ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2015/02/19 15:10
yamakawa

奇譚クラブさん

昨日のことですが、
外は小雨で寒い夕方。

奇譚クラブの竹内さんが
打ち合わせに来てくださいました。
このお方が、ミクニットのナイスな
うさぎのニードルキャップ
作ってくれたんですよ。

まえまえから、
とてもいいセーターをもっていると
聞いていたのですが、
昨日寒かったおかげで、
ついに見ることが叶ったのでした。
かーわーいーー!
似合っています。

そして、今年もミクニットのナイスな
新商品を打ち合わせてますよー!
2015/02/18 19:40
sugano

イベント全体打ち合わせ

2月21日に開催するイベント
「活きる場所のつくりかた」の
最終全体ミーティングを
おこなっています。

登壇者が7組9名、
お迎えするお客さまが200名、
インターネット中継もいたします。
もしかしたら、「ほぼ日」のイベントでも
最大に長丁場のものになる‥‥
かも、しれない。

みなさま21日(土)、
こちらのページからぜひ
中継をごらんくださいね!
2015/02/18 18:56
mogi

下戸界。

おもしろそうなので、
「アルコール体質試験パッチ」なるものを
購入してみた。

3枚はいっていたので、
自称・下戸だという、
さんにも1枚あげた。
シールを20分うでにはって、
ぺろりと剥がしてみると‥‥。


「あ、ああああ、
 本当には飲める、
 というようなことはなく、
 順調に真っ赤ですね‥‥。」
自称ではなく本当にGEKOでした。
2015/02/18 18:03
masahiro.tanaka

ほぼ日手帳2016、
ひそかに進行中。

ほぼ日手帳2015 spring
発売したばかりではありますが、
ほぼ日手帳2016の話し合いが
ゆっくりと、はじまっています。

1枚目は、手帳チームでの
「今年はどう進行しよう?」の話し合い。
手帳はものすごく作業が多いので、
去年のことを振り返るだけで、
けっこう時間がかかりました。
‥‥が、ことしの我々も、
たいへんやる気です。
ニューフェイスも加わって、
また、面白いことになりそうです。

2枚目は「手帳公式ガイドブック」の
話し合い。
こちらは野球ファンが多いので、
ふっと気を抜くと
野球の話がはじまります。
(写真は、野球の話で大ウケ中)
ただ雑談が思いがけず
よさそうな企画の話につながったり、
こちらもまた、
「面白くするぞー!」という
気持ちでいっぱい。

はじまったばかりではありますが、
ほぼ日手帳2016、
またまた面白くできたら、と思います。
ときどき報告しますので、
よければ見守ってやってくださいねー。
2015/02/18 16:00
mogi

つどい。

2月22日の
TOBICHI2のプレオープンで使う
とあるものを探しに
ひさしぶりにキッチンにいきました。

扉をがらっとあけたら、

三人組が山下さんのいれた
こーしーをのみながら、
おしゃべりをしていました。

弊社のキッチンはテーブルもあって、
椅子をもってくると
なかなかよい具合の
喫茶店に早変わりします。
なにしゃべってたのかなあ。
2月25日の「きまぐれラジお」のための
無駄話力は
温存しておいていただきたいなあ‥‥。
2015/02/17 21:34
sugano

打ち合わせ

ただいま、
夜の打ち合わせ中です。

谷川俊太郎さんと、糸井重里。

とても濃密な時間に
なっております。

おともの永田と私は
ふむふむと、とてもたのしく
聞いております。
2015/02/17 20:31
hirono

ホームからFacebookと
Instagramのページヘ!

本日からほぼ日のホームに
ほぼ日のインスタグラム
ページヘのリンクボタンがつきました!

そしてFacebookも
ほぼ日の公式ページができました。
「ほぼ日ライブラリFacebook」という
ほぼ日のアーカイブを中心に
紹介していたページから
名称を変更して、
新旧問わず、
ほぼ日のおすすめのコンテンツなどを
ご紹介します。
 
ツイッター、Facebook、
インスタグラム‥‥
それぞれの特長があるので
ほぼ日からのお知らせも
違うことがあります。

よかったらふだんお使いのSNSで
ほぼ日のアカウントを
フォローして下さいね。

登録していなくても、
ページを見ることはできます。
そのときは
ほぼ日のホームからぜひどうぞ!
2015/02/17 18:47
takashi.iwakuro

女性誌『VERY』3月号に
載りました!

「復職ママのためのToDoリスト10」
という特集で、
「ほぼ日ホワイトボードカレンダー」が
ママたちの2大人気カレンダーの1つとして
掲載されました。

書いたり消したりできるので、
家族間の予定を確認したり、
役割分担したりと、大変便利なんです。

2015年も、まだ2月です。
お使いになられていない方は
是非、使ってみて下さい!

「ほぼ日ホワイトボードカレンダー」の
ページはこちらです。
2015/02/17 15:58
tamaco

総理大臣と。

ちょっとびっくりする写真を
1枚目にあげてみました。

題して、
「安倍総理大臣 with
 気仙沼ニッティングの編み手さんたち」

小さな表示になってしまったので
どうぞクリックしてご覧ください。

こんなこともあるのですねぇ。
2月14日の土曜日に、
安倍総理大臣が気仙沼ニッティング
いらしてくださったのでした。

総理大臣がいらっしゃるって、
どんなにか仰々しかろう・・・と
思っていたのですが、
実にアットホームで楽しい時間でした。

編み手さんたちは、
とってもうれしそうに誇らしげに、
総理に仕事について説明していました。
「お客さまが、
 一生ものだと思って注文してくださるので
 いいものを編まなければといつも思っています」
と。
編み手さんたちの晴れ舞台でした。
よかったよかった。

そんな気仙沼ニッティングの編み手さんたちが
編んだエチュードを、ただいま
ネットで販売しております。

私は生成りのエチュードを愛用しているのですが
あったかくって、着やすくて、
しょっちゅう着てしまいます。

ものすごくヘビーユースしながらも、
長く大切に着たいので、
休みの日になると、
つい毛玉をはさみで切ったり、
よごれをちょっと洗ったり、
エチュードの手入れをしたりして。
楽しいです。

ずっと着たい服を一着は持っているって
なんだか心が豊かになるものですね。
2015/02/17 14:49
mogi

珍しい集い。

それはきのうのことじゃった。

珍しいメンツでの会議をしました。
会議の内容は、
はかばかしくないことからはじまり、
建設的な結論におわりました。

1時間とっていた会議の時間ですが、
結論をさっさと出し気味の人物が
そろっていたこともあり、
30分くらいで終了してしまったのですが、
こんなメンバーで会議をすることは
むこう5年位ないんじゃないか、
と思って引き止めてみました。

しかし、5分位たったところで、
なにをしているのかわからなくなり、
解散をしたのでした。

そんな一コマ。