
結局、
が
じゃんけんに勝ちまして
原稿を書きました。
(棒読みで)
「やったー、ぼくが原稿をかくぞ。
うれしいな。」
そうして書かれた原稿は
久しぶりの長いやつです。
そちらをお楽しみいただくのもよいですが、
何せ長いので
ぶっちゃけたところを説明しておきます。
つまり、投稿募集は3つ。
1)「そろそろ夏ですね」ではじまる
自由で短いメール。
2)「気になる生き物」をテーマにした
短いメール。
※なぜ短いメールかというと、
二人は素人なので、
長いメールはよむのが大変なのです。
そして、3つ目がなかなか
スペシャルです。
「糸井重里に真剣に相談したいこと」
です。
みなさまの相談、おまちしております!
2015/06/17 14:10
「こわくないくまのパンや」、オープンしました!
本日11時より、
「こわくないくまのパンや」が
TOBICHIにオープンしました!
朝からたくさんの方が
いらっしゃってくださり、
午前中の分の
カタネベーカリーさんのパンは
早々に売り切れてしまいました。
午後の分のパンは
15時半から16時ごろに
入荷する予定です。
レジカウンターが
OHTOのパンやさんだったり、
奥には「くまの秘宝館」があったり
たのしい空間になっていますので、
ぜひ遊びにきてください。
19時までオープンしてます!
2015/06/17 12:45
つまり、夜の作業。
それはきのうのことじゃった。
「小さいことば」シリーズの
第9弾の入稿の目処がたったってことは、
つまり、作業は佳境ということです。
夜にデザイナーの清水さんと
の作業が行われておりました。
なんと、
今年は原稿を流し込んでみたら
例年よりも
60ページくらい多いことが判明。
そら、アカン。
お値段もばしーんと
アップしてしまいますし、
いくらなんでもそりゃ、厚すぎだ。
そんなわけで、60ページ削除の術を
繰り出していました。
ちなみに、夜の作業に
おやちはかかせません。
わたしのおきにいりのおせんべい
「つりきち」を提供。
いりこの味のする魚型のおせんべい。
めずらしいものをこのまない
は
あまり手をのばさないことが
判明しました。
おいしいのに〜!
2015/06/17 11:00
牧野植物園に行ってきました!
「やさしいタオル」の今回のロケ地は高知。
いままで、何人もの友人から
「
高知の牧野植物園
はすごくいいよー」と
きいていて、
とてもたのしみにしていました。
はじめて訪れて、
その広さと草木の豊かさにびっくり。
温室もかっこいい!
園内にたくさん植わっている植物は、
自由で生き生きとしていて、
どこも、ていねいに手入れされていて、
気持ちよかったです。
植物学者の牧野富太郎博士の
直筆の植物画や
書斎の再現なども見ることができ、
若い頃はイケメンだったとも知り、
たいへん興味深かったです。
植物園には見たことのない植物が
いっぱいありましたが、
そのなかに「スターウォーズ」の
ダース・ベイダーに似た
植物がありました。
あとで調べると、
花が咲いている時期は短いそうで、
見ることできてラッキーでした。
そういえば、今回、
高知を案内してくださった
「KOCHI GOOD FOODS」
の
市吉秀一さんは、
大阪から毎週、
この牧野植物園に通ううちに
移住を決めたんですって。
春夏秋冬、
それぞれのようすを見に、
頻繁に訪れたくなる
魅力的な植物園でした。
2015/06/17 10:39
社長イス。
相談にきた
ちゃんに
が
「ねえ、そこの
さんの椅子に
すわってみ。」
「え? なんでですか?」
ぐいーん。
「あのね、なんか背もたれが
ぐいーんとなって、
その椅子にすわる全員が
偉そうになるねん。」
わははははは。
ちゃん、そらしすぎ。
そして、そのあと
ブルドーザー・
は、
ばりばりと相談をすませ
去って行きました。
2015/06/16 21:39
目処というもの。
ようやく、
「小さいことば」シリーズの
第9弾の入稿の目処がつきました。
ついたので、
凸版の藤井さんが登場です。
すでに、今年の振り返りをして、
来年にむけて誓いを
あらたになどもしたのですが、
そんなことをいっている場合では
ありません。
目の前にせまった入稿を
きっちりかっちりやってかな、アカン。
きっちりかっちりやってくために、
去年までのトラブルなどの事例を思い出し、
万全にする所存であります。
ちなみに、弊社ただいま会議室が
大混雑で、予約が難しい状況です。
急にきまった会議の場合、
会議室ではなくて、
みんながお仕事をしているフロアのほうに
お越しいただく場合があります。
藤井さんはおなじみということで、
お許しいただきました。
2015/06/16 19:19
ガラガラ
荷物をとりにTOBICHIへ行った帰り道に
見知った顔が近づいてきました。
ここは、ほぼ日の事務所からTOBICHIまで、
みんなが通る道なので
よく誰かしらと遭遇するんです。
明日からはじまる「
こわくないくまのパンや
」の
設営をするらしいんですが
大きな荷物が倒れないように
そおーっと運んでいました。
と
の後ろを自転車であるく
は、運動部のマネージャーみたいでした。
まえへ
つぎへ
最新の投稿を見る
日付と時刻を
指定して見る
GO