ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2014/11/30 09:17
unite

ミグノン写真展。

現在、渋谷ヒカリエの8階でやっている
ミグノン写真展
ミグノンの保護動物の写真が壁に貼ってあり、
そこには、友森さんの読みごたえのある
コメントが
書かれています。
さらには、訪れたひとたちの
応援メッセージも貼り付けられるように
なっています。
さらには、それぞれの募金箱もあるという
参加型の展示です。

2日(火)までやっています。
今日は、TOBICHIの志村ふくみさんも
最終日。
渋谷、表参道、よければいっしょに、
ぜひお出かけくださーい。

卒業生のコーナーには、
あの子やこの子もいます。

エスカレーター前には、
日々増え続けた動物パネルもあり
(もう増えないらしいです)
フォトスポットにもなって
たのしいですよー。ぜひ!
2014/11/29 17:02
michiko

伊藤まさこさんと
長野陽一さんのトークショー!

志村さんの展示でにぎやかなところ
ちょこっと失礼しますー。
伊藤まさこさんから、来週の土曜日に
イベントがあるの、
と連絡をいただきました。

トークショーのお相手は
カメラマンの長野陽一さん!
イセキアヤコさんのブローチの黄金コンビです。

長野さんが出された新刊、
『長野陽一の美味しいポートレート』
を記念したイベントです。

六本木のIMAで行われるそうですよ。

イセキアヤコさんのブローチ撮影中も
絶妙なコンビネーションを
見せてくださったおふたり。
ぜひトークを聞きに
行ってみてくださいね。

■第2回:12月6日(土)19:00〜21:00
「見て感じる美味しいとは?」
ゲスト: 長野陽一 (写真家)、伊藤まさこ(スタイリスト)
2014/11/28 17:29
makiko.hoshino

弱いぞ、大代表。

ひょんなことから
とある企画の大代表になったです。
思ってもみないことが起こるものだなあ、と
1年の終わりにさしかかった今
しみじみしています。

さてさて、わたしは普段
デザインチームに所属しているのですが、
大代表になった瞬間に
先輩をスカウトし、
「今回のデザイン全般をお願いします!」と
おかしなお願い。
おなじくデザインチームの
テンパるわたしをそっと助けてくれます。
(1チームにデザイナー3人という贅沢。)

いろんなことを魔法のように
どんどんどんどん手配&解決。
はお願いしていた文言を
4日も前倒しで送ってくれました。
宇宙的な部分担当のは、
下調べをにこにこと進行中。

ああ、すごいなあ。
みんなかっこいいなあ。
どんどんコンテンツができていく!
……あれ、わたしは何をすれば…??

ひとまず、ミーティングの予定を立てたり、
その際そっとお菓子を持って行ってみたり、
「大代表って何をすればいいんでしょう?」
と先輩に聞いてみたり。
リーダーシップではなく
頼りなさを発揮しています。

いてくれて心底心強いです、
チームの皆さん!
そして、がんばれよ、自分!
準備はしばらくつづきます。
2014/11/28 16:17
ota

インターン募集しています

東京糸井重里事務所では
インターンシップにご参加いただける方を
募集しています。

詳しい内容はこちらをご覧ください。

締め切りは今週末11月30日です。
興味をもって
真面目に取り組んでくださる方、
ぜひご応募くださいね。
2014/11/28 14:45
masahiro.tanaka

年末の帰省に、
おらがジャムや
しょうがシロップ。

いつのまにやら、もう数日で12月。
ちょっと早いかもですが、
年末の帰省について
考えはじめているかたも
けっこういらっしゃるのでは。

久しぶりの帰省、
家族やひさびさの友人などに
「なにか持って帰りたいな」
なんて思ったりするものですが、
(ぼくはそうです)
そんなとき「おらがジャム」と
「手かげんしないしょうがシロップ」は
なかなかおすすめです。

「おらがジャム」は、
糸井重里のかなりめんどうな作り方を
工場で再現してもらって作った
ほぼ日のオリジナルジャム。
材料は、長野産の生のあんずと
グラニュー糖のみ。
(ペクチンなどの添加物は
 まったく入っていない、
 純粋なくだもの味のジャムです)
独自の「オーブンドライ製法」や、
様々な工程での細やかな工夫により、
とても果実感の高い、
ぜいたくなジャムになっています。

「手かげんしないしょうがシロップ」
いろんな飲み物を作れる、
ジンジャーシロップです。
こちらも糸井のレシピによるもので、
飲むと「じわーーーっ」と
体の中からあったまるのが特長です。
(ちょっと汗をかくほどです)
味は「しょうがの純粋なおいしさを
ぎゅぎゅっと抽出した」
感じと言えばいいでしょうか。
しょうが湯、ジンジャーエール、
シャンディガフ、チャイ‥‥などなど、
1本あるといろいろ作れます。

みんなにうれしい
「ちょっといい」食べもの、
そして、どちらも
材料のおいしさをまっすぐ引き出した
「みんなにおいしい」味わい。
(という気がします)
なので、きがるに
「はい、これ」なんて渡せます。

帰省時のおみやげ、
なにしようかな、と思っているかた、
参考にしてみてくださいね。

(正直、ものすごーーーく、
 おいしいですよーーー!)
2014/11/28 12:08
hayashi

「a.(エードット)」、
発売です。

大橋歩さんのつくる服「a.(エードット)」、
本日発売になりました!

手持ちの服にあわせやすい
「襟ストール」が人気です。
かわいいだけじゃなくて、
首回りをちゃんとあっためてくれますよ。

3枚目の写真は、原宿の「あったマルシェ」より。
轟木節子さんのコーディネートです。
「クリップ留めコート」は、
こんなふうに長いスカート&赤い靴とあわせても
かわいいですね。
さらりとコートを羽織る感じがエレガントです。
2014/11/27 19:29
sugano

うまけりゃメール

「うまけりゃうれるべ市。」
メールをいただきました。
ありがとうございます。

うまけりゃうれるべ市が
開かれる時を楽しみにしています。
その時は私のお小遣いで
旦那さんに買ってあげることにしています。

今回はかますの干物と、鯵の干物と、
イカを一緒に買いました。
とてもふっくらして美味しかったです。

以前あった、
めかぶなんばんが忘れられません。
めかぶなんばんの卵かけ御飯が
止まらなくなってしまって、
あっという間に食べきってしまったのです。
また今度うまけりゃうれるべ市を開催される時は
出して欲しいです。
(R)


ありがとうございます!
1枚目の海鮮丼の写真も、
送ってくださいました。
次回の「うまけりゃうれるべ市。」は
12月5日(金)を予定しているのですが、
そのときは、残念ながら
めかぶなんばんの販売はないのです。
すみません!
でも、三升漬(さんしょうづけ)は
あります。
三升漬は、お醤油と唐辛子と麹が入った
ピリカラの万能調味料なのですが、
これを卵かけごはんに入れると
チョー、おいしいです。
チョー、おすすめです!

結婚記念日の御馳走に、
先日購入した『海鮮丼』
『牡蠣のオイル漬け』『ふかひれ小籠包』を
戴きました!
今回、小籠包は白菜と一緒に煮たら
美味しかったです。
次のうまいべが楽しみです!
(ゆきんこ)


「ふかひれ小籠包」を、お鍋ふうに
具だくさんにするとおいしい、
というメールをほかにもいただきました。
冷凍庫にまだ残っている方、
ぜひ、お試しくださいね!

私は、樽熟成三十夜塩辛をきざんで
しそとすりごまにまぜ、おにぎりにしたもの
が作ってくれました)
が、大好物です!
2014/11/27 17:56
hirono

給食とカズン

キッチンで作業をしている横で
給食をいつも作ってくださっているチームが
ほぼ日手帳カズンをひろげ、
「ポン酢が1リットルですね」
なんて、話をしています。

ポン酢、1リットル?
とびっくりして聞いて見たら、
給食のメニューと人数に対して、
実際に、使った材料の分量を
書いているのだとか。

「70人分って、量がかなり多いので、
 また作ろうとした時に、
 わからなくなっちゃうんですよね」

確かに!
この人数の分量なんて、
どこにも書いてないですし、
4人分の倍数で作ってみると
いろいろな誤差が出てきた
なんてこともありそうですもんね。

そんな話を聞きながら、
今日食べたサツマイモの天ぷらは、
米粉で揚げたものだと、知りました。

あのカリッとした食感は
これだったのか!
今日もごちそうさまでしたー。
2014/11/27 16:35
tamaco

新宿伊勢丹
デビュー

ただいま気仙沼ニッティングは、
「こどもエチュード」の準備で大忙し。

「こどもエチュード」は、
エチュード」のこどもサイズ。
ただいま、一着ずつ証明書とともに
箱づめしています。

サンタさんがクリスマスプレゼントの
支度をするのってこんな感じなのかもなー
という光景です。

実は、来週12月3日(水)から、
新宿伊勢丹6階の子ども服売り場に、
この「こどもエチュード」が登場するんです。

手編みのセーターを着ている子って
「あぁ、大切にされているんだなぁ」
という空気に包まれていて
素敵だなぁと見るたびに思います。

気仙沼の編み手さんたちが一目ずつ、
手で編んで仕上げた「こどもエチュード」。
これを着る子を
あったかく包んでくれますように。

新宿伊勢丹、
ご都合あえばぜひいらしてくださいね。

----------------------------------------
■ 日時:12月3日(水)〜16日(火)
■ 場所:伊勢丹新宿本店6階 子ども服売り場 
■ アクセスはこちら
----------------------------------------
2014/11/27 16:32
sugano

柳瀬さんの手帳

「ほぼ日」でのお仕事を終えて
柳瀬博一さんは
お帰りになりました。

見せてもらった今年の「ほぼ日手帳」が
すごい状態になっていたので
写真を撮りました。
月間スケジュールが
羽根のように舞っていました。
さすがは
「6つ子なんじゃないか」という
噂がたつほど多忙な
柳瀬さんです。

2015年の手帳
もうすぐ使用開始ですね。