ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2015/06/16 15:31
sugano

和菓子の日

本日6月16日は
和菓子の日なんだそうです。

なぜ6月16日かというと‥‥
平安時代の848年に
国内に疫病が蔓延したため、
6月16日に菓子や餅を神前に供えて祈願し
元号を「嘉祥」にしたことが
はじまりなのだそうです。
以来、この日に和菓子を食べることが
厄除招福のめでたいしきたりとして
定着してきたようです。

で、この「和菓子の日」にだけ
店頭であつかっているお菓子が
あるということで、
とらやさんのこの日だけのお菓子を
持ってきてくださった方がいました。

わぁお。

というわけで、
カロリーメイツな我々は
ありがたくあけてみました。

なんと!
「嘉祥菓子 七ケ盛」
というもののようです。
かわいい。
いいかおり。
おいしそう!
と大騒ぎしていると
いつのまにかみんなが集まってきました。
季節のお菓子があるってすてきだ。

給食に続き、嘉祥のお菓子も
みんなでおいしくいただきました。
2015/06/16 15:09
sugano

カツカレー

今日火曜日は
「ほぼ日」の給食の日です。
メニューはカツカレー!
すごいボリュームでした。
でも、カツがパリッとおいしくて
しあわせでした。
副菜のとうふは
レモンをしぼって食べました。
カッテージチーズみたいになって
びっくりしました。

カレーのつけあわせのアスパラは
ほぼ日乗組員ののご実家から
送られてきたものです。
みずみずしく、香り高く、
こちらもおいしかったです。
ご実家のおかあさま、ごちそうさまです。
みんなでおいしくいただきました。
2015/06/16 10:44
mogi

もてなし気質。

TOBICHI担当になったさんと
ただいま、
TOBICHIでの
「つるとはな」の展示の準備で
絶賛てんてこ舞い中の
さんが
このところよく隣で
打ち合わせをしています。

将来は、
「小料理屋・もてなし」という
お店のママになりたいという

あふれんばかりの
もてなし気質が企画の
あちらこちらに
顔をだしたり
ひっこめたりしています。

現在ふたりは、
イベントのない間の
店舗のあり方について悩み中。

「短い間に
 すっごくいいアイデアでないかな」

と言っています。
おおよそはでないけど、
たまに出たりするから
アイデアって困ったもんよね。
2015/06/16 10:44
unite

お犬撮影!

ご近所のお犬さんたちに声をかけて
ちょっと出演してもらいました。
朝から犬のお散歩、いいなぁー!

撮影はいつも、ミグノンの動物たちを
かわいく撮影している
ボランティアの山内さんです!
(本職がカメラマンさんですが、
 ミグノンの動物たちのかわいい写真を
 6年くらい撮り続けていらっしゃいます)

リュネットととも、ひさびさの再会です。
2015/06/15 19:53
sugano

お茶ふるまい

夕方になって、
ほぼ日のにほん茶担当の
がきゅうに
「よろしかったら、どうぞ」と
お茶をふるまってくれました。

あたまがぼんやりしかけていたので
この時間のお茶は、ありがたい!
ものすごくおいしくて
すっきりしました。
そして、あまいものが
食べたくなっちゃいました。
それもまたよし。
テンションがあがります。
ささ、今日の仕事、ラストスパート。

そういえば、今日ブイヨンが
ちょっとだけ来ていたんでした。
すこし遊べて、うれしかったです。
2015/06/15 16:36
mogi

みこちゃんは、
土にかえりました。

昨日の日曜日に、
「スソアキコの
 ひとり古墳部」
には
事件がおきました。

ひとり古墳部で、
スソさんのかばんにはいって、
解説をひきうけていた
はにわの「みこちゃん」が
土にかえってしまったのです。

これにて、
「スソアキコの
 ひとり古墳部」は
いったん終了です。

そして、次回からは
「スソアキコの
 ひとり古墳部2」が
はじまります。
能登編にしようと
おもっていましたが、
青森編に変更し、
あらたな門出としたいと思います。

そして、7月4日からは
書籍「スソアキコのひとり古墳部」
出版記念の古墳展が
青森県であります。
その名も
「青の大古墳展」
場所は弘前市の
「ゆぱんき」さん。

4日はスソさんが在店。
5日はスソさんとめぐる
古墳ツアーがあります。
詳細おといあわせは、
お店までどうぞ〜!
2015/06/15 14:26
unite

いぬねこなかま
発売中です!

ミグノンプラン主催の
「いぬねこなかまフェス2015」の
チケットの先行販売、開始していますー!

本番当日、いぬねこは出演しませんが、
きっとまた、いろいろな仕掛けで
たのしんでいただけると
思います!
(前回は、ほぼ等身大パネルが
 展示されていました)

写真は、先日お店に
フードを買いに行ったとき。

2月に来た、今年の哺乳こねこ
第一弾の兄弟が、
すっかり大きくなって、
ぐでんぐでんになっているのを
かわいいので写真に撮っていたら、
「俺も撮ってよ」と、割り込んできた
一夜漬け兄弟のなす‥‥。
ああぁ、そうだね。
君は、人が好きなんだね。
(彼はこのあと、「俺も俺も」な気持ちが
 強すぎて、エサの入ったお皿を
 ひっくり返して、大騒ぎでした。
 悪気はないんだけどね‥‥)

========
■日時
9/19(土)
16:00開場/17:00開演
渋谷公会堂

くわしくはこちらのページ
ご覧くださーーーい。
2015/06/15 11:00
chef

ロケで高知に
行きました。

今回「やさしいタオル」で
撮影のロケを行なったのは、
高知県高知市。
季節はまだ春のはずだったのに、
陽光さんさんで、夏がひと足早く
来たみたいな天気のなか、
街で、海で、撮影をしてきました。
(もちろん「かつお」も食べました。)

日曜日の朝、撮影直前の時間に、
宿から歩いていける場所に
日曜市がたつ!」と聞き、
スタイリング担当の伊藤まさこさんを誘って、
出かけてみましたよ。

お城からまっすぐ伸びる通り、
1.3キロにわたって、
近郊の農家の人たちが持ち寄った
野菜や、手づくりのおそうざいなどが並びます。
ちょうど「小夏」の時期だったんですが
安くて新鮮なものだから、
みんなそろって宅配便のお世話になることに。
ぼく(武井)は、
ハーブの植木まで買ってしまった!
(飛行機で持って帰りましたとも。)
2015/06/15 00:05
saya.otaka

YさんとOさんのTOBICHI、クローズしました。

TOBICHIで3日間開催した
「YさんとOさんのTOBICHI」は
盛況で幕をとじました。
ご来店いただいたみなさま、
ありがとうございました!

会期中、
「編繍トート」のデザイン画を
描きつづけた大原さん、
トートバッグに刺繍をしつづけた横尾さん、
ほんとうにおつかれさまでした。
オーダーいただいたトートバッグは、
出来上がりしだい配送させていただきます。
どうぞ、たのしみに待っていてくださいね。

次の催しは、
17日から21日まで
TOBICHIで
「こわくないくまのパンや」を、
20日・21日は
TOBICHI2で
「銀座テーラーと気仙沼ニッティングの
採寸&オーダー会」を
おこないます。
来週も、
盛りだくさんのTOBICHIです!
2015/06/14 20:01
okuno

junaidaさん展、
終了しました!

5日間、たくさんのお客さまに
ご来場いただいた
junaidaさん展は、
先ほど大盛況のうちに終了しました。

ご来場くださったみなさん、
そしてjunaidaさん、
本当にありがとうございました!

最後の数時間、
最新作『LAPIS』が完売してしまい、
すみませんでした。

しばらくしたら
ウェブ通販もはじまるらしいので
ときどき
junaidaさんのホームページ
チェックしてみてくださいね。

そして!
公開制作していた作品、完成しました!

どうぞじっくり、ごらんください。
ほんと、すばらしいですので。

あー、たのしかった。
で、おんなじくらい、さびしいです。