ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2015/02/17 13:52
sugano

給食タイム

本日の給食メインは
ささみしそチーズカツ、ひと口ヒレカツ、
さつまいものフライ、でございました。
おいしかったです。

「や〜、きのうさ、
 棚を陳列してる夢見ちゃってさ、
 できたー! ってとこで目が覚めたの」

TOBICHI2の開業を前に
がハイになっていて
おもしろかったです。
2015/02/17 11:15
mogi

フェスっぽいの。


「なんかあれ、フェスっぽい。
 なにあれ?」

ずいずいっと
に寄っていく


「☆ちゃん、なにこれ?」

ここで星野はすごい見事な
びっくり顔をしてくれたんだけど、
シャッターチャンスを逃した。


「これはですね、
 迫っている
 『活きる場所のつくりかた 』
 準備をもりあげるための
 装飾です。」


「へー。」

そこで会話は終了。
これが会場装飾のサンプルなのか、
それとも、星野が自分を
盛り上げるためのものなのか、
わからないままでした。

ところで、
「活きる場所」といえば、
今日から、
当日司会をしてくださる
立命館アジア太平洋大学の今村正治さんの
コンテンツ
「アウェイの場所に 行ってみる?」
はじまっています。
こちらもぜひどうぞ!
2015/02/16 20:48
mogi

往年の。

おとなりのの席には
いろいろな人がやってきます。

今日はです。
この二人はかつては
「ほぼ日手帳」のページを
担当してたことがあり、
手帳ページ製作のための
100万年をともに過ごしてきた
往年の名コンビです。
(実質二人でページを
 作っていた時代がある)。

倦怠期もすでにとうに通り越した
年老いた夫婦のような風情を
感じるやりとりをして、
なにかのスケジュールをきめていました。

なにやるんでしょうかね、
二人で。
2015/02/16 19:39
sugano

ミス・ミスコピー

いやぁ、私はいま、困っています。
A5のメモを
会議資料用にA4に拡大コピーする、
それだけなのですが、うまくいかない。

そうこぼすと、
ふたりの‥‥あまり機械と数学が
得意そうでないベテラン社員‥‥

通りがかりに
「どれどれ貸してみなさい」
「おじさんたちに見せてみなさい」
といって、
コピー機を占拠してしまったのです。

けっこうですから、
せっかくだったらもっと若者に頼みます、
しかもあなたたちはいま忙しいし、
と、何度か言ったのですが、
「うまくいくから」「あんがい得意だから」
「いやいやいやいや」
といって聞かなくて、
しかも私も帰り時間が迫っているし、
もうこのコピー行為自体、
いますぐやめて、さっさと帰りたいのです。

「えーと、A5、A5。
 A5が見つからない」

老眼が進んで、
細かい字が見えない。
もういい、もういいです。


「あった。あ、これは
 A4か。まあいいや、
 A4をA3にするには
 141%と書いてあるから、
 141でいいんじゃない?」


「計算すると、140って出たぞ」
(なんの計算をしたんだろう)

さっき141%でコピーしたんだけど、
文字が途中で切れてしまったんです。


「だから140だと言ってるだろ?
 1%がでかいんだって」


「いや、念のため、もうちょっと下げて
 138%にしよう(適当)」

コピーをしてみると、
紙の上部に大きな黒いゴーストが
出てしまいました。
小さくしすぎたんですよ!


「いや、このラインを逆に
 デザインみたいに
 見せたらいいんじゃない?」

ええ?
全ページ、わざとゴースト出すの?
おしゃれ会議の資料なのに‥‥。


「そんじゃ〜ね〜」

ひぃえええぇ‥‥!
2015/02/16 18:40
mogi

連戦連勝。

2月の「気まぐれラジお」の予定が
ようやくきまりました。
2月25日の多くの人の
給料日の日です。

まいどおなじみ、20時から。
そして、もちろん
糸井重里が乱入するかどうかは
まだ未定です。

以前もご説明したことがありますが
コンテンツの担当の

社内では原稿を書く人たちなので、
今回もどちらかだけが
原稿を書けるという状況です。

(棒読みで)
もちろん、どちらも譲らないので、
毎度おなじみのじゃんけんとなります。
ほんとに、ふたりとも頑固なんだから。

さて。今回の結果は。

山下の勝利です。
山下さん、
このところ連戦連勝をしています。

(棒読みで)
原稿がかけてよかったですね、
山下さん。
2015/02/16 16:22
sugano

パン焼き西田くん

くんが
「パンが焼けました」
と言って、ごろごろしたパンを
持ってきてくれました。


「スガノさんが
 焼きたてが食べたいというので
 ミーティング時間のあいまを見つけて
 わざわざ合わせて
 焼いてきたんですよ!!」
と、ありがたいおことば。

そうなんです。
朝、キッチンで西田が
パンの準備をしていたとき、
「焼き上がり時間はいつなの?!?!」
としつこく問うてしまったのです。

パンは、焼きたてにかぎるのだ‥‥。

ひとつはゆず風味、
ひとつはお豆風味で、
たいへんおいしかったです。

通りがかりの
ご近所ももらって、
「おいしい!」と言っていました。

しかもこれは、ある企画の準備です。
いつの日か、西田が
おいしいパンを焼く企画が
あらわれることでしょう‥‥!
2015/02/16 12:56
sugano

タコ

TOBICHI2の打ち合わせで、
バレンタインデーに
チョコではなくタコ、を
いただきました。
りっぱなタコで驚きました。

会社でみんなでタコめしにしよう、
ということになりました。
乾燥状態からもどしてめしにするのです。
わくわく、です。
2015/02/16 12:29
sugano

雪の国の白雪姫トーク

谷川俊太郎さんの詩をのせた
写真集『雪の国の白雪姫』
メイキングをテーマにしたトークが
今夜、表参道の山陽堂書店で開かれます。

谷川俊太郎さんが幼いころから通う
「谷川山荘」の冬景色で、
本のなかで白雪姫を演じるのは
女優の小松菜奈さんです。
その舞台裏を、
メイキングフォト、
メイキングムービーをまじえて
フォトグラファーのtsukaoさんと
スタイリストの谷川夢佳さんが語ります。

《「雪の国の白雪姫」スライドショー 》
日時:2月16日(月)
   19時より約1時間半位
入場料:1,500円
ゲスト:tsukao(フォトグラファー)
    谷川夢佳(スタイリスト)
申込: 山陽堂書店
2015/02/15 12:05
saya.otaka

最終日、開店!

ポカポカ陽気につつまれて
TOBICHI、オープンしました!
川島小鳥さんの展覧会
「明星〜小鳥がのぞいた台湾〜」の
最終日です。

朝のお散歩に
ブイヨンと社長が寄ってくれました。
ブイちゃん元気すぎて、
うまく写真が撮れない‥‥。
すみません!

あったかくて
のんびりして
かわいらしくて
ファンシー。
小鳥さんがのぞいた台湾を
ぜひ、体感してくださいね。
2015/02/14 11:30
rikas

岡崎京子展で、
あみぐるみワークショップ!

先日わたしたちも行ってきた、
岡崎京子展

ファンにはたまらない、作品の数々や、
原画、未発表作品などなど、
見応えがある展示なのですが、
展示を手がけられたのが、
そぶちゃんこと祖父江慎さん!
あちこち、
見逃せないところだらけです。

と、詳しいことは
また機会を見つけてご紹介するとして、
「ほぼ日」に縁の深い方の
ワークショップが、行われます。

あみぐるみ作家のタカモリ・トモコさん
関連イベントとして、
「あみぐるみをつくろう!」という
ワークショップをされるのです。

岡崎京子展関連イベント
ワークショップ「あみぐるみをつくろう!」


開催は、2015年2月28日(土)。
お申し込みの締め切りは、
本日中!
2月14日(必着)までにEメールで、です。

ご希望の方、ぜひご参加くださいね〜。