ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2014/12/09 18:30
sugano

ジャケット

今日はがめずらしく
ジャケットすがたです。

田口だけでなく
みんなも少しずつ
きれいめの服装をしています。

今日はみんなで
お出かけするところがあるからです。
それでは、いってきます。

いつもよりめかしこんでいますので
ちょっとおすまししていたら
カメラ係の
「ひぇー」
と声をかけたので
2枚目のおもしろ写真が撮れました。
「ひぇー」でおもしろ顔をする、
ということが
一発でわかるメンバーだった、
ということです。
2014/12/09 15:35
mogi

恋歌、そのあとに。

先日、恋歌口ずさみ委員会のメンバーと
会議をしました。
すでに、投稿の受付を終了していますが、
その後もいままでいただいていた
「恋歌ストック」を掲載してきました。
そのストックが、
来年の3月の終わりくらいに
切れる計算になりました。

で、最後になにするか、
というようなことと、
「恋歌」がなくなったあとの
コンテンツを作る話などをしたのでした。

あー、ごめん、
写真、変な顔になってた。
もう一枚予備的に撮影するように
心がけるようにします。
2014/12/09 13:34
yamashita

展示を続けて。

永田さんとふたり、
そのまま恵比寿へ。
大谷有紀さんの展覧会を訪ねました。

本日更新した
「やさしいタオル」のページを
ぜひご覧ください。

大谷さん、
次はTOBICHIでの展覧会が待っています。
たのしみ!
2014/12/09 12:36
yamashita

銀座で「荒井良二だもん」

きのう冨ちゃんとみた
荒井良二さんの展覧会が
あまりによかったので
永田さんを連れてきました。

やっぱり、すごい。
たっぷりの展示。
みられるかたは、みるべきべきかと。
「銀座グラフィックギャラリー」です。
2014/12/09 10:48
hirono

明日深夜0:59より
毎日放送「おとな会」に登場します。

関西地区におすまいのみなさまへ
お知らせです。

明日12月11日(木)深夜0:59より
毎日放送(MBS)の番組
「おとな会」
糸井を始めほぼ日の乗組員が
登場します。

今日の番組テーマは
「おとななら手帳を使いこなそう」。

撮影スタッフのなかには
ほぼ日手帳ユーザーのかたもいて、
ほぼ日手帳がどのように生まれたか、
ロフトでどのように受け入れられたか、
いまの手帳チームの活動のことなど
たっぷり話を聞いてくださいました。

手帳の話とは別に
週に1度、社内で行われている
高阪剛さんとの体操の様子なども
ご覧いただけるかもしれません。

東京で見ることができないのが
残念です!

※当初放送予定を
 12月10日(水)深夜と
 書いていたのですが、
 正確には
 12月11日(木)深夜0:59〜
 の放送のようでした。
 失礼しました。
2014/12/09 10:44
mogi

カーディガンズ。

会議している中に
カーディガンを来ている人物が
二人いる。
そのようなことになるたびに、
90年代にたいへんおしゃれであった
北欧のグループ
「カーディガンズ」を思い出します。
思い出しませんか?
思い出すとしたら、
それなりにいい歳ですね。

それはさておき、
今週の週もおわりのほうに
アップしようとおもっている
コンテンツの
最後の調整の会議をしました。

ええと‥‥ぶっちゃけると
人生相談ができるようになります。

‥‥だいぶぶっちゃけでしまったな。
2014/12/08 19:24
hirono

「荒井良二だもん」展、
12月25日までです。

手帳をはじめ、
さまざまなコンテンツで
お世話になっている
荒井良二さんの
展覧会がただいま
ギンザ・グラフィックギャラリー
開催されています。

教えてくださったのは
読者の「まる@足立区」さん。
ーーーーーーーーーーーーーーー
「荒井良二だもん」展に
おじゃましてきました。
ほぼ日では
お知らせがなかったような…。
(見落としていたらごめんなさい。)
とてつもなく自由で大らかで
思わず笑顔になってしまう作品が満載の
とっても楽しい空間でした。
ーーーーーーーーーーーーーーー
まる@足立区さん、
ありがとうございました!
ほぼ日で
お知らせができていませんでしたので、
さっそく、行ってまいりました。
仙台のワークショップで
作られていた門かな?
と思われ作品や、
絵本などの原画、
大小さまざまな「もん」が
たっぷり飾られていて、
荒井良二さんの「もん」を
ぜいたくに感じられる展覧会でした。

