ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2014/10/22 17:18
yae

伊賀・土楽の味を銀座で

ほぼにちわ、
「うちの土鍋の宇宙。」担当の
やえですー。

銀座の松屋さんで、本日22日から
伊賀・土楽の福森道歩さんと、
柏木円さん姉妹の展覧会が
スタートしました。

なんと、今回は、同じフロアにある
金沢の老舗酒蔵・福光屋さんの
カウンターで、
道歩さんと円さんの特製メニューが
味わえます。

伊賀からもってきた食材や、
築地で見つけた食材を
道歩さんと円さんが料理するとのこと。
ごはんメインのコースと
お酒と肴コース、各1,500円(税込)です。
毎日、メニューがかわるそうですよ。
東京ではなかなか味わえない
伊賀・土楽の味を、この機会にぜひ!

______________

伊賀 福森道歩・柏木円 二人展
「酒の器 米の器 肴の器 土鍋いろいろ」


期間:10月22日(水)〜11月 4日(火)
場所:松屋銀座・7階 福光屋/特選和食器
〒104-0061 東京都中央区銀座3−6−1

道歩さんと円さんの料理は
10月22日(水)〜25日(土)
14:00〜17:00です。
日にちや時間をおまちがえなく〜。

______________
2014/10/22 15:50
sugano

ずらり

TOBICHIの
「ひとつの雑誌だけを売る本屋さん」
の店番を終えて、
わたくし、ただいま休憩にはいりました。

さきほど、お客さまの
いらっしゃらない時間帯に
店内を撮ってみました。

ずらりと『つるとはな』。
すごいながめでございます。
2014/10/22 13:19
sugano

帰り道の奥野さん

本日よりTOBICHIにて
新雑誌『つるとはな』の
「ひとつの雑誌だけを売る本屋さん」
オープンしました。

雨がきつくなってきたのですが、
私がTOBICHIに向かおうとすると、
向こうから
毎日先着特典のコットンバッグ
(+ご自身のおひるごはん)を
傘の柄からさげた

やってきました。

もう買ってくれたんですね。


「はい‥‥すてきな、お店でした」

おお、たのしみです。
2014/10/21 18:14
mogi

でかっ。

さてみなさま、
できましたら、
11月の9日(日)の夜は、
カレーを‥‥たべませんか?
詳細は、今回のコンテンツの
大代表である
そのうち更新をすると思いますが、
とにかく、なにはともあれ、
11月9日は秋のカレー祭なのです。
手帳に「カレー」と
書いておいてください。

で、その会議が今日あったのですが、
気仙沼チームも参加なので、
ちゃんとも
スカイプで会議です。

青山がわのスタッフが多かったので、
スカイプは、大きなモニターで。
それにしても、さゆみちゃん、
でかいね。
こんなにでかい自分と
青山のスタッフが話しているとは
思っていないと推察するさ。

なにはともあれ、
11月9日(日)は
カレー。
11月9日はカレーと
ご記憶いただければ幸いです。
2014/10/21 16:07
mogi

もうすぐ40の男が頑張っています。

月曜日に更新になりました
「40歳は、惑う。」
こちらは、雑誌のAERAと
「ほぼ日」の共同企画です。

以前に
AERA誌上で語った
「40歳の人たちへのメッセージ」を
「ほぼ日」で掲載するとともに、
もうちょっと掘り下げていこう、
という企画です。

そして、40歳の方だけでなく、
どなたでも参加いただける
アンケートもやっています。
40代以外の方はシンプルなアンケート、
そして、40代のみなさま用はちょっと長め、
でも、やってて楽しいアンケートなので、
ぜひご参加くださいませ〜。

そして、そのアンケートの結果は、
27日(月)にご覧いただくべく、
ただいま、チームで相談中。

がおりますのでね、
「もしかして、
 こういうこと、できる?」を
どんどんと盛りまして、
合間合間に、が、
さめざめと泣いたり、
「それは想定内!」と
ドヤ顔をしたり
たいへん忙しいところです。

27日には、

40代のとても美しい方との
対談もアップ予定です。

どうぞ、お楽しみに!
2014/10/21 15:48
unite

給食!

今日は週に一度の給食の日。
今日のメニューは、

サバの味噌煮
焼き豆腐
キュウリとワカメのしょうが酢あえ
かぼちゃのサラダ
すまし汁

でした。
ほっとするおいしさ。
目の前でべっかむ3が
やさしくほほえんでいました。
ほっとする笑顔です。

今日のお皿洗いの前半は

というドリカム(女1、男2の編成)
でした。
(後半は、、わたし)

前半チームはとても濃ゆくて、
バラバラ感がすごいですが、
たのしそうに、笑いながら大盛り上がりで
お皿を洗ってくれてたようです。

おつかれさまでした。
2014/10/21 12:51
mogi

建築現場。

しとしととふる雨のなか、
「一人でビルを建てる男。」こと
岡啓輔さんの蟻鱒鳶ルの
現場に見学にいってきました。
「ほぼ日」に最後のレポートが
掲載されたのが、
2012年の1月13日。
あれから‥‥
蟻鱒鳶ルには
いろいろなことが起こったのです!

そのあいだのことは、
今回の取材でたっぷりおききしました。
そして、これからのことは、
またゆっくりと連載をしていく予定です。

いやあ、それにしても、
「ビル」になっていた!
家になってきていた!
びっくりしました!

そうそう、岡さん、
11月1日からはじまる
金沢21世紀美術館で開催される
「ジャパンアーキテクツ
 3.11以後の建築」

出品されるそうですよ。
こちらもたのしみですー!
2014/10/21 12:07
yae

土楽の福森道歩さんの
講演会

ほぼにちわ、
「うちの土鍋の宇宙。」担当のやえです。
伊賀・土楽の福森道歩さんの
講演会のお知らせです。

「日本書紀」に“満足すべき美しい国”
を意味する「美(うま)し国」と記されている
歴史と豊かな風土をもつ三重県。
その食や伝統文化を伝えるショップ
「三重テラス」が日本橋室町にあります。
三重の物産が約1000点
集まっているんですって。

そして、この三重テラスで、
11月11日(火)に、
福森道歩さんの講演会が催されます。

山菜、きのこ、伊賀牛、イノシシなど
伊賀のおいしいものや料理のこと、
土楽さんのことなどを紹介します。
(ほぼ日乗組員の
も参加します)

ぜひ、お近くの方は、いらしてくださいね。

+++++++++++++++++++++++++++++++

●「三重おかげさま講座」
伊賀焼の窯元「土楽」が伝える里山の美と味
講師:福森道歩さん

「三重県観光キャンペーン」ホームページ内の
申込フォームよりお申し込みください。
http://www.kankomie.or.jp/miecp/okagesama/

開催時間:
開場 18時30分、開演19時(20時30分終了予定)
参加費:無料
場所:三重テラス 2階 
東京都中央区日本橋室町2-4-1
浮世小路千疋屋ビル「YUITO ANNEX」1F・2F

+++++++++++++++++++++++++++++++
2014/10/20 18:11
unite

5段バーガー
その2

とととうじくん、どう?
お味のほうは。

「うん、おいしいです。
 けど、けっこうな油で‥‥」

え! だいじょうぶ?

「はい。だいじょうぶです」

おおー。すごいねー。
味付けは、どんな感じなのかな?
ケチャップとかないよね?

「塩こしょうで、こしょう多めです」

そういう会話をしながら、
どんどん手が進みます。
たまたま通りがかった女子

黄色い声で応援中。

「あとちょっとだね」

「あ、カレーの恩返しとかかけてみたら?」
と、杉本が提案しました。

おぉー。なるほど。かけてみよう。

「合いますね」

おぉー。

お、カレーの恩返しが手伝ってか、
最後のひとくちを、ほおばりました。
見事完食!

おめでとうーーー。


「ごちそうさまでした」

ごくろうさまでした!
とうじくんに、大きな拍手!

(おしまい)
2014/10/20 17:58
unite

5段バーガー
その1

今日、
がこんなツイートをしていました。
リンク先よりご覧ください。
☆こちら☆

では。と、が買ってきてくれました
絶品タワーチーズバーガー。
比較でふつうのハンバーガーもあります。
(ふつうの方は、小池がいただきました)

タワーっていうか‥‥立たない!
マジシャンが、トランプを
じゃーーーっとずらして寝かせて
「この中から1枚カードを選んでください。
 ただし、わたしに見えないように、
 確認してください」
と言うときみたいになった、バーガー。

お昼すぎだったので、
まだお昼を食べてない、こういうのも
食べれそうな男子に。と思い、
キョロキョロしてみました。

あ、おった!
やせているが、
なかなかの大食い経理のです。

「お昼食べた?」

「食べてないっす」

「これ、どう??」

「あ、いただきます。
 ロッテリアは昔からけっこう好きです」

さっそく、食べることに。

・・・ガブリ!

おおぉおおおお。
いった、いった。口、開いた。
躍動感!

棚の向こう側から
「半分こしましょうよ」と、
寝ぼけたことを言っていた
見ています。

(つづく)