ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2014/10/25 14:43
mogi

くま太郎氏も。

TOBICHIにはさきほど
くま太郎氏が店番に
現れました。

りありー?さんは
世界周遊の旅に出ているので、
代理です。
バリバリ働くらしいです。

本日20時までオープンしていますので
お買い物のついでなどに
ぜひお立ち寄りくださいねー。




2014/10/25 12:33
mogi

ブイヨンさん!!

TOBICHIにお散歩途中の
ブイヨンさんと糸井が
やってきました。

あー!
ブイヨンさん久しぶり!
きょうもばつぐんに
かわいいっす!
しっぽもみみもたまらないっす!

そして、ブイヨンさんは
「つるとはな」編集長の顔を
ぺろぺろっとなめて去って行きました。
2014/10/25 11:01
mogi

開店!

さて、陽気の爽やかな
土曜日の青山。

TOBICHIで開催中の
「つるとはな」だけを売る本屋さん
オープンしています。

20時までお店がオープンしてますので、
お散歩がてらぜひいらしてください〜!
(TOBICHIには、
ご近所のお店マップもありますよ!)







2014/10/24 19:06
sugano

はじまります

そろそろ、
「つるとはなの気持ち」のページ
テキスト中継がはじまります。

もしよろしかったら、ごらんください。
2014/10/24 18:35
asami.fujita

松屋銀座で土楽のごはん

先日、お知らせしていた
銀座松屋7階で開催中の、
伊賀・土楽の福森道歩さんと、
柏木円
さん姉妹の展覧会。

柏木円さんは「ほぼ日のにほん茶」の
マグカップを作ってくださっているので、
同じにほん茶チームの
とふたりで出かけてきました。

お目当ては、カウンターで食べられるという
おふたりの料理!

◆酒メニュー:冷やおろしと酒肴
◆ご飯メニュー:土鍋ご飯と一品

のどちらかを選べます。
お酒メニューもすごく気になったのですが、
昼食時だったので、
「ご飯メニュー」を選びました。

まず出てきたのは、具だくさんの粕汁。
それも、円さんが
ほぼ日のにほん茶用につくってくださった
マグカップに入っています。
なんていいアイデア!
(ちなみにこちらのマグカップは、
 大好評につき1月の再販にむけ準備中です)

粕汁は、ゆずの皮がちょっぴり入っていて
ものすごくおいしかったです。
土鍋でふっくらと炊かれた
天然まいたけの炊き込みごはんも、
朝、築地で手に入れたという
平目も絶品で、至福のひとときでした。

いい食材を丁寧に料理したものを
ゆっくり噛みしめながら食べると、
なんかすごく元気が出るなぁと思いました。

展覧会は11月4日(火)までですが、
おふたりの料理が食べられるのは
明日10月25日(土)の
14:00〜17:00までですので、
お近くに行かれた際は、
ぜひのぞいてみてくださいね。

詳しくはこちら。
伊賀 福森道歩・柏木円 二人展
「酒の器 米の器 肴の器 土鍋いろいろ」
2014/10/24 16:33
mogi

ジャブディガン、泣き笑い。

ジャブディガンとは誰かというと、
宇宙部のです。

説明しよう!

さわやなぎのニックネームのひとつは、
「ジャブ」というものです。
弊社ではニックネームというものは
活用が起こることが多くございまして、
「おジャブ」「ジャブさん」など
ごく一般的なものもございますが、
「ジャブ」が「カーディガン」を
着ている場合は、
「ジャブディガン」となります。
ちなみに、このカーディガンは、
会社に置いてある
「おきカーディガン」なので、
「おきディガン」。
それを
身につけた場合は、
「おきジャブディガン」。
と、こんなに行数を使わなくても、
とも思います。
みなさまにもジャブさんにも
失礼しました。

さて、ここで私どもはさきほど
何をしておりましたかというと、
「40歳は惑う」
展開中のアンケートの集計を
どうやってWEBで見せていくかの
最終調整の会議です。
(月曜日にアップしますよ!)

ええ、いろいろなリクエストが
出ますからね。
ギリギリ仕様変更しますからね。
後ろを支えてくれている
宇宙部のジャブさんの
努力が水泡に帰すことも
ないことではありません。
あらかじめ準備してたことが
功を奏することもあります。

「泣き」が基本ですが、
たまに「どや」も出る、
それが、宇宙部・
月曜日までご一緒に走りましょう。
2014/10/24 16:23
mogi

毎度おなじみ、
シャッフル之図。

さて、本日フライデー。
「ほぼ日」は
フライデーには、
土日月の「ほぼ日」の
メニューの順番を決める
「シャッフル」という作業を行います。
ビコーズ、事務所は
カレンダー通りにお休みだからです。
(平日は翌日ぶんしかやりません)

この時間は、ここに
読み物のコンテンツを担当する、

集合していることが多いので、
相談事にくるお方もいます。
読み物チームメンバーホイホイ、
それが「シャッフル」です。

今日はが、
相談の予告にきていました。
「あとで相談にいきます。」と。

ところで、この土日は
気仙沼で、
「市場で朝めし。」の中継をしております。
ちなみに、こちらの大代表
です。
中継をごらんになってて、
気仙沼のおいしいものを
たべたくなったら、
ぜひ、「うまけりゃうれるべ市」へ。
「市場で朝めし。開催記念」の
おいしいものが揃っています。
「いっしょに市場へ」セットは
鉄板のラインナップでございます。
親戚のおじちゃんとかに
プレゼントするのにも
ぴったりなのです!
あ、もちろん、じぶんのおつまみにも!
2014/10/24 14:09
masahiro.tanaka

シマコー文庫なう

11月21日に島耕作バージョンの
ほぼ日手帳WEEKSが発売、

ということもあり、
弊社には現在島耕作シリーズがすべて並ぶ
「シマコー文庫」ができていて、
みんな、ちょくちょく借りていってます。

ちょっと前に「部長」を読んでいた
も、
ぐんぐん読み進めているそうで、
今日は2冊を借りてゆきました。

いま読んでいるのは
「常務から専務にやってきました!」
とのこと。

「島耕作の魅力は?」と聞くと
ざぁーっと熱っぽく魅力を語ってくれたあと
(ぐいぐいストーリーに引き込まれる。
 あと、時事ネタがけっこう
 織り込まれてるのも良いのだそうです)
やけにでっかい愛蔵版2冊を持って
自分の席に戻っていきました。
「もう、とまりません」
だそうです。
2014/10/23 21:13
mogi

迷える大代表。

弊社の読み物をつくるチームには、
「大代表システム」というものがあります。
多少規模のおおきなコンテンツを作るときに
登場する仕組みです。

「コンテンツのタイトルと
 説明文を書くだけの
 簡単なお仕事です。」
と、表向きはいわれていますが、
それは、まあなんというか
まあ‥‥
カモフラージュ的なことでございまして、
ただのプロジェクトの責任者です。
そして、大代表は、誰かの手帳のどこかに、
サインをしてあります。

で、今回11月9日に開催される
カレーにまつわるエトセトラの
大代表は、くん。
初大代表です。
しかも、チームの中には、
大代表の長老のような
がいます。

WEBページの仕様ひとつにしても、
選択肢があれば、
「それは大代表がきめればいいじゃん。」
と言われるわけなのです。

しかし、慣れぬ大代表仕事、
「どっちでもいいか。」
というようなことを口走って
つっこまれる大代表。
目が泳いでしまう大代表。
説明がへなへなになる大代表。
がんばれ大代表!

われわれは、新人大代表を
たいへん応援しています。
2014/10/23 18:21
unite

pochiシリーズの
巻き心地

ハラにちわー。
東京は11月の気温だそうで、
やけに寒いです‥‥!
気づいたら、電車の中や町中には
マスクをしている人がちらほら。
流行っているようですね。
風邪は、冷えからもくるので、
ぜひ、からだの中心であるおなかを
あたためてくださいねー。

pochiのご感想をいただいたので、
ご紹介させていただきます。

===========
みなさま、ほぼにちは〜。

届きましたよーん。
pochiシリーズ「流れ星」
白いハラマキほしかったのです。
しかも無地。見せても見せなくても、
普段の洋服の趣味と変わらないようなのが
ほしかったのです。
もうちょっと真っ白が好きだけど、
なかなか素敵。

流れ星の透かし模様が、
想像以上に繊細なので、
ひっかけないように、
大事にマキマキしたいと思います。
薄くてよく伸びる、今までにない感触。

私は、のびのびタオリンよりも、
なめらかでシワが目立ちにくい
冬の素材、うすいタオリンが好きです。
毎年買い続けていたのですが、
冬の素材やうすいタオリンで
気に入る柄が近年なくて、
買わないでおりました。
pochiシリーズなら、
薄いらしいしいいかも、
と思って買ってみました。
しばらく使ってみて、
また、感想を送りたいと思います。

(MH)さん

===========
ありがとうございます。
着心地、いいですよー。
ぜひお試しください。
ハラマキ最新シリーズ販売中です!