以前、荒井さんが
「展覧会の会期ぎりぎりまで
 近くの喫茶店などで
 絵を描いていたり、
 会期中に、絵を描いたりするんです」
とおっしゃっていたので、
このあたりはもしかして、
絵がたされたのかも?
まだ増えるかも?!
と感じられるスペースも。

会期は12月25日(木)まで、
入場は無料(!)です。
日曜、祝日はお休みなので
ご注意くださいね。
2014/12/08 17:51
unite

ハラマキの
サイズ。

日が暮れて、ますます
冷えてきました‥‥。
最近、色々なところで
「温活」ということばを耳にしますね。
(主に女性かもしれませんが)
わたしたちは、しっかりハラマキ
あたためているので、自信があります。

わたしたちのほぼ日ハラマキですが、
よくいただくご質問で
「Fって、フリーサイズ?
 誰でもいけるサイズですか?」
というのがあります。
Fは、フリーというよりも、
一番大きいサイズです。

少し大柄のはFサイズ。
中肉中背の
Sサイズを着用しています。
少し大きくなる前のも、
Sサイズだったそうです。

男性の場合、寝るときにはFサイズを。
という方もいるようですが、
中肉中背であれば、
わりとSでものびるので、大丈夫です。

さらには、
やわたしも
Sサイズでして、Sってつくづく幅広い。

のような
小柄な女性や、ヤセ型の女性は
XSでじゅうぶんですよー。

しかし、この写真、
2枚とも誰かが目をつぶってて、
やや味のある写真になってしまいました。

みなさん、風邪ひかないように、
がんばりましょうねー。
2014/12/08 13:18
okuno

6歳の娘さんが
楽しい思い出だけ消してから
カレンダーを捨てるのは何故。

ほぼ日ホワイトボードカレンダーについて
うれしいメールをいただいたので
ちょっと長めなんですが、ご紹介しますね。
(左の写真は、来年2015年版です)

我が家では、家族3人の予定を書き込んでいます。
字が書けるようになった娘が
「おとうさんビール」「スキー」などと、
絵つきで記入してくれることも増えてきました。

6歳の彼女は、
月が替わってぺりぺりと剥がした1枚を
床にそのまま広げて、
書き込んであった予定を消してから捨てるのです。

最初、わたしが捨てたのを急いで拾ってきて
「書いたのを消したいの」
と言われたときには不思議に思いました。

「すぐ捨てちゃうんだよ」
「いいの。消すの!」

いろいろ楽しいイベントがあった月だったから
名残惜しいのかなあ、
たしかに、合間にチョコチョコ挟まっている
「ちゅうしゃ」や
「はいしゃさんのけんしん」とかを消して、
楽しいことばかりだったカレンダーにして
捨てるのも
いい考えだなあ、などと思いながら見ていました。

ところが、片っ端から消していたのは、
「ディズニーランド!!」や
「じてんしゃのる」という楽しい予定のほう。
「なんで? 楽しかったのに消しちゃうの?」
と聞くと、はんぶん涙目で
「たのしいのは捨てないの。捨てたくないの」と。

とても楽しかったから、
それを記した文字すら捨てたくなかった娘と、
とても楽しかったから、
それだけ残して捨てようかと思ったわたし。

たぶん、我が家は
とてもいい1年だったのだなあと思います。

今年、娘がそんなふうに考えていたことを
忘れないように、来年も
ホワイトボードカレンダーにしようかと思います。

幸せなカレンダーをありがとうございます。
なんだか長くなっちゃいました。スミマセン。


これは、本当に、うれしいメールです。

そんなふうに使っていただいて、
こちらこそ、ありがとうございます!
2014/12/08 13:02
sugano

冬の浴衣

先週末から急激に気温が下がり
東京も、あっというまに
真冬になってしまった感じがします。

その、寒さ極まりつつある今日、
の3人に
浴衣が支給されました。

「これ、着るんすか」

見るからに、寒い。
しかし、やりたいと思います。
このコンテンツのお知らせは今週末、
本番は再来週になる予定です。