ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2014/11/27 15:02
sugano

柳瀬さん

日経BPの
柳瀬博一さんが
おいでくださいました。

時間より早めのご到着だったので
来るなりパソコンを出し、
「に・ち・よ・うの
お・や・く・そ・くの、
よ・う・け・んは、
いっ・た・い、な・ん・だった・
で・しょ・う・か」
と音読しながらメールを
打ちはじめました。

柳瀬さんと私は4歳ちがいですが
4年経つと自分も
音読してメールを
打つようになるのでしょうか。
2014/11/27 12:15
mogi

お茶とチョコ。

ただいま、わたくし、
大代表のもと、
スケジュールをおさえたり、
Amazonでおかしなものを
買い揃えたりしています。

大代表の猛者・
チームにいますが、
「文章担当」という
かるーい仕事できています。
あまりにも気分が気楽らしいので、
先日などは会議に
チョコレートと湯のみだけをもって
登場しました。

かくいう私も、
大代表がページデザインではなく
デザイナーは
ナンパしてきたというので、
人がだぶつき始めてないか? とおもい、
会議を立ち去ろうとしたりして、
「大人げない」とたしなめられました。

老兵のていたらくを見た思いです。
2014/11/26 20:45
okuno

ホワイトボードカレンダー
お申し込み増加中です。

ほぼ日ホワイトボードカレンダーへの
お申し込みが
師走を前に、グっと増加してきました。

存在は知っているけど使ったことない‥‥
というかたも多いと思います。

じつはこのカレンダー、
「9年連続」で「LOFT売り上げ第1位」を
記録中なんです。

先日も、学習塾を運営されている方から
こんなメールをいただきました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日は、だいたい定期テスト2週間前なので、
生徒とテストに向けて
あらためて復習の予定を立てているのですが、
このカレンダーに書いてみると‥‥(中略)
これは便利です。

TK(高阪剛)さんがおっしゃっていた
「残り時間を把握しやすい」「消せるメリット」
の両方の言葉が、一気に腑に落ちました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このカレンダー、
「いちど使うと、長く使ってもらえる」ことが
大きな特徴なんですけど、
その理由について、
格闘家のTK(高阪剛)さんはじめ、
長くご愛用くださっている方に
インタビューしてまわる連載を、はじめました。

これまで
「気になっていたけど、使ったことがなかった」
というかたには
いろいろと参考になると思いますので
ぜひ、読んでみてください。

このカレンダー、自分たちも使っていて
すごく便利だなって感じているので
もっと、たくさんの人に
知ってもらいたいなあと思っています。

そうそう、ことしの「おためし版」を
お使いくださったみなさん、
使い心地は、いかがでしたでしょうか?

よければぜひ、ご意見お寄せください。

そして、もし気に入っていただけましたら
どうぞお早めに、お申し込みくださいね。

世の中的に
「来年のカレンダー、どうしよっか?」
という時期になってきたので
お知らせさせていただきました!

(ホワイトボードカレンダーの販売ページは
 こちらです。)
2014/11/26 20:40
sugano

くわえてる?

むむ?
遠くに見える
なにか棒のようなものをくわえて
と話しています。
爪楊枝?
木枯し紋次郎?
むねひろさんって、
ああいう人だっけ‥‥?


「違うがな。
 ジョージさん
 チュッパチャプスを
 差し入れにくださったんやがな」

ハリーも、いままさに
チュッパチャップしようと
パッケージを
はがしているところでした。

テーブルを見にいったら、
ツリーのようなチュッパチャプスが。
すごい。
2014/11/26 17:30
unite

京都にいます

ハラマキチームです。
取材で、
雨の東京から、晴れの京都に来ています。
川を、渡りました。
シロサギがいました。

うさぎは、うという名前だったのに、
さぎがついて、うさぎになったんだよ。
と、廣瀬さんが言っていました。

東京より、あたたかいです。
2014/11/26 16:49
sugano

PONDさんの忙し度

先日「めちゃめちゃヒマです」
言っていた
ページ制作のPONDさんですが、
いまは、どういう状況でしょう。

PONDさん
「いま‥‥めっちゃめちゃ
 忙しいです!!」

やっぱり!
そういうオーラが出てますもん。

ハリーは横で
スニッカーズ的なものを
食べています。
この人も、忙しいのかな。
2014/11/26 15:44
sugano

読みもの会議

いつも月曜に開いている
読みものの会議を
今週は月曜が休日だったので
いま、やっています。

なにか、熱気で
窓が曇ってきました。
2014/11/25 20:05
shinya.hirano

シマコー下敷き活用法

21日に発売されたばかりの
『学生 島耕作』1巻限定版 ”ほぼ日手帳WEEKS 2015”付きには、
いろんな表情をした島耕作の
下敷きもセットになっています。

この下敷きを使えば
島耕作をカンタンに描き写せて、
髪型を変えたりも自由自在!

ということで、社内の「シマコー文庫」
愛用する乗組員に描いてもらいました。

の陽気なシマコー。
のしょんぼりシマコー。
のひらめきシマコー。
のドヤ顔シマコー。
はしれっと樫村。
はミステリアス三沢淳子。
はどなた‥‥?もしや自画像?

島耕作テイストで、
自分の顔も描けちゃうみたい。
さあ、島耕作全シリーズが読み放題な
LOFT &の「島ホーダイ」も木曜まで!
どうぞお見逃しなくー。
2014/11/25 19:22
hayashi

FoylesでHobonichi Planner

ロンドンの老舗書店
Foyles(フォイルズ)の
Charing Cross Road店にて、
Hobonichi Plannerを
取り扱いいただいています。

Foylesは蔵書の多さが有名で(20万冊以上!)、
美術書や楽譜などを目当てに、
観光で立ち寄る方も多いとか。
ロンドンに遊びにいく機会がありましたら
ぜひのぞいてみてください。

英語版の手帳が、
こうして英語の本場で
堂々とディスプレイされているのを見ると
「いよっ、がんばれよっ」と
声をかけたいような気持ちになります。

海外の販売店舗、
おかげさまでじわじわ増えてきています。
最新リストはこちらからどうぞ。
2014/11/25 18:58
unite

ハラマキの
再会。

週末のTOBICHIでの
ハラマキイベントは、
本当にたくさんの方に来ていただき、
ありがとうございましたー!
チーム一同、実りの多い3日間でした。
なにより、たくさんの方の
おなかをあたためられて、
よろこんでいただいていることが
うれしくてうれして。
長い年月、作り続けて来て
よかったです。

お客さまの中に、
ご家族連れの方がいらっしゃいました。
ぼっちゃんはバイオリンを
持っていたので、発表会の帰りかな?
そう思いながら、バイオリンを
お預かりしました。

すると、おかあさんが、
「わたし、以前ハラマキの
 モニターをさせていただいたんです」
ピーン!
以前取材させていただいた方でした!

あの時、うまれたてだった彼は、
こんなに大きくなられて。
おもかげありますね。
取材後も、ハラマキを
ご愛用いただいていたそうで、
うれしい再会でした。
ご来店ありがとうございましたー!

どんどん冬に近づいてきているので、
どうかみなさん、からだを冷やさず、
気をつけてくださいねー。