ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2014/12/17 19:07
tanaka

かわいい切手

弊社にとどく封筒は
よくかわいい切手がついていて、
捨てるのがもったいないので集めています。

今日は、
昭和54年に発行された
国際児童年の切手を
持ってきてくれました。

イラストがかわいいし、
色づかいも大好きな感じです。
ありがとう!井上さん。

他にも見てもらいたくなったので、
おおざっぱな収集の中から、
季節感のあるものをチョイスしてみましたよ。
一番左のものは集めるきっかけとなった切手で、
製鉄発祥記念の切手なんです。
これがかわいくて捨てられなかった。

切手のデザインって自由だったり
ストレートだったりしますね。
2014/12/17 19:03
makiko.hoshino

テクノ手芸部からのご提案、その2。

こんばんは、星野です。
12月ももう半分を切って、
社内のバタバタ感が加速しています。

そんな中、
「テクノ手芸部からのご提案」USTを
今夜20時から配信いたします。
(あと約1時間!)
前回はiPhoneとペアリングして
いろんな色に光るほぼ日手帳や、
手を近づけるとおしゃべりをするように
ぱくぱく口を開けるほぼ日手帳など、
ちょっと新しいほぼ日手帳を
ご提案いただきました。
思ってもみないものが光ったり
THEアナログ!なものに
実は最新技術が使われていると、
ついつい笑ってしまうものですね。

そして、風のうわさで聞いたところ…
なんと今日はソーラーパネルや
指紋認証がついてしまうらしい…?

カメラマン+進行は
ツイートは
宇宙まわりは
写真撮影はほしのでお届けします。
どうぞ、ご覧下さいませ!
2014/12/17 18:06
mogi

珍味研究ゼミナール。

ごぶさたしています。
「珍味研究ゼミナール」のです。
さんと
ほそぼそと活動しています。
お互い珍味好きなのは
子供の頃からのため、
「お酒+珍味」あまり興味がなく、
あくまでも「おやつ」の位置づけです。

さて、先日は、
気仙沼のほぼ日のちゃんが、
またまた珍味をおみやげに
買ってきてくれたので、
さっそくキッチンで珍研ゼミです。

こちら、気仙沼の「さかなの駅」で購入の
「かつおジャーキー」。

開封してみますと、
いいかおりがふわ〜〜〜っと!


「これ、ねこまっしぐら!」

味は、いわゆる
「なまりぶし」的なものですが、
胡椒がまぶされているので、
ややスパイシー。
たいへん、珍味です。
お、おいしい!

しかし、珍味にかこまれて暮らしている
ちゃんは、
わたしたちの感動をみて、
「そんなですか?」という顔をするのです。
さすが気仙沼在住。
珍味深度がぜんぜん違います。
(尊敬)

たいへんおいしくいただきました。
もし、気仙沼に遊びに行かれることがあったら、
ぜひさがしてみて味わってくださいね〜!

では、また!
2014/12/17 17:12
moon

モニター報告

本日発売された
CINE & TRAVELのカシミアのうち、
ショールカーディガン
〈TAUTOU(トトゥ)〉は、
はじめてつくったデザインなので、
10月くらいから
ずっとモニターとして使っていました。

で、どうですか?

「これ、いいです。
 いちばん気に入ってるのは、
 するっと着られるところです。
 脱ぎ着がすごくスムーズです」

ほう、意外なポイントですね。
たぶん、ホールガーメントで編んでて、
縫い目がないからですね。

「毎日のように着てますが、
 毛玉もほとんど出ないし、
 ヘタってこないです」

おお、カシミアにミックスしている
「ソロテックス」の効果ですね。

「とくにバッグが当たるとこって、
 たくさん毛玉ができるけど、
 これは、あんまりできません。
 多少出てくるのを、手で取るくらい」

あー、それ、気になるからね。

「ほかにもありますが、
 またこんど言います」

なんでいっぺんで言わへんねん。
なんでそっち向いたまんまやねん。
2014/12/17 14:37
yamashita

もう、エントリーした?
電子ジャー・争奪ゲーム!

山下の腕にあるもの、
このうれしい重みを感じるものは何でしょう?
お答えしましょう。これらは‥‥
「タイガー 土鍋圧力IH
 炊飯ジャー〈炊きたて〉」です!
そして、新潟県上越市から取り寄せた、
永田農法のコシヒカリ、5kgです!!

このセットがあした、1名様に当たります!!

「どうすれば当たるの?」

良い質問です。
この賞品は、あるゲームに参加するだけで
獲得するチャンスが発生します。

「あるゲームって?」

また良い質問だ。
ゲームの名前は、「オンリーでロンリー!」
くわしいことはリンク先で知ってもらうとして、
とにかくただいま、
ぜっさんエントリーを受付中です!
締め切りは、あす18日(木)の15時。
でも、「あとで」と思ってると忘れちゃいますよ!
チャンスは、いま!
ページ内のシンプルなルールを読んで、
お気軽にエントリーを!

ちなみに、コンテンツでは3kgプレゼント
とご案内していますが、
なんとうれしい手違い!
5kg頼んでいました。

エントリーはここから!

このセットをもらえるのは、
あなたかもしれない!!!!!
2014/12/17 13:18
unite

みんなで見ています

先日関西でオンエアされた番組
「おとな会」の手帳特集を
お昼を食べながらだったり、
食べなかったりしながら
かなり大人数で見ています。

たくさん取材していただいたので、
社員がいろいろでてきて、
おかしくて、盛り上がってます。
2014/12/16 19:38
yamakawa

女子乗組員がTOBICHIに。

大谷有紀さんのTOBICHIに、
女子乗組員がわらわらとやってきました。
あんまりまだかわいいiPhone6ケースが
なかったの!と、大喜びです。
たしかに、まだちょっと世の中には少ないかもですね。
iPhone5のケースもありますよ。
2014/12/16 19:37
yamashita

男の人にも
大谷有紀さん。

本日夕刻から男ひとりで、
HOBONICIのTOBICHIへ行きました。
大谷有紀さんの個展をみに。
そしたらぐうぜん、がいました。

それぞれにお買い物をして、
上機嫌でTOBICHIを出て、
そのままコーヒーを飲みにいきました。

席につくやいなや
買ったものをテーブルに広げたら、
がいぶかしげな顔をしました。
でも、気にせず写真を撮りました。
買ったものをばーっと広げるのって
いい気分ですよね!

大谷さんの個展は男もたのしめます。
自分用にも、彼女用にも、お買い物を。
2014/12/16 15:55
mogi

師走感出していこう!

ただいま、1月1日からの
コンテンツの
相談しているところです。
大代表・星野が
たいへん頑張っています。

ここから編集でありますので、
永田さんの腕の見せ所で
あったりもするのですが、
私はすでに
お役ご免状態なのではないだろうか?
と思いつつ、会議を生中継!
2014/12/16 13:18
mogi

燃え上がる
古墳トーク。

先日の日曜日に、
世田谷の松陰神社前駅のそばにある
「タビラコ」というカフェで、
「スソアキコのひとり古墳部」
出版を記念した
トークショーがありました。

スソさんがなぜひとりで
古墳部をはじめたのか、
もしも家から古墳がでちゃった場合の話、
前方後円墳という名称について、
などなど、
トークはまったく他にブレることなく、
古墳の話がつづきました。

このカフェでは、12/28まで
店内には「ほぼ日」の「ひとり古墳部」の
連載で使用したイラストやマップ。
そして、書籍のほうの下書きや
モノクロ原画などを展示していますよー。

ぜひいってみてくださいね〜〜